トリビューメニュートリビュー
【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!目の施術のすべてを知りたい!PART.1 上まぶた

【美容医療に首ったけ♡】教えて先生!目の施術のすべてを知りたい!PART.1 上まぶた

二重まぶた施術(二重埋没法・二重切開法・自然癒着法)や眼瞼下垂、眉下切開、上まぶたの脂肪取りなど、種類豊富な上まぶたの施術。 カウンセリング前に知っておきたいことを、酒井先生に根こそぎ聞いてきました!!

TRIBEAU
トリビュー編集部
2025/02/13
取材したのは…酒井形成外科 酒井倫明院長。 昭和大学卒業後、昭和大学病院形成外科や東大和病院形成外科部長を経て、1995年に酒井形成外科開業。日本形成外科学会認定 形成外科専門医。医学博士。
酒井先生

酒井先生

美容外科を形成外科の中の一分野と認識し、解剖学の観点を大切にしています。 患者さんのお悩みに必要な施術のみご提案します。
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6405/2d1838f7-1666-4e79-b724-b63629e95601.jpg
今回のコラムで深掘りする上まぶた施術

二重まぶた施術にまつわるQ&A

やっぱり最初に聞きたいのは二重まぶたの施術🌼 「二重埋没法」は特に身近に感じる施術ですが、気をつけることってあるのか教えてもらいました!
トリちゃん

トリちゃん

「ハム目」と呼ばれる不自然な二重まぶたはどうして起きてしまうのでしょうか?
酒井先生

酒井先生

前回のコラムの通り、二重の線はまぶたの皮膚が薄い部分に作ることで自然な二重にできます。 つまり、まぶたの皮膚の厚い部分が多い方が広すぎる二重の線を作ることで、ハム目になります。 まぶたの厚い方は一度は埋没法を試してもいいと思いますが、取れてしまう確率が高いので、2回目以降は二重切開法がおすすめです。
トリちゃん

トリちゃん

それでも切開に抵抗があり、埋没法希望の方もきっと多いですよね。 人生で何回まで、埋没法を受けてもいいのでしょうか? 「埋没法は数年で取れるから、切開法がベスト」と話す医師もいますが、酒井先生はどのようにお考えですか?
酒井先生

酒井先生

私の考えも、埋没法を受けてもいい回数はせいぜい4〜5回で、1度でも取れるようなら切開法がおすすめです。 埋没法はかなりライトな施術というイメージがありますが、異物(糸)が残る施術です。 何度も繰り返すことが得策とは言えません。切開法の際に眼輪筋と糸を一緒に取り除くことをおすすめしていますよ。 もちろんやり直ししやすい・ダウンタイムが短いなど、埋没法のメリットもありますし、切開法は医師の技術力がいっそう求められますから、メリット・デメリットを知ってから総合的に判断しましょう。
トリちゃん

トリちゃん

埋没法を繰り返すと、まぶたの裏の皮膚が硬くなると聞いたことがありますが、見た目に影響しますか?
酒井先生

酒井先生

まず、皮膚が硬くなる主な理由は2つあります。
①かなりの回数の埋没法を繰り返している 刺繍で縫い目がたくさんあると生地が硬くなるのと同じで、埋没法も回数重ねるとまぶたの中に糸玉が増えて硬くなる。 ②ケロイド・肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)体質 糸玉が影響して線維芽細胞(ファイブロブラスト)が増え、皮膚が硬くなる傾向がある。 見た目の観点では、まばたきの際にカキッと折れ曲がる印象になる。
トリちゃん

トリちゃん

埋没法をやり直すときに、前回の糸を取ったほうがいい場合と取らなくてもいい場合の違いを教えてください。
酒井先生

酒井先生

・前回の糸を取ったほうがいい場合 前回の埋没法で二重幅を広くとりすぎて修正する場合と前回の糸玉が目立っている場合です。 後者は皮膚の裏側に持っていく後処理がうまくできていないと起こります。 ・前回の糸を取らなくてもいい場合 前回の埋没法よりも二重幅を広げる場合です。基本的に上にある糸が形を決めます。
トリちゃん

