- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/52025/eed9dbb7-ff91-45bb-a821-4862b46fed90.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/299391/81834e93-9183-411d-958c-b831d8870923.jpg)
クリニック・メニューについて
ドクター名・施術者名
野中大樹先生
このクリニックを選んだ理由は?
埋没法に様々な種類があり、方法により値段が変わるのがよく理解できなかった為、埋没法は埋没法(点の数の違いのみ)と1種類で完結している病院を探しておりました。 城本さんは値段も予算内で、野中先生のInstagramでの症例も好みでしたのでお願いしました。
メニュー名
2点留め(1年保証)
メニューについて
突然決めたので予算があまり用意できていなかったため。カウンセリングの際、並行幅広が希望だとお伝えしたところ、「取れやすくはなるができないことはない、適応もある」と言って頂きましたので2点にしました。
流れや痛みについて
すっぴんでお伺いしたため、すぐに施術室へ入り、帽子をつけ、施術前の写真を撮り台の上で幅の最終確認をしました。この時に糸を入れる印を付けてもらいます。 その後台に横になって顔の消毒をし、点眼麻酔、いよいよ施術になります。 麻酔の痛みがほんとうに心配だったのですが(恥ずかしながら普通の注射でもごたごたしてしまうくらい苦手です(T_T))、細い針をオプションでつけて頂いたからかびっくりするくらい無痛でした。刺さった?ほんとに?と思うくらい(笑) そのあと瞼を揉んで麻酔を効かせるのですが、目ん玉ごとぎゅーっと押さえられたのがちょっと思ったより痛かったです。 瞼の裏側の麻酔も全く痛くありませんでした。麻酔の針が刺さる際は、1回1回お声かけがありましたので安心できました。 施術中は目を閉じて力を抜いているだけで、下を見てください、等の指示はありませんでした。 自分は力を抜いているつもりでも、やはり初めての感覚と緊張で力が入ってしまっていたのか、何回か「力を抜いてくださいね」と言われました。 力が入っていると内出血等起こると聞いていたので心配でしたが、内出血はなく、腫れも思って今よりなかったのでよかったです。 終わったあと「目を開いてください」といわれ、先生に確認して頂いたあと、起き上がり鏡で確認し、終わりになります。
ドクターやスタッフの対応について
1番最初に受付にお伺いした際、2人のスタッフさんがいらっしゃったのですが、わたしのカウセ等担当してくれた方は本当に親切で、相談しやすい雰囲気でした。ただ、もう1人の方(たぶん施術中に助手のような役割もされていました。看護師さん?)が、冷たくて少しだけ不快でした。(予約時間より早く着きすぎたため、中で待たせて頂けるか聞くと、わたしが話し始めているのに「お名前は?」と何度も聞かれました。) わたしの前後にも数人カウセ待ちと思われる方がいらっしゃいましたが、先生も急いでいる様子はなく、ゆっくりお話してくれました。 できれば末広より平行がいいです、とお伝えすると「2点ではちょっとそこまでのコントロールは難しいかもしれない、4点なら比較的目頭側までデザインできる」「ここまでの幅広を希望するなら、2点だと取れる。4点の方が無難ではある。最近は4点がいちばん多い。」と言われました。しかし、すこし幅を狭めて(それでも幅は広い方だと言われました)末広になる可能性も承諾するなら2点でも大丈夫、と仰って頂きましたのでそのままお話をすすめました。 私自身特に質問が沢山あるわけではなかったので、数点のみ確認させて頂いたのですが(腫れの機関、奥2重のため元のラインが残るか、麻酔等の痛みなど)、丁寧に答えて頂けました。高いコースに進められたりは全くありませんでした。
その他
埋没で出せる幅には限界がありますので、適応を見てもらった時にすぐ答えられるように「自分がどこまで妥協できるのか」を固めてからカウンセリングしてもらった方がスムーズかな、と思いました。 目頭切開等勧められることもあると思いますので、どこまでやれるのか、いくらなら出せるのか明確にして、強い意志で挑むことが大切かなと思います。 笑気麻酔は使いませんでしたが、ピアスも開けられないほど痛みに弱い私でも全く痛くなかったので、笑気麻酔は必要ないかな、と思います(個人差あるとおもいますが😢) 私はカウンセリング巡りもせず、突然決めてカウンセリングもそこそこですぐ施術しちゃいました(病院に着いて出るまで1時間でした…笑)が、もし少しでも違うな、と思ったら1度ゆっくり考えることも大切だと思います。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
まだ経過はありません