取材したのは…池袋駅前のだ皮膚科副院長 加藤真梨子先生。東京医科歯科大学卒業後、日本赤十字社医療センター初期研修終了。東京大学皮膚科に入局し、東京大学医学部附属病院や東京逓信病院などの勤務後、2019年より池袋のだ皮膚科勤務。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。「肌の治療は、施術回数や時間がかかることが多いので、患者さんとの信頼関係を大切にしています」
Instagram:@one_of_dermatologist
顔のシワの種類と原因
シワの主な原因は、加齢に伴う真皮のコラーゲンやエラスチンの減少・変性と皮膚の弾力低下。他にもシワを進行させる要因はいろいろあるみたい。
シワは大まかに分けると4種類あるようだけど、あなたのシワはどのタイプ?
動作時のシワ(顔の表情を作ったときにできるシワ)
表情ジワ
眉間の縦線やおでこの横線、目尻の「カラスの足跡」のように、表情を作ったときにできるシワのこと。表情筋を動かすことで皮膚が寄って、シワができます。
静止時のシワ(顔の表情を作らず、静止したときにも見えるシワ)
表情ジワが刻まれたシワ
無表情の静止時にもあるシワのこと。主に加齢性の変化(真皮のコラーゲンやエラスチンの減少・変性)で、表情ジワが刻まれ、真皮のシワに移行します。
表情ジワができやすい場所
小ジワ・ちりめんジワ
乾燥や加齢による角層の水分保持機能の低下などによりできる浅いシワのこと。紫外線や生活習慣の乱れによって悪化しやすい。特にできやすい場所は、目周りや口周りです。
加藤先生
小ジワとちりめんジワには、明確な区別はありません。一般的に、表皮くらいにできる保湿で改善できるシワをちりめんジワ、ちりめんジワが進行して真皮の浅い乳頭層くらいまで刻まれると小ジワと呼ばれることが多いです。小ジワが進行すると、真皮網状層まで到達して深いシワになります。
表情ジワがある部位(おでこなど)は、加齢とともに深いシワが刻まれやすいです。
乾燥ジワができやすい場所
たるみ・段差ジワ
皮膚に刻まれているのではなく、皮膚の段差が線状に見えるシワのこと。加齢によって骨が痩せたり、頬の脂肪が減ったり、靭帯がゆるんだり、ジョールファットやナゾラビアルファットが増えて下垂することが原因です(皮膚のたるみも同時に生じていることが多いです)。主にほうれい線やマリオネットライン、ゴルゴラインです。
※特にほうれい線は、段差ジワと小ジワが混在している場合も多いです。
たるみ・段差ジワができやすい場所
顔のシワの施術方法
シワの種類や部位によって、適した施術は異なります。最近よく聞く「スネコス」や「リジュラン」など、注入薬剤の選び方についても教えてもらいました!
動作時のシワ(表情ジワ)の施術方法
表情ジワは、表情筋を動かすことでできるので、筋肉に効かせるボトックス注入が第一選択です!
▷ボトックスについてはこちらの記事をチェック!
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ボトックスのすべてを知りたい!
静止時のシワの施術方法
次の3つに分けて考えましょう。
・目周りのシワ&ちりめんジワ・小ジワ
・刻み込まれた真皮のシワ
・たるみ/段差ジワ
今回は目周りのシワとちりめんジワ・小ジワ、刻み込まれた真皮のシワ施術をご紹介。たるみ/段差ジワの施術はたるみのコラムで解説します!
▷たるみ/段差ジワについてはこちらの記事をチェック!
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!たるみのすべてを知りたい!
