取材したのは…クリニカ市ヶ谷院長 倉片 優先生。
東海大学卒業後、東京警察病院形成外科を経て、2004年クリニカ市ヶ谷の院長に就任。東海大学 客員教授や日本美容外科学会 理事、日本形成外科学会 評議員などを務める。日本形成外科学会認定 形成外科専門医、日本美容外科学会(JSAPS)認定 美容外科専門医、日本頭蓋顎顔面外科学会認定 専門医などの資格を持つ。

倉片先生
前向きに生きていこうとする患者さんの理想に少しでも近づくために、医療者としての技術や知識、見識を高めることが、務めであると思っています。
骨切り(輪郭形成)部位の名称
まずは骨の名称・形を知りましょう!
ここの骨って、こんなに大きいんだ、小さいんだなど気づきがありますよね〜🧐

骨切り(輪郭形成)施術一覧
頬骨やおでこ、あごやエラ、口周りが主な骨切りの対象部位です。


倉片先生
各クリニック独自の施術や名称も存在しますが、基本の名称は上記の通りですよ。
骨切りの気になることQ&A
骨切りは、美容医療の中でもとくに難易度が高い施術だからこそ、疑問が絶えないですよね🦴
骨切り以外の選択肢についてや、施術後に日常生活で支障がでないかなども教えてもらいました!

トリちゃん
施術前に頭部のレントゲン写真を撮影し、骨格を分析するとのことですが、分析の工程を詳しく教えてください!

倉片先生
セファログラムという規格レントゲン写真をもとに、上あごの骨や下あごの骨などの位置を点でとっていきます。
その点が平均値からどのぐらいずれているのかを数値で出して見ていきます。
その結果をもとに、「あなたはセットバックではなくルフォーのほうが適していますよ。」というような説明をしています。

トリちゃん
客観的な判断材料があるんですね!!


トリちゃん
骨切りをする前に試す価値のある施術はありますか?
もしあれば、部位ごとに教えていただきたいです。

倉片先生
エラ形成を検討中の場合…
エラ形成の前にエラボトックスを試してみるのはいいと思います。
ただし、エラの張りがなくなることで、頬骨が目立つようになる可能性があります。
ボトックスの効果は良くも悪くも永久ではないので、試してみるのはいいと思いますよ。


トリちゃん
あごを細くしたり、前に出したりする骨切り術の前に、ヒアルロン酸を打つのはいかがですか?

倉片先生
あご(オトガイ)形成を検討中の場合…
あご形成の前のヒアルロン酸注入は、あまりおすすめできません。
ヒアルロン酸のリスク『骨吸収』が起こるとその後の骨切り術に支障をきたすからです。
例えるなら、骨は家を建てるときの基礎の部分です。基礎を造る前に屋根や壁紙は付けませんよね。
同様に、顔もまずは骨をしっかり見て、骨切り術が必要であれば行った上で、鼻や目、注入施術を受けるのが理想的ですね。
👇骨吸収についてはこちらの記事をチェック👇
ヒアルロン酸のすべてを知りたい!

トリちゃん
セットバックやルフォーⅠ型・SSROの前に歯列矯正をするのはいかがですか?

倉片先生
セットバックやルフォーⅠ型・SSROを検討中の場合…
歯列矯正のみで輪郭が改善する場合はもちろんあります。
しかし、かみ合わせだけ改善しても、あごがしゃくれたままという方も多く存在しています。
無理にかみ合わせだけ治すと、後々の輪郭形成が難しくなることもよくありますので、ぜひ歯列矯正と合わせて形成外科医にも相談してみましょう。
歯科医師の中には見た目のことも考えて、形成外科に紹介してくれる方もいますが、あくまでも歯列矯正の目的はかみ合わせの改善であることを認識する必要があります。

トリちゃん
なるほど〜!歯列矯正と形成外科は目的が違うというお言葉、胸に刻みます。
骨切り(輪郭形成)の医師はどうやって選べばいいでしょうか?
専門医資格を持つことや、入院施設があることなどでしょうか?

倉片先生
形成外科のトレーニングを受けているに越したことはありませんので、形成外科専門医がおすすめです。
トラブルが起きたときの対処が、非専門医よりスムーズである確率が上がると思います。
入院施設もあったほうがいいですが、医療法上のハードルもあり、残念ながら入院施設のあるクリニックが少ないのが現実です。

トリちゃん
骨切りと同日に受けられる顔の施術ってありますか?
どうせダウンタイム長いんだったら、一緒に何かやっちゃいたいなんて気持ちになりそうです。

倉片先生
皮膚がたるむから、フェイスリフト(切開リフト)を同日にやりましょうとうのはとくに反対です。
骨を切ると顔はぱんぱんに腫れるので、フェイスリフトしても引っ張りきれません。
脂肪吸引は問題なくできるかもしれませんが、やはり骨切りの結果を見た上で、本来はやるべきだと考えています。

トリちゃん
鼻施術なども、避けたほうがいいですか?

倉片先生
私はやらないです。
顔の骨がどう動いたかによって鼻の高さは変わって見えるので、骨切りのダウンタイムが終わってからのほうがおすすめです。

トリちゃん
なるほど〜!口元が引っ込めば、相対的に鼻高く見えますもんね。
ちなみに、耳の軟骨をを鼻施術に使うように、骨切りで切った骨を再利用することって可能なんでしょうか?

倉片先生
あごの骨を切って、頬に入れることはありますよ。プレートかスクリューのみでくっつけます。
鼻に入れるには硬いので、同じくらいの硬さのある部位には使えることがあります。

トリちゃん
続いて、骨切りはダウンタイムがとても長い印象です。
少しでもダウンタイムを短くする方法ってありますか?

倉片先生
ダウンタイム中にエクソソーム点滴や漢方の服用などを勧めるクリニックがあるそうですが、実際の効果は比較できないので分からないですね。
同じ施術をしても、腫れが少ない方もいれば、ぱんぱんに腫れる方もいるので、何かによって腫れが早く引くというより、個人差によるところが大きいと思います。

トリちゃん
先生が患者さんのダウンタイムを短くするために心がけていらっしゃることって、ありますか?

倉片先生
施術中と施術後の出血をなるべく少なくすることに尽きます。

トリちゃん
麻酔している時間が長くなればなるほど、腫れるイメージがありますが、それはいかがですか?

倉片先生
出血がひどいがゆえに麻酔時間が長くなることが多いので、そういう印象があるかもしれません。
実際は、麻酔時間より出血量のほうがダウンタイムに直結すると考えていますね。
丁寧に施術をして時間はかかったが出血は少なく済んだケースは、思ったより腫れない傾向があります。

トリちゃん
へー!もし可能でしたら、骨切りで用いる道具をお見せいただけませんか?


倉片先生
超音波のメスと電動のメスをお見せしますね。部位によって、メスの種類と先の形を取り替えるんですよ。

トリちゃん
わ〜!!初めて見ました!!!こんなペンくらいのサイズのもので骨が削れるんですね…!!!!
見せていただきありがとうございます!!!!!!
ところで、骨切りでチタンプレートを入れると、空港の保安検査やMRIなどで不都合は出ますか?

倉片先生
日本の保安検査なら、基本的に問題なく通れると思います。
もし海外の保安検査で引っかかった場合、次に通されるレントゲンのセキュリティには映りますので、説明する必要はあるかもしれませんね。
MRIは磁石にくっつく金属はNGですが、チタンプレートは磁石にくっつかないので、問題なく受けられます。

トリちゃん
おおむね日常において困ることはなさそうですね。
施術後、骨がくっつくまで約2〜3か月かかるとのことですが、避けるべきことはありますか?

倉片先生
骨切り後、すぐにクリニック近辺から離れることは避けましょう。
何か起きたときのため、施術後5日くらいはクリニックの入院施設、あるいはクリニックの近くのホテルに泊まったほうがいいです。
施術後5日経てば、飛行機移動をしても構わないと考えています。
骨切りの影響で、施術部位の圧が変わって頭痛がすることはあるかもしれませんが、着陸してしばらくすると治ると思います。
まとめ
「骨切りはハードルが高いから、セットバックやルフォーⅠ型+SSROの前に歯列矯正してみよ〜!」なんて気持ちになってしまいそうですが、歯列矯正はあくまでもかみ合わせの改善で、輪郭が改善するとは限らないという事実…。本当に知れてよかったです😢
次回からは骨切りの施術内容を深堀りします!お楽しみに〜🐬
🌷これまでの取材記事はこちら🌷
ボトックスのすべてを知りたい!
ボトックスにまつわる10の疑問 抗体ができたらどうするの?左右差が出た場合は??etc.
ヒアルロン酸のすべてを知りたい!
ヒアルロン酸にまつわる11の疑問 似合わなかったときどうしたらいい?時間が経つと流れるの?etc.
ボトックスとヒアルロン酸との上手な付き合い方
顔のシワを攻略したい!
首のシワを攻略したい!
たるみのすべてを知りたい!
目周りの仕組みをとことん知りたい!
上まぶたの施術のすべてを知りたい!
クマ・涙袋・目頭・目尻の施術のすべてを知りたい!
紹介した施術について
・内出血・腫れ・赤み・むくみ・痛み・左右差・しびれ・血腫・感覚麻痺などのリスク・副作用があります。
・費用は、各クリニックによって大きく異なります。
エラ形成の場合、594,000円〜1,540,000円
あご(おとがい)形成の場合、550,000円〜1,100,000円
セットバックの場合、1,540,000円〜1,650,000円
ルフォー・SSROの場合、2,000,000円が目安です。