
U CLINIC SHINJUKUの二重切開・眼瞼下垂(切開)の術後経過
未認証施術日
2020年05月01日経過日数
15日- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/61647/8d386a9e-0840-4dc2-bd6f-22b28693bcfc.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/353421/346bf9df-008f-4340-9bfe-e94068967d4e.jpg)
クリニック・メニューについて
その他
・このクリニック・ドクターにした理由は? 元々保険適用してくれる美容外科と形成外科の両方あるクリニックを探しており、何軒か回りましたが一番カウンセリングが丁寧に感じたところが決め手でした。 ・メニュー名と、このメニューに決めた理由は? 保険適用にならなかったので、自費の眼瞼下垂手術(挙筋短縮法)となりました。 普通の形成外科では保険になりましたが、二重ラインの希望は一切聞いてくれませんでした。 なので、安さよりも自分の納得を取って自由診療を選びました。 ・ドクター・スタッフの対応は? 落ち着いた院内で、スタッフ同士の雑談や騒がしさもなく、皆さんとても丁寧です。 その他、何かあれば自由に書いてください。 わたしが何件かカウンセリングに言っていると伝えたからかもしれませんが、ダウンタイムやメリット、デメリットなどの説明はなかったので、気になる事があると常時聞くことをおすすめします。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
DAY 15
2020年05月16日
DT15日目 腫れている部分が、残り、 真ん中と、目頭にかけてになりました。 写真では程よい幅ですが、 実際はプクッとしていて、ものもらいや虫刺されみたいに少し腫れています。 ビューラーをすると、 まだまだ違和感があり、感触もそれほどないのでとても難しいです。 最後の仕上げに ビューラーで挟んで、すっと軽くこするようにカールをかけているのですが、挟まれている感覚がわからなくてとてもビューラーの力加減が難しいです。 緑の部分がプクッと腫れています。
0DAY 13
2020年05月14日
DT13日目 だいぶ腫れも治まり、 全体的に腫れているというよりは、一部ぷくっとしているようなかんじの腫れです。 買い物に行くときは、 内出血の部分に軽くコンシーラーをします。 まだ感覚は鈍いのでコンシーラーを伸ばすのも叩くのもどちらも鈍痛があります。 手術前と比べてみました。 通常時の開眼度は少し上がっています。 外見は落ち着き始めていても まだまだ見えない部分でダウンタイム中だと思うので、引き継ぎダウンタイム鬱にならないように、気にせず過ごしたいと思います。
0DAY 10
2020年05月11日
DT10日目 抜糸をして以来、 洗顔するときはまだ少し痛みや腫れによる麻痺も残っているのでこわごわとしかさわれませんが、 それ以来はあまり不自由なく過ごしています。 腫れはなさそうに見えますがまだまだあります、 抜糸をしたことで開眼がすごく楽です。 今までは毎日眼瞼下垂のひどかった左目を気にしていましたが、 腫れがなかなか引かない右目も気になり始めました。 写真では反転していますので、 画像左が右目です。
1DAY 7
2020年05月08日
DT7日目 抜糸 今日抜糸してきました。 看護師さんが対応してくださいましたが、大きな痛みもなくきれいに取ってくださいました* (かさぶたがあるところはさすがにピリッとした痛みが走りましたが…) その後先生に診てもらい、次は一ヶ月後です。 抜糸のおかげもあり目が開きやすくなってきています👀 目の奥の筋肉というか、まぶたというか… 「目力で見開く」ということが今まで左目はできず、どうしてもまゆげを上げていましたが、 それをしなくても、ぐっと力を入れればしっかり目が開いているのがわかります(でも右目に比べると弱いですが) 抜糸もおわりまずは一段落ですが、 自分では切開+挙筋短縮してる割には腫れや内出血はほどほどな程度だと思っていましたが、 先生は「ちょっと腫れが強く出ちゃったね〜」とおっしゃったので、これ以上に腫れない人もいるのかと思うと、やはり上手な先生だったんだなぁと思いました🙌 (体質もありますが、止血がうまかったり、いじる箇所がすくなかったり無駄がない施術になればなるほど腫れないと聞いたことがあるので) 抜糸後のラインもガタツキなくきれいです。 写真では左目(写真右)が切開跡が強めですが、鏡で見ると反対と同じくらい薄くてきれいです。 あとはやはり左目の目頭切開ですね… 腫れが治まってみないとなんとも言えませんが、それでも目の形の違いや瞳孔にかぶさる蒙古ひだが気になります。 腫れや時期を見てまた先生に頼もうと思います。 あと、鼻尖縮小もカウンセリングに行こうと思います。 引き続き腫れや傷跡、開眼度の経過を載せていきますね👀
0DAY 5
2020年05月06日
DT5日目 少しづつ腫れが引いてきました。 目頭の内出血はもうありません。 痛みも特にないですが、 腫れているまぶた中央は触れてもまだ感覚が鈍いです。 少し前に二重線の事で書きましたが、 まだ腫れているからかもしれませんが、 相変わらず切開の線よりも内側で二重が折り込まれてしまいます。 左目は仕方ないにしろ、 右目(写真左)は元々平行二重でのデザインで切ってもらっているので後々きちんと切開の線で二重になるのかが心配です。
0DAY 4
2020年05月05日
DT4日目 まぶたの周りがほんのり黄色くなってきているような気がします。 内出血もじんわり淡くなってきましたがまