担当ドクターの現在の所属
経過写真
/uploads/diary_image/file/35050/018d86b8-3129-4f6d-b95c-d1895dbc285f.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/211558/748ec187-3c1d-4cfe-b402-93f2c9d55903.jpg)
クリニック・メニューについて
このクリニックを選んだ理由は?
二重埋没をここで施術したから。
メニュー名
二重埋没の抜糸
流れや痛みについて
最初に瞼にクリーム状の麻酔を塗り、瞼の表面に注射で麻酔をしました。 埋没時の針の穴から糸を抜糸しました。 痛みは埋没時よりもなかったです。時間は埋没時と同じくらいかかったと思います。
ドクターやスタッフの対応について
埋没の経過自体は良好なので様子を見ては、と言われましたが、ドクターに自分の精神的に辛いことを述べると抜糸を快諾してくれました。検診料は払いましたが、施術自体にお金はかからなかったです。 スタッフの方や看護師の方にも丁寧に対応して頂きました。
その他
埋没14日目昼に抜糸をしました。 埋没の経過自体は良好で、瞼を閉じた時の食い込みは日数が経てば治る(むしろ今時点で食い込んでないと後々食い込みが浅くなる)ということ、施術方法が皮膚の浅いところで波上にループさせているため食い込みが目立つ仕様になっていること(皮膚の深いところで施術する方が技術的には簡単だが、それだと食い込みが浅くなってしまう)という話でした。 誤解を生じさせたらいけないので書きますが、先生の施術は綺麗で自分の理想通りでした。 ただ、埋没しているという事実や、食い込みが戻らなかったという話、2-3年は良くても10年以上経ってから瞼に異常が現れ抜糸に苦労した話を聞いて、「この先の人生ずっとそのリスクを心配しながら生活するのはしんどいなぁ」と感じてしまい、抜糸しました(自分で埋没すると決めたのに苦笑)。 先生に上記を話したところ、受診料以外(施術代)はかからず抜糸出来ました。 1か月待とうとも思いましたが、10月から仕事が始まるということもあり、このタイミングで抜糸を決意しました。 埋没する前にリスクについてもっと考えるべきだったと思ってます。ただ、実際に施術をしてみて、予想以上にメンタルがしんどかったことなどは体験してみないと私はわからなかったのと、施術しなかったら今後も悩み続けていたと思うので、仕方なかったとも思います。 抜糸の経過を、自分の備忘録がてら書いていこうと思います。 1枚目の奥二重の方が自分の素の目です。(片方は癖がつきやすいが、奥二重の方は癖がつき辛くなっていた)夜癖付けすると2枚目のようになる感じでした。関係ないかもしれませんが、体調不良で3-5キロ痩せた時、癖が付きやすくなっていました。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
まだ経過はありません