トリビュー
症例解説 篠﨑先生|形成外科専門医が語る「ナチュラル小顔」の秘訣

症例解説 篠﨑先生|形成外科専門医が語る「ナチュラル小顔」の秘訣

更新日:2025/04/28

今回は東京ココセランクリニックの院長 篠﨑先生に、顔の脂肪吸引と糸リフトについて伺いました! 施術のこだわりやリスクを抑える工夫、最新機器のLSSA(エルサ)について紹介しています。 自然な小顔になりたい方は必見です!

【ドクタープロフィール】篠﨑 智公先生

null

■東京ココセランクリニック院長 ■日本形成外科学会認定 形成外科専門医

大学病院で形成外科医として保険診療に携わり、さまざまな手術を経験。

その後、末永く通っていただける「心地のいい美容クリニック」をコンセプトに掲げ、2022年に東京ココセランクリニックを開院。

患者さまファーストな対応と、解剖学に基づく知識や技術を活かした施術で、遠方から来院する方も多い。

ナチュラルな垢抜け小顔へ♡脂肪吸引のこだわり

あご下の糸リフトで360°美しいフェイスラインを目指す

【症例紹介】顔の脂肪吸引+糸リフト

https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/7277/232e2968-9134-4c29-aaad-5f2dd503540e.jpg
【施術名】顔の脂肪吸引(頬+あご下)、糸リフト(12本)
【費用】通常価格 525,800円
【リスク・副作用】内出血、腫れ、赤み、痛み、むくみ、傷跡、拘縮、凹凸、感染、左右差、ひきつれ
トリビュー編集部

症例の患者さまはどのような仕上がりを希望していましたか?

篠﨑先生

「頬や二重あごをスッキリさせて小顔になりたい」というご要望がありました。

そのため、顔の脂肪吸引と、あご下の糸リフトを行いました。

トリビュー編集部

今回のデザインのポイントを教えてください!

篠﨑先生

顔の下側を丁寧に吸引して、頬骨からあご下にかけて自然でなめらかなラインになるように整えています。

また、あご下は糸リフトでしっかりと引き上げ、たるみを改善しています。

トリビュー編集部

あご下の糸リフトにはどんなメリットがありますか?

篠﨑先生

脂肪を減らしたぶん皮膚のたるみが生じるので、糸で引き上げることでより理想のフェイスラインを作りやすくなります。

特にあご下はたるみが出やすいため、顔の脂肪吸引とあご下の糸リフトをセットで行うのがおすすめです。

トリビュー編集部

なるほど~!使用する糸についても知りたいです。

篠﨑先生

当院では、カニューレコグスレッドとバイニードルの2種類の糸をご用意しています。

アプローチしたい部位に合わせて使い分けますが、あご下にはカニューレコグスレッドを使用することが多いです。

次のイラストのように糸を通します。

篠﨑先生

カニューレコグスレッドは耳の下でしっかり固定してたるみを引き上げるため、あご下からエラ下までくっきりとラインを出しやすいのが特長です。

一方で、バイニードルは、フェイスラインをよりしっかり引き上げたい方におすすめです。

次のイラストのように、こめかみから頬のたるみ部分と側頭部に向かって、二方向に糸を通します。

篠﨑先生

バイニードルは余った皮膚のたるみが出たり、エラ下のラインが綺麗に出なかったりすることがあるため、適しているかは見極めが重要です。

Vラインをはっきりと出したい方や、マリオネットラインなどのたるみが気になる方には、頬にアプローチする糸リフトをご提案します。

いずれも、糸の種類や挿入位置は、患者さまの状態や希望に応じて選択していますね。

トリビュー編集部

その方の希望に適した糸を使用しているんですね。

先生のこだわりをもっと知りたいです!

デザイン×見極め力で理想のゴールに導く

【症例紹介】顔の脂肪吸引+糸リフト+脂肪注入

https://p1-1f54eb9e.imageflux.jp/uploads/image/file/7278/8183d230-97b1-4975-8d5f-3a08c475f273.jpg
【施術名】顔の脂肪吸引(頬+あご下)、糸リフト(12本)、脂肪注入(全顔)
【費用】通常価格 1,383,800円
【リスク・副作用】内出血、腫れ、赤み、痛み、むくみ、傷跡、拘縮、凹凸、感染、左右差、ひきつれ、しこり、凸凹
トリビュー編集部

脂肪吸引を考えている方の中には、術後の頬コケを心配する方もいると思います。どんな対策をしていますか?

篠﨑先生

吸引時は、凹みができないように吸引する部分と残す部分を慎重に見極めます。脂肪を上方に移動させながら吸引し、凹みの軽減を意識しています。

加えて、糸リフトで頬の脂肪を持ち上げることで頬コケの予防が可能です。

もともと凹みが強い場合は、今回のように脂肪注入をご提案しています。

トリビュー編集部

先生がデザインを決めるうえで重要視していることはなんですか?

篠﨑先生

篠﨑先生

患者さま一人ひとりの脂肪や骨格、皮膚の状態などを考慮して、足し算・引き算しながらデザインすることが大切です。 皮膚や脂肪は加齢とともに下垂してくるため、こめかみと頬下が凹んで頬骨が目立つ"ひょうたん型"になりやすくなります。 そのため、頬骨まわりは丸みを持たせて、あごに向かってシュッと細くなる"卵型"もしくは"ハート型"を意識しています。

トリビュー編集部

一人ひとりに合わせてアプローチ方法を変えているんですね!

ベイザーとの違いは?「LSSA」を徹底解説!

