取材したのは…酒井形成外科 酒井倫明院長。
昭和大学卒業後、昭和大学病院形成外科や東大和病院形成外科部長を経て、1995年に酒井形成外科開業。日本形成外科学会認定 形成外科専門医。医学博士。

酒井先生
美容外科を形成外科の中の一分野と認識し、解剖学の観点を大切にしています。
患者さんのお悩みに必要な施術のみご提案します。

今回ご紹介する施術
目頭施術にまつわるQ&A
目頭の施術といえば「目頭切開」。
いろんな術式があって、どれを選べばいいのかわからない😢
そんな疑問にズバリお答えいただきました!

トリちゃん
目頭にかぶさる皮膚の「蒙古ひだ」はアジア人特有と言われていますが、なぜ蒙古ひだはできるんですか?

酒井先生
鼻根の高さが関係していると考えられています。
鼻根が高いと目頭の皮膚が引っ張られて涙丘が見えやすく、鼻根が低いと目頭の皮膚が引っ張られないので丸い目になります。

「蒙古ひだ」はなぜアジア人特有なのか

トリちゃん
目頭切開には、W・Z・逆Z・三日月…さまざまな方法がありますよね。どれが主流ですか?
また、酒井先生としては、どの術式がおすすめですか?

酒井先生
主流なのはW法(内田法)ですが、おすすめはZ法です。
W法や三日月法は、とくに傷跡が広がって目立つ可能性が高いと考えています。
その点、Z法は傷跡が目立ちにくい上に、少し丸みのあるきれいな目頭を作りやすいのでおすすめです。
ほかにも難解な術式はありますが、施術後の瘢痕拘縮(傷跡が引きつれて思うように動かせないこと)が出やすくなると考えられるので、シンプルなZ法を支持します。

目頭切開の術式

トリちゃん
なるほど!
Z法は元に戻しやすいと聞くのですが、実際いかがですか?

酒井先生
皮膚を切り取っていないので、蒙古ひだ形成で元に戻すことは可能ですよ。

トリちゃん
蒙古ひだ形成が適応の患者さんってどういう方でしょうか?

酒井先生
一度目頭施術を経験された方がほとんどです。
目頭の皮膚の残り具合で判断しますが、「逆Z法」を用いることが多いですね。

トリちゃん
ふむふむ。
さまざまな目頭切開の術式の中で、目頭の形が丸くなりやすいものはありますか?

酒井先生
皮膚を切り取る術式は後戻りしやすく、丸みを帯びやすい傾向があります。
しかし、術式にかかわらず、デザイン次第で目頭の丸み具合は決められますよ。
目尻施術にまつわるQ&A
「目尻切開」「グラマラスライン」「目尻靱帯移動」…いまいち違いがわからない…!
実はそれぞれ目的が違うんだとか!比較して教えてもらいましたよ🙆♀️

トリちゃん
目尻は、目尻切開とグラマラスラインと目尻靱帯移動の3つがメジャーな施術ですよね。
目尻切開は目尻のきわを数ミリ切開して目を大きくする施術ですが、どちらもタレ目にできるグラマラスライン(タレ目)と目尻靱帯移動の選び方について教えてください。

酒井先生
グラマラスラインは、目尻の角の位置は変えずに目尻下の白目を拡大したい方。
目尻靱帯移動は、目尻の位置を変えてタレ目にしたい・つり目にしたい方向けの施術です。
目尻靱帯移動は目尻切開と同時に受ける方も多いです。

目尻施術で得られる変化

トリちゃん
へー!分かりやすいです。
ちなみに、目尻切開した部分ってまつ毛は生えてきませんよね?

酒井先生
生えませんね。
でも目尻の本当の端は、元々まつ毛が少ない方が多く、目立ちにくいですよ。

トリちゃん
アイメイクするとより目立ちにくそうですね。
ところで目尻施術が適応ではない人っていますか?

酒井先生
私の考えでは、目尻施術は全員適応ではないです(笑)
私の元に来る患者さんにはあまり勧めませんね。

トリちゃん
えっ!?えっ!?!?!?!?!?
どういうことでしょうか??

酒井先生
主に3つの理由があります。
後戻りしやすく、瘢痕拘縮(傷跡が引きつれて思うように動かせないこと)が起こりやすい
後戻りの結果、元の状態より目が小さくなるケースがある
後戻りしないための工夫(骨膜と眼輪筋を留めるなど)は技術を要するため、対応できる医師が少ない

酒井先生
また、グラマラスラインにおいては、歳を重ねたときに下まぶたが下にひっくり返る(あっかんべー)状態が悪化する可能性もあります。
ドライアイにつながる点も懸念としてあります。

トリちゃん
そうなんですね…。
リスクを踏まえてもやりたいかどうかを考えたほうがいいんですね。

酒井先生
はい。リスクや老化による変化をしっかり話してくれる医師に相談するが良いと思います。
涙袋施術にまつわるQ&A
涙袋で目の印象って変わりますよね。
メジャーなヒアルロン酸注入に加え、脂肪注入という選択肢も近年増えてきていますが、果たして?🤔

トリちゃん
ヒアルロン酸注入が主流の涙袋施術ですが、脂肪注入を行っているクリニックもあります。
先生は涙袋の脂肪注入についてどうお考えでしょうか?

酒井先生
涙袋に筋肉の薄い膜を移植した上で行うなら良い術式になるのでは、と私も考えたことがあります。
しかし、ただ注入するだけの場合は、脂肪は粒が大きいのでモタンとした印象になる可能性があると思います。

トリちゃん
へー!ヒアルロン酸と脂肪で印象が変わる可能性があるんですね。
涙袋ヒアルロン酸注入において、チンダル現象(青白く透けて見える)を起こしにくい種類はありますか?

