注意すべきリスク
ヒアルロン酸注入の主なリスク・副作用は、内出血、腫れ、感染、塞栓、アレルギーなどです。
特に感染や塞栓(ヒアルロン酸が血管内に詰まること)、アレルギー症状が起きている場合は、早めにクリニックに連絡しましょう。
次のような症状は要注意です。
- 熱を持って赤く腫れている
- 白く変色している
- 2〜3日経過しても強い痛みがある
- かゆみや赤みがおさまらない
術後の過ごし方
① 注入部位は圧迫しない
術後1週間程度は、注入部位を強く押す行為やマッサージは控えましょう。注入部位が変形してしまうことがあります。当日のメイクや洗顔はOKのクリニックが多いですが、優しく触れるように行いましょう。
② 当日は飲酒・入浴・激しい運動は控える
体を温めすぎると血行促進により腫れやむくみ、内出血が長引くと言われています。施術当日は軽いシャワーにとどめることをおすすめします。
希望の仕上がりと違う場合
施術後は、注入した部位の腫れにより膨らんで見えることがあります。個人差がありますが、3日〜1週間程度で落ち着くことが多いため様子を見ながら過ごしましょう。
どうしても元の状態に戻したい時は、ヒアルロン酸溶解注射を打つことも考えてみましょう。
効果の持続期間
ヒアルロン酸の持続期間は注入部位や薬剤によって異なります。硬い薬剤は鼻根やあごに入れることが多く、中間からやわらかめの薬剤はその他の部位に適宜注入します。

※価格の目安は1ccあたりです。取り扱い薬剤や価格はクリニックにより異なります。 ※持続期間は目安です。部位や施術歴によって変わる場合があります。詳しくは医師へ相談しましょう。
トリビューで素敵な美容医療ライフを♡
今回はヒアルロン酸注入を受けた方に向けて、術後の過ごし方などをご紹介しました!
快適に術後を過ごせるよう、参考にしてみてくださいね♡
肌ヒアルロン酸注入(たるみ・シワ改善)
平均価格8.4万円
ダウンタイムほぼなし
注射で気になるシワ・たるみをふっくら改善!美しく歳を重ねたいあなたに
・ヒアルロン酸注入には、内出血、腫れ、感染、塞栓などのリスク・副作用があります。費用は使用薬剤や部位、各クリニックによって大きく異なります。20,000円〜100,000円が目安です。 ・日本国内において医薬品医療機器等法上の承認を取得していない薬剤を、医師が個人輸入をして使用している場合があります。重大なリスクなどが明らかになっていない可能性があるため、事前に医師に確認してから受けるようにしてください。