トリちゃん

埋没法は年々二重のラインが狭くなるイメージですが、どうしてでしょうか? 切開法でも狭くなりますか?
酒井先生

酒井先生

埋没法でも切開法でも、まぶたがたるんで二重の線に被さってしまうので、幅は狭くなります。
トリちゃん

トリちゃん

埋没法の糸について「透明の糸」や「心臓血管外科用に開発された糸」を使用すると謳うクリニックがありますが、メリットは大きいでしょうか?
酒井先生

酒井先生

表留めだとして、糸玉を裏にひっくり返す技術がある医師であれば、透明の糸でも黒い糸でも、どちらでもいいと思います。 万が一のときに取り出しやすい点では黒い糸のほうがいいとは思いますね。 心臓血管外科用に開発された糸というと、血管から血液が漏れないように太めの糸もありますから一概には言えません。 心臓血管外科用かどうかより、埋没法にはしなやかな糸のほうが相性がよく、腫れにくいと私は考えていますね。
トリちゃん

トリちゃん

埋没法と切開法、医師ごとの差ってどこに出ますか?
酒井先生

酒井先生

見た目における差だと、埋没法は糸の縛り方に差が出ます。 表留めの糸玉の場所がどこか分からないように仕上げるか、ポツっとふくらみが出るかは分かりやすいです。 裏留めは糸玉が眼球に出ると、角膜炎やぶどう膜炎、失明を起こすリスクがあるので、技術のある先生に表留めをしてもらうのが、安全面においてはいいと私は考えますね。 切開法は二重のラインの美しさに大きな差が出ます。

眉下切開・前額リフトにまつわるQ&A

眉下切開や前額リフトと二重施術を一緒に行ったほうがきれいに仕上がるのは、一体どんなパターンなのでしょうか。 ほかにも、眉下切開をすると施術箇所の眉毛は生えないのかなど、気になることを教えてもらいました📚
トリちゃん

トリちゃん

ある年齢に達すると、眉下切開や前額リフトを二重まぶた施術に追加したほうが綺麗に仕上がる方が多いですか? それぞれの適応も知りたいです。
酒井先生

酒井先生

眉下切開が適応なのは、「まぶたの皮膚が非常に厚い方」です。 前額リフトが適応なのは、「眉だれが起きている方」や「おでこのシワも改善させたい方」です。 前額リフトは40〜50代以降に適応となる方が増えるのに対し、眉下切開は20代でも適応の方はいます。 目の形に直接影響するのは眉下切開のみです。 まぶたの厚みのある方が二重施術において「ハム目」を防ぐためには、上まぶたの脂肪取りではなく、眉下切開が適応であることが多いです。
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6406/f8f6a7de-cbf1-405f-b19d-56bd7fe30d11.jpg
眉だれのイメージ
トリちゃん

トリちゃん

眉下の切開線の部分は眉毛が生えてこなくなりますか?
酒井先生

酒井先生

切開する部分は眉毛の下なので、眉毛に影響はほとんどありません!
トリちゃん

トリちゃん

眉アートメイクしていても、眉下切開は受けられますか?
酒井先生

酒井先生

可能です! 眉毛と同じで、アートメイクの下の部分を切開します。 眉下切開の際に、太くなってしまったアートメイクの一部分の切除を希望される方もいらっしゃいますよ。
トリちゃん

トリちゃん

眉下切開施術後は、いつから眉アートメイクを受けてOKですか?
酒井先生

酒井先生

おそらく瘢痕にアートメイクは入れにくいので、3ヶ月くらい経てば相談できるのではないでしょうか。

眼瞼下垂にまつわるQ&A

若い世代でも耳にすることが増えてきた「眼瞼下垂」というキーワード。 生まれつきの場合と加齢によって起こる場合があるそうですよ🙈
トリちゃん

トリちゃん

まぶたが黒目にかかった状態を眼瞼下垂と呼ぶことが多いですが、正確な見分け方はありますか?
酒井先生

酒井先生

はい!診断方法が2つありますよ。
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6407/abf319af-6661-47ac-8a99-425cc5940151.jpg
眼瞼下垂診断開始の姿勢
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6408/99acd319-6ffd-4773-8b35-e91bcea58318.jpg
眼瞼下垂診断①
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6409/d805f571-3d33-4a5e-ba57-c4db5e1d9342.jpg
眼瞼下垂診断②
酒井先生