トリビュー編集部

クリニックでは「LSSA(エルサ)」という機器を導入しているそうですね!

特長やベイザーとの違いを教えてください。

篠﨑先生

LSSAは脂肪吸引専用の新しい超音波機器で、従来の機器には無かった「顔専用のプローブ*」を搭載しています。

超音波エネルギーを照射することで、狙った脂肪をピンポイントに溶かし、周辺組織のダメージを抑えながら吸引できます。

*プローブ:超音波を照射したり脂肪を吸引したりする先端器具のこと

トリビュー編集部

ふむふむ。

篠﨑先生

また、LSSAでは周波数を細かく調整することが可能です。ベイザーよりも顔の使用に適しているため、やけどなどのリスクも軽減できます

ベイザーとの詳しい違いは、以下の表をご覧ください。

トリビュー編集部

なるほど~。違いがよくわかりました!

形成外科専門医を活かす!リスク管理や傷跡の処置も◎

トリビュー編集部

形成外科での経験は現在どのように活きていますか?

篠﨑先生

解剖学的な知識と経験は美容外科の施術にも活きています。

形成外科では、首を切開してリンパ節を取り除くような手術も多く行ってきました。

血管や神経の位置を正確に把握し、危険な部分を熟知できるようになりましたね。

これが、リスク管理や適応*を見極める力につながっていると思います。

*適応:効果が医学的に認められ、施術の対象となること

トリビュー編集部

脂肪吸引の傷跡にはどう配慮をしていますか?

篠﨑先生

傷跡は、目立ちにくい場所や髪の毛で隠れやすい部位に作るようにしています。

たとえば、頬やあご下の吸引は耳下の裏側とあご下の3ヶ所、メーラーファットやジョールファット除去は口角または口の中から吸引します。

トリビュー編集部

ふむふむ。

篠﨑先生

患者さまの髪型によって傷が隠れない場合は事前に説明し、ご本人が気になるかどうかを必ず聞くようにしています。

要望に応じて傷跡の位置やアプローチ方法を変えるなど、柔軟な対応が可能です。

また、傷の処置方法は縫合と医療ボンドの2種類から選ぶことができます。

トリビュー編集部

へえ~!縫合だけでなく医療ボンドを取り入れたのはなぜですか?

篠﨑先生

遠方にお住まいで再度来院するのが難しい方に向けて、抜糸が不要な医療ボンドを取り入れました。

患者さまの負担を軽減するために、さまざまな選択肢をご用意しています。

トリビュー編集部

患者さまへの配慮が伝わってきます!

null

カウンセリングからアフターケアまで寄り添う

トリビュー編集部

カウンセリングで大切にしていることはなんですか?

篠﨑先生

大切にしているのは、患者さまの目指すゴール地点を明確にすることです。

「なぜその施術を選んだのか」「求めていることは何か」をじっくりと時間をかけて掘り下げていきます。

トリビュー編集部

本質的な部分を見極めることが重要なんですね!

篠﨑先生

近年、SNSでは美容医療に関する情報が溢れています。その影響からか、結果より手段が先行している方もいらっしゃる印象です。

一人ひとり顔立ちは異なるため、同じ施術しても同じ結果になるとは限りません。

同じ理想のイメージを患者さまと共有したうえで、理想に近づくために必要な方法を一緒に考えています。

トリビュー編集部

私も先生に相談したくなりました!

アフターケアで心がけていることはなんですか?

篠﨑先生

アフターケアにおいても、しっかりとコミュニケーションをとることを大切にしています。

術後1週間ほどは腫れや内出血が生じるため、不安になる方も多いでしょう。

そこで、こまめに様子を伺いながら、次はどんな症状が出るのかを丁寧に説明しています。

また、術後の経過は必ず私自身で直接確認しますし、術後専用の公式LINEで患者さまと気軽に相談できる体制を整えています。

トリビュー編集部

先生に直接相談できるのは心強いです!

今後チャレンジしたいことはありますか?

篠﨑先生

現在は中国の病院と連携して手術や学会発表を定期的に行なっており、今後も海外での活動を続けていく予定です。

将来的には大学病院と協力して、若手の医師が美容医療を学べる場を作りたいと思っています。

このクリニックをさらに充実させながら、常に新しい挑戦をしていきたいです。

トリビュー編集部

最後に、トリビューユーザーの皆さまにメッセージをお願いします!

篠﨑先生

患者さまの本当になりたい姿を尊重し、適切な施術をご提案しています。そして、できる限り少ない負担で希望を叶えられるよう尽力いたします。

興味をもっていただけたら、責任を持って向き合いますので、気軽にお越しください!

予約はこちら!

池袋駅池袋駅から徒歩5分

東京ココセランクリニック

starstarstarstargray star4.3

口コミ447

症例99

トリビュー [TRIBEAU] インストール

公式SNSを今すぐフォロー!

オリジナルコンテンツやお得なキャンペーン配信中

トリビューのX(旧Twitter)アカウントトリビューのInstagramアカウントトリビューのTikTokアカウントトリビューのYouTubeチャンネル
  1. トリビュー
  2. 美容医療・整形の基本
  3. 症例解説 篠﨑先生|形成外科専門医が語る「ナチュラル小顔」の秘訣
美容医療・整形の口コミ予約アプリ | トリビュー[TRIBEAU]

美容クリニックの予約サービス「トリビュー」
経過付きのリアルな口コミや施術情報も豊富な美容医療の総合プラットフォームです。

クリニックや施術を探す
運営会社について