
はるな
今年2月に韓国で鼻の整形をしました、はるなです!
実体験をとおして、私が「あれがあって便利だったな♪」や、「あれを用意しておけばよかったなぁ」と思ったものをまとめてみました!
病院に持っていくもの
コンタクト・コンタクトケース
施術直後にメガネはNGなので、目が良くない方は帰りの分のコンタクトも用意しましょう。1DAYタイプのコンタクトじゃない方は保存液入りのコンタクトケースもお忘れなく♪
マスク
鼻は、施術後に大きめのガーゼで固定されます。帰り道にガーゼを隠せるよう、マスクを持っていくのがおすすめです。
余分なお金
例えば帰りのタクシー代など、予期せぬ出来事が起こったときのために、少し多めに現金を持っておくと安心です。
同意書(未成年の場合)
未成年の方は、保護者の同意書を忘れずに!

あらかじめ用意しておくもの
濡れマスク
鼻の施術は、鼻で息がしづらくなるのでとにかく喉が乾燥します!濡れマスクや加湿器があると喉が楽になりますよ♪私は加湿器を持っていないので、濡らしたタオルを近くに置くようにしていました。
のど飴
鼻の施術後は鼻づまりのせいでどうしても口呼吸になりがちです。のど飴があると、口や喉の乾燥を和らげることができます。
リップクリーム
口呼吸になるせいで唇が乾燥して、パキパキになるのを防げます。私はスティックタイプを使ったのですが、ダウンタイム中は指で塗るタイプがあればよかったな~と思っていました…
ストロー
鼻の腫れで唇を動かしづらいことがあるので便利です。
インスタントのお粥など
あまり口を動かさずに食べられるものがあるとよいでしょう。私はインスタントのかぼちゃスープをよく飲んでいました♡簡単に作れるうえに、むくみ解消効果もあるんだとか!
前開きの服
着脱時に服が鼻にぶつかる危険がないので安心です!まだ腫れが治まってないうちに鼻になにかあたってしまうと、悶絶するほど痛いです…
綿棒
鼻の穴に軟膏をぬるときに必要です。
保冷剤を3つくらい
ぬるくなったら替えられるようにいくつか用意しておきましょう。顔にフィットするので、硬いタイプではなく凍らせても柔らかいタイプの保冷剤がベターです!
韓国(外国)で施術を受けるときに盲点となるもの
パスポート
出発前に必ず確認してください!施術日程が決まったらまずは、パスポートの期限が切れていないか確かめておいてくださいね。
変圧器
コテやアイロンをつかう際に必要です。日本とコンセントの形が違う国が多いので、あらかじめその国のプラグの種類を確認しましょう!
生理用品
海外だと、いつも使っているタイプの商品が置いていないことがあります。来る予定がなくても持っているだけで安心です。
パジャマ類
宿泊施設によっては置いていないことがあります。着慣れた服でゆったりとダウンタイムを過ごすためにも、持っていくことをおすすめします♪
ヘアゴム
鼻を固定するギプスのテープと髪の毛が絡まってしまうと痛いので、ヘアゴムがあるとよいです。寝るときは二つ結びにすると邪魔になりません。

リラックスできるダウンタイムをすごそう♡
今回は、鼻のダウンタイムで用意しておくと便利なものをご紹介しました!
施術後は痛みやだるさであまり動けなくなることがあるので、これから施術を受けようと考えている方は前もって準備しておくことをオススメします♪
次回は鼻の施術をお悩み別にご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♡
このコラムを読んだ人におすすめのコラム

鼻
2020/05/07
【予算別】綺麗な鼻は美人の証♡鼻の施術特集!
顔の中心にある鼻が整っていると、格段に美人度がアップします。しかし、鼻の施術は高額なイメージがありますよね…。それぞれいくらかかるのでしょうか? 今回は鼻の整形を考えている人のために、予算別にトリビューで人気の鼻の施術をまとめました♪
記事を見る