酒井先生

眼瞼下垂の検査所見をきちんと伝えてくれる医師かどうかは、いい医師かどうかを見分ける材料になると思います。
トリちゃん

トリちゃん

眼瞼下垂は形成外科や眼科、美容外科でも受けられますが、先生が思うそれぞれの強みはどういう点ですか?
酒井先生

酒井先生

保険診療であっても患者さんの形態を壊すことは許されませんので、基本的に違いはないと思います。 保険診療だから仕上がりが悪い、自費診療だから仕上がりがいいということは全くなく、結局医師の技術力によるものだと思います。 自費診療の良さをあげるとすると、次の2点です。
左右差が起きてしまったときに、無料で修正することも料金に含まれていることが多い
眉下切開などとの複合施術の提案ができる
トリちゃん

トリちゃん

眼瞼下垂で目がかっぴらきすぎた場合は、修正可能ですか?
酒井先生

酒井先生

まぶたが開きすぎた状態=挙筋腱膜を前転しすぎた状態と考える場合、多くの医師は万が一に備えて施術時に挙筋腱膜を少し残しておくので修正可能ですね。 ただ、実際には施術中に目を開けていただき、まぶたが開きすぎないように確認するので、開きすぎる事態はなかなか起きません。 眼瞼下垂に限らず、人中短縮やフェイスリフトにも言えることですが、人間の肌って伸びるので、施術後2〜3ヶ月経つと多少戻るんです。ですので、修正は2〜3ヶ月様子をみてから検討するといいと思いますよ。

上まぶたの脂肪取りにまつわるQ&A

「カウンセリングで二重施術の一緒に上まぶたの脂肪取りを勧められた」というお話はよく聞きます。 仕組みを理解したうえで、施術するか判断できるといいですね🤝
トリちゃん

トリちゃん

若いときのほうがまぶたの脂肪がパンと張っている方が多い印象なのですが、歳を重ねるとその脂肪は減っていくのでしょうか?
酒井先生

酒井先生

前回のコラムでご紹介した通り、眼窩脂肪は減るのではなく、下まぶたのほうに垂れ下がることがほとんどです。 一部お年を召されてから上にも垂れる方がいらっしゃいます。
https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/6410/2f080409-9828-42d6-8362-af6a00333ef9.jpg
眼窩脂肪が上に向かって垂れた目
トリちゃん

トリちゃん

上まぶたの脂肪取りをすると、数年後にくぼみ目になる可能性はありますか? くぼみにならないためにできることは?
酒井先生

酒井先生

そもそも上まぶたの脂肪取りが適応の方ってかなり少ないんですよ。 前述の通り、眼窩脂肪は年々下に垂れ下がるものですから、それを踏まえても余分だと判断ができる方か、お年を召されて眼窩脂肪が上に向かって垂れるようになってしまっている方以外は、私は取らないようにしています。 上まぶたの脂肪取りは、慎重に検討しましょう。

まとめ

紹介した施術について
・内出血・腫れ・赤み・むくみ・痛み・左右差・感染などのリスク・副作用があります。 ・費用は、各クリニックによって大きく異なります。  二重埋没の場合、20,000円〜230,000円  二重切開の場合、55,000円〜450,000円  眉下切開の場合、66,000円〜290,000円が目安です。

この記事を書いた人

TRIBEAU

トリビュー編集部

美容医療の選び方や役立つ情報を配信中:heart:目や鼻、輪郭などあらゆる施術経験のあるメンバーが、もっと自信...

新着の記事

トリビュー [TRIBEAU] インストール

公式SNSを今すぐフォロー!

オリジナルコンテンツやお得なキャンペーン配信中

トリビューのX(旧Twitter)アカウントトリビューのInstagramアカウントトリビューのTikTokアカウントトリビューのYouTubeチャンネル
美容医療・整形の口コミ予約アプリ | トリビュー[TRIBEAU]

美容クリニックの予約サービス「トリビュー」
経過付きのリアルな口コミや施術情報も豊富な美容医療の総合プラットフォームです。

クリニックや施術を探す
運営会社について
banner