取材したのは…KAI CLINIC TOKYO院長 播摩光宣先生。
東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科や東京警察病院 形成外科・美容外科などを経て現職。日本形成外科学会認定 形成外科専門医、日本美容外科学会(JSAPS)認定 美容外科専門医の資格を持つ。

播摩先生
顔の中心にある鼻は、顔の印象を大きく左右するパーツといっても過言ではありません。
施術回数が少なく済むよう、信頼できる医師に十分な相談をすることが大切です。
鼻根・鼻背(鼻筋)の施術

目と目の間に位置する鼻根を高くしたり、スッと通った鼻筋にしたりする施術にもいくつか種類があります。
どんな外科施術があるか、2回に分けて解説します🧑🏫
・隆鼻術(プロテーゼ・自家組織)
・眉間プロテーゼ
・骨切幅寄せ
・ワシ鼻修正(ハンプ切除)
・斜鼻修正
隆鼻術(プロテーゼ・自家組織)
人間の軟骨に近い素材のプロテーゼや自家組織を挿入して、高くスッと通った鼻筋にする施術。
半永久的に高さを維持できることが特徴。
プロテーゼ
人工の挿入物のこと。シリコンやゴアテックスなどが用いられる。鼻筋のみ高くする形状のほか、眉間から鼻筋まで一体型の形状もある。オーダーメイドでプロテーゼを作成するクリニックも
自家組織
ご自身の耳介軟骨や肋軟骨、鼻中隔軟骨や側頭筋膜、真皮脂肪などの総称

隆鼻術の施術内容



トリちゃん
プロテーゼにもさまざまな種類がありますが、現在主流の形はありますか?

播摩先生
特にありません。
ただし、ひと昔前に流行った鼻先や鼻柱まで高くするL字プロテーゼは、ずれたり鼻先のプロテーゼが透けたりというトラブルが多かったので、あまりおすすめできません。

トリちゃん
要注意なんですね。
隆鼻術だけ行なう場合は、クローズ法でできますか?

播摩先生
可能です。
鼻尖縮小など、ほかの施術を一緒に行う場合はオープン法を選ぶことが多いです。


トリちゃん
自家組織にもたくさんの種類がありますね。
それぞれ選び方を教えてください!

播摩先生
自家組織の中では、軟骨を選ぶことが多いです。
軟骨の中にも耳介軟骨(じかいなんこつ)と肋軟骨(ろくなんこつ)、鼻中隔軟骨の3種類があります。
隆鼻術の場合、私は肋軟骨を選ぶことが多いです。


トリちゃん
そうなんですね!
採取した軟骨は、形を整えてそのまま鼻に入れるイメージなのでしょうか?

播摩先生
まずは軟骨を細かく砕いて、粒状にします。
その粒状にした軟骨ををネオベールという人工物や側頭筋膜で包んで筋状にしたり、生体用組織接着剤やフィブリンゲルで固めて筋状にしたりして、鼻筋に入れます。

トリちゃん
へ〜!!そんな工程があるんですね。
側頭筋膜単体で入れることもあると見たことがあるのですが、いかがですか?

播摩先生
施術直後は高さが出るかもしれませんが、しばらくすると吸収されて高さが低くなったり、拘縮するリスクも少しあるので、私はあまり側頭筋単体では使いません。

トリちゃん
耳介軟骨は耳の裏と表、どちらからの採取でもいいのでしょうか?

播摩先生
はい。
ただし、裏からの採取の方がより傷が目立ちづらいので、私は耳の裏からの採取をおすすめしています。

トリちゃん
真皮脂肪はいかがですか?

播摩先生
お尻や乳房の下の皮膚を数センチ切除し、表皮を剥いだ真皮脂肪を、オープン法でそのまま鼻筋に入れる施術ですね。
私はあまり選びませんが、いい術式だと思っています。
特に過去に鼻施術の経験があり、皮膚が薄くなっている方に向いていると思います。

トリちゃん
脂肪注入という手段もあるようですが、鼻筋はうまく出なそうと想像します。
実際のところはいかがですか?

播摩先生
はい。私もそう思いますね。

トリちゃん
実際、プロテーゼと自家組織、どちらを選ぶ人が多いですか?

播摩先生
これは本当に患者さんの考え次第だと思います。
プロテーゼは鼻以外に傷がつかないのがいいところ。
ただし、人工物なので、長い目で見たときに何かが起こる可能性はゼロではありません。

トリちゃん
ふむふむ。

播摩先生
自家組織は定着してしまえば、基本的に大きなリスクはありません。
ただし、採取するところに傷を作るので一長一短ですね。

トリちゃん
播摩先生ご自身が施術を受けるとしたら、どちらを選びますか?

播摩先生
しびれる質問ですね(笑)
鼻フルで、鼻先を高くするために肋軟骨を取るならば、隆鼻術もまとめて自家組織で行います。
鼻筋だけであれば、プロテーゼを選ぶかもしれませんね。
眉間プロテーゼ
眉間から鼻の付け根にかけて、もしくは眉間のみシリコンプロテーゼを挿入することで、立体的な鼻にする施術。
眉間に高さを出すことでシルエットを整えることができる。

眉間プロテーゼの施術内容


トリちゃん
眉間から鼻筋までがセットのプロテーゼのほかに、眉間のみのプロテーゼもあるんですね。

播摩先生
はい。ほとんどの方が、眉間から鼻筋までセットのプロテーゼを選ばれますが、選択肢としてはありますよ!
鼻の高さは十分にあるけど、眉間や鼻根が低い方に向いています。

まとめ
どんな術式もメリットとデメリットがあると再認識しました🤝
どちらも踏まえて、施術を検討できるといいですね。
次回は、骨切幅寄せとワシ鼻修正(ハンプ切除)、斜鼻修正についてご紹介します!
🌷これまでの医師取材記事はこちら🌷
ボトックスのすべてを知りたい!
ボトックスにまつわる10の疑問 抗体ができたらどうするの?左右差が出た場合は??etc.
ヒアルロン酸のすべてを知りたい!
ヒアルロン酸にまつわる11の疑問 似合わなかったときどうしたらいい?時間が経つと流れるの?etc.
ボトックスとヒアルロン酸との上手な付き合い方
顔のシワを攻略したい!
首のシワを攻略したい!
たるみのすべてを知りたい!
目周りの仕組みをとことん知りたい!
上まぶたの施術のすべてを知りたい!
クマ・涙袋・目頭・目尻の施術のすべてを知りたい!
骨切りのことをとことん知りたい!
骨切り施術のすべてを知りたい!頬骨/エラ/眉骨形成編
骨切り施術のすべてを知りたい!あご(オトガイ)形成編
骨切り施術のすべてを知りたい!セットバック編
骨切り施術のすべてを知りたい!SSRO・ルフォー1型編
婦人科形成のことをとことん知りたい!
小陰唇/副皮/陰核包皮施術のすべてを知りたい!
大陰唇/膣口施術のすべてを知りたい!
私に合った鼻の施術はなに?
鼻施術にまつわる14の疑問
隆鼻術
リスク・副作用:内出血・腫れ・赤み・むくみ・痛み・傷跡・感染
費用:55,000円〜312,510円(2025年6月11日時点トリビュー価格)
眉間プロテーゼ
リスク・副作用:内出血・腫れ・赤み・むくみ・痛み・傷跡・感染
費用:59,800円〜300,000円(2025年6月11日時点トリビュー価格)