目周りのシワとちりめんジワ・小ジワの施術
注入:ECM(細胞外マトリックス)製剤やPN(ポリヌクレオチド)製剤が選択肢に。具体的な商品名だと、スネコスやリジュランなどです。肌質改善を目的とした低架橋のヒアルロン酸(ボライトやバイリズンなど)も小ジワに効果的です。(※ボライトは目周りは適応外です。)シワを埋めるだけでなく、保湿効果もあります。
シワ施術に用いる薬剤
最近話題になることの多いECM製剤・PN製剤・PDLLA製剤の比較
・ECM製剤(スネコス・ジャルプロなど)
目周りなどの浅いシワに適している。皮膚に栄養を与えるようなイメージ。PDLLA製剤に比べると効果がマイルドだが、安全性が高く、しこりのリスクが少ない。
・PN製剤(リジュラン・プルリアルなど)
リジュランアイやプルリアルシルクなど目周りに注入可能な製剤がある。抗炎症作用があるため、摩擦によるシワや青クマにも効果があり、皮膚にハリが出る。しこりのリスクが少ない。
・PDLLA製剤(ジュベルックなど)
ECM製剤やPN製剤より、深さのあるシワに適している。コラーゲンを増生する効果が高く、目の下のくぼみにも効果が期待できる。持続期間は1〜2年と他の製剤よりも長いが、適切な濃度や注入方法を用いないと、しこりのリスクがある。
デバイス:主に熱刺激で熱損傷を与え、その創傷治癒過程で真皮の繊維芽細胞を刺激し、コラーゲンを増やす施術が中心に。マイクロニードルRF(ポテンツァなど)や各種フラクショナルレーザー、高周波(RF)デバイス(デンシティやボリューマなど)などがあります。小ジワには、IPL(光治療)やロングパルスNd:YAGレーザー(ジェネシスなど)なども効果が期待できます。
加藤先生
即効性・わかりやすい効果を求めるなら注入、真皮のハリなどの根本治療や顔全体(目周りのみというような局所的メニューは限られるため)の肌質改善を求めるならデバイス施術という選び方が良さそうです。1回で効果がわかりやすい注入と異なり、デバイス施術は変化を感じられるまで回数がかかります。それぞれのよさがあるので、注入とデバイスをコンビネーションで施術するのもおすすめです。ちりめんジワくらいですと、スキンケアでの改善も見込めます。レチノール・ナイアシンアミド・ペプチドの成分が入ったスキンケアを選んでみましょう!
加藤先生のワンポイントアドバイス☝️目元の注入の内出血予防・対策
次のことをすると、ダウンタイムを多少短くできますよ。
・冷やしながら施術する
・当日と翌日は血流がよくなること(運動・飲酒・入浴など)を避ける
・内出血が出始めたら、ヘパリン類似物質を塗ってラップでパックして浸透させる
・内出血が黄色くなったらケラスキンクリームを塗る
クリニックによっては、止血作用のあるトラネキサム酸を染み込ませたガーゼを施術箇所に当てる場合もありますよ。
刻み込まれた真皮のシワの施術
注入:架橋ヒアルロン酸注入の効果がわかりやすいです。シワの部位や深さ、段差ジワを合併しているかで種類を使い分けます。ヒアルロン酸注入に抵抗がある方は、ジュベルック注入が候補に。コラーゲンを増やす効果があります。
加藤先生
シワは皮膚が折り込まれてくっついているようなイメージなので、『マイクロサブシジョン(トライフィルプロやキュアジェットなど)でシワを剥離して、そこにジュベルックを入れると、手打ちより効果が高くなります。
薬剤の効果が切れても剥離の効果は残ることがマイクロサブシジョンのメリットです。ただし、マイクロサブシジョンと手打ちを比較すると、マイクロサブシジョンのほうがダウンタイムが長く(1週間くらい赤みが出る)、費用がかかる傾向があります。
🌼加藤先生がシワ対策で実践していること🌼
加藤先生
最近ほうれい線にボライトを注入しました!顔全体は、高周波(デンシティかボルニューマ)を定期的に受けてシワ予防しています!
ホームケアはナイアシンアミドとセラミドとペプチドの成分が入ったものを使用して、ちりめんジワ対策しています!
加藤先生愛用のスキンケア用品
まとめ
スネコスやリジュラン、ジュベルックの違いが分かって、とっても勉強になりました📝次回は首のシワを詳しく解説します!お楽しみに〜👋
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!首のシワを攻略したい!
🌷関連記事🌷
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ボトックスのすべてを知りたい!
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ボトックスにまつわる10の疑問 抗体ができたらどうするの?左右差が出た場合は??etc.
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ヒアルロン酸のすべてを知りたい!
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ヒアルロン酸にまつわる11の疑問 似合わなかったときどうしたらいい?時間が経つと流れるの?etc.
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!ボトックスとヒアルロン酸との上手な付き合い方
紹介した施術について
・日本国内において医薬品医療機器等法上の承認を取得していない薬剤を、医師が個人輸入をして使用している場合があります。重大なリスクなどが明らかになっていない可能性があるため、事前に医師に確認してから受けるようにしてください。