プロフィール

向井 英子(むかい えいこ)
SOL CLINIC院長。藤田保健衛生大学(現:藤田医科大学)大学院を卒業後、順天堂大学医学部附属静岡病院 形成外科部長などを経て、大手美容クリニックの分院長を歴任。2022年にSOL CLINICを開院。 日本形成外科学会認定 形成外科専門医、医学博士。
QOLを上げる美容医療を目指す
ーー美容医療の道に進んだきっかけについて教えてください。
私はかつて、皮膚が荒れてゴワゴワして色素沈着を起こすなど、皮膚トラブルに悩まされていました。当時は大学病院の皮膚科に通院していたのですが、満足できる前に治療が終了してしまうという経験をしました。
この経験から、QOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)や精神面で救いになるような美容医療が必要だと感じたのがきっかけです。自身の経験から得た知識を、クリニックにいらっしゃる患者さまに提供したいという想いで、美容医療に携わることを決めました。
ーー美容医療でやりがいを感じるのはどのようなシーンですか?
美容医療の良いところは、結果が目に見えてわかることです。患者さまのイメージ通りの結果になることでQOLが上がり、気持ちが前向きになることがあります。
おこがましいかもしれませんが、美容医療によって患者さまの人生を変えられたと思いますし、そう思えるときに生きがいを感じます。
ーー印象に残っている患者さまはいらっしゃいますか?
当院は、小陰唇縮小などのデリケートゾーンの施術を多く行っています。ある患者さまが、パートナーの方と相談して、やっとの思いで来院されたことがありました。
患者さまが当院のカウンセリング内容をパートナーに伝えたときに「ぜひ受けなよ」と背中を押されたそうです。結果は良好で、パートナーの方と患者さま本人のお2人の悩みを解決できたことが印象に残っていますね。
一人ひとりに合わせた婦人科形成

ーー向井先生が得意な施術を教えてください。
婦人科形成が得意です。一人ひとりの症状や理想の形に合わせて、デザインしていますよ。
ーーデリケートゾーンの施術でこだわりはありますか?
2024年と2025年に学会でも発表したのですが、デリケートゾーンの施術は皮膚の薄さごとに切開方法を変えないとうまくいきません。患者さまお一人ずつの施術結果を予測して、切開や縫合の方法を工夫することを心がけています。
たとえば、小陰唇を切り取る際、皮膚をV字にカットすることが多いですが、患者さまのなかにはV字カットをするとうまくいかないケースがあります。
小陰唇の真皮をうまく残さないと縫いにくかったり、傷跡が目立ったりする原因になりかねません。そのため、患者さまによって切り取る角度を調整し、縫合しやすいように、傷跡が残らないように考えて施術しています。
豊富な写真でイメージを綿密にすり合わせ

ーー患者さまとのコミュニケーションのこだわりを教えてください。
患者さまとお話しする際は、医学用語を極力使わないようにしています。専門的な知識をお持ちでない患者さまでも、しっかりと理解できる言葉を選んでいます。
ーー施術に不安を抱える患者さまにはどのような対応を心がけていますか?
患者さまが不安に感じることは、術後の仕上がり、術中の麻酔、術後の痛みの3つが多いです。
仕上がりに関しては、できるだけイメージしやすいように、ビフォーアフターの写真や図を用意しています。
説明で用いる写真は、 左右差がある場合や黒ずみがある場合、施術範囲が大きい場合などそれぞれのケースごとに用意しており、イメージのすり合わせはしやすいと思います。
麻酔と痛みに関しては、静脈麻酔の費用は施術代に含まれていることや、患者さまに応じて適切に使用することをお伝えし、安心して施術を受けていただけるように配慮しています。
ゆったりとしたアットホームな雰囲気
ーークリニックの雰囲気を教えてください。
当院は、患者さまがゆったり過ごせる雰囲気だと思います。1日の予約数も絞っていますので待ち時間も少ないですね。
また、院内で患者さま同士がはち合わせしないように気をつけていますので、落ち着いた雰囲気を求めていらっしゃる方にとって良い環境だと思います。
ーー最後に、トリビューユーザーの皆さまにメッセージをお願いします。
当院はアットホームなクリニックです。小さなお悩みでも、ぜひお聞かせいただきたいです。おもてなしの心も持って対応させていただきます。「美容クリニックに行く!」と 気負いせずに、気軽な気持ちで来ていただければと思っています。
※SOL CLINICの小陰唇縮小術(抜糸あり)は、240,000円(税込)です。リスク・副作用は、腫れ、赤み、痛み、出血、左右差などがあります。詳しくはクリニックにお問い合わせください。
中目黒駅|中目黒駅より徒歩2分
SOL CLINIC
口コミ104件
症例39件