酒井先生
おそらくチンダル現象はヒアルロン酸の種類ではなく、量の問題だと考えています。
何事も適量が大切です。
クマ施術にまつわるQ&A
トリビューの人気施術ランキング(2024年外科編)でも4位に君臨するクマ施術。
注目度の高さが伺えますが、どうやって施術を選べばいいのでしょう??

トリちゃん
続いて、いろいろあるクマ施術の違いを教えてください。

酒井先生
それぞれ切開する場所や改善できる症状が異なるので、表を参考にしてみてください。

クマ施術の比較

トリちゃん
クマ施術の中でも、最近とくに表ハムラや裏ハムラの情報が目に入ります。
それぞれ酒井先生のご意見を伺いたいです。

酒井先生
まず表ハムラは素晴らしい術式だと思います。
眼輪筋や眼窩角膜の形成も行いますし、脂肪注入よりも脂肪の生着率が高くなると言われています。
ただし、表ハムラの術式の煩雑さと出血量を踏まえると、下まぶたの脂肪取りと脂肪注入のセット施術でも十分だと思うところはありますね。

トリちゃん
表ハムラと「下まぶたの脂肪取り+脂肪注入」を比べて、仕上がりに大きな差はありますか?

酒井先生
ふくらみとくぼみの改善という点では、ほとんどないです。
皮膚のたるみが気になる場合は、表ハムラを検討すると良いと思います。

トリちゃん
裏ハムラはいかがですか?

酒井先生
皮膚のたるみは解消できないので、表ハムラより若い方向けの施術です。
本来、裏ハムラは、眼窩から頬骨全面の骨膜上を剥離し、下方に飛び出した眼窩内脂肪を隔膜からひっくり返し、頬骨の上部の骨膜に細い糸で固定する方法を取ります。
しかし、押し込んだ脂肪をフィブリンのりで固定して終了という術式を「裏ハムラ」と表記するケースが見られます。
その場合、効果は長くもたないので注意が必要です。
安易に裏ハムラを受けるよりは、表ハムラか下まぶたの脂肪取りを検討することを個人的にはおすすめします。

トリちゃん
下まぶたの脂肪取り(脱脂)は、かなり身近な施術になりつつありますが、何か注意点はありますか?

酒井先生
医師選びですね。
脱脂のあと、縮筋群や眼窩角膜、眼輪筋の処理をしっかりすることで良い状態が長持ちします。
しかし、その処理は難易度が高いので、脱脂だけして終わらせる医師も存在します。
例えるなら、雨漏りしたときに溜まった水をすくっただけで、雨漏りの原因箇所は修復しないようなものです。

トリちゃん
それだとまた雨漏りが起きてしまいますね(泣)

酒井先生
そういうことです。
また、下まぶたの脂肪取り(脱脂)は、医学的には『経血膜的脂肪除去術』『脂肪切除』『脂肪除去』のような表現のほうが適しています。
しかし、『脱脂』という表現が広まったことで、「ハムラ法みたいにややこしくなく、ちょっと脂肪取るだけなんでしょ?」というような気軽な印象がついているのではと思います。
脱脂も他施術と同じように後処理が重要な施術ですので、勉強を欠かさない信頼できる医師を選ぶことが大切です。

トリちゃん
気軽な施術と捉えないほうが良いんですね。
脂肪注入について、ナノファットやコンデンスファット注入と普通の脂肪注入ってどれくらい見た目の美しさが変わりますか?

酒井先生
正直大きくは変わらないと思います。
導入しているクリニックが増えていますし、当院でも導入していますがね。
私は幹細胞を培養する先進医療のほうに期待しています。
酒井先生に聞く☝️ダウンタイムを軽減させるための過ごし方☝️

酒井先生
ダウンタイム中の過ごし方として、私は次のようにお伝えしています。
施術直後3時間は、動脈を収縮させるために患部を保冷剤などで冷やす
3時間後以降は冷やさずに常温のままで過ごす(何日も長く冷やし続けると静脈まで収縮してしまい、むくみの悪化や回復の遅れにつながるため)
入浴や飲酒、運動は1日は控える(血管を拡張させてしまい、腫れの原因になる可能性あり)
施術の翌朝から、洗顔料を使って洗顔OK
まとめ
どんなに身近な施術にもリスクがあります。
そのリスクを患者側は知っておくこと、わからなければ納得できるまで医師に聞くこと。
そして、リスクを減らす取り組みをしている医師を見つけることが大切なんだと、改めて再確認する内容でした📚
酒井先生、本当にありがとうございました!
🌷これまでの取材記事はこちら🌷
ボトックスのすべてを知りたい!
ボトックスにまつわる10の疑問 抗体ができたらどうするの?左右差が出た場合は??etc.
ヒアルロン酸のすべてを知りたい!
ヒアルロン酸にまつわる11の疑問 似合わなかったときどうしたらいい?時間が経つと流れるの?etc.
ボトックスとヒアルロン酸との上手な付き合い方
顔のシワを攻略したい!
首のシワを攻略したい!
たるみのすべてを知りたい!
紹介した施術について
・内出血・腫れ・赤み・むくみ・痛み・左右差・傷跡・感染・寄り目・塞栓などのリスク・副作用があります。
・費用は、各クリニックによって大きく異なります。
目頭切開の場合、40,000円〜280,000円、
目尻切開の場合、40,000円〜310,000円、
ヒアルロン酸注入(涙袋)の場合、1cc6,000円〜43,000円
下まぶたの脂肪取りの場合、32,000円〜200,000円が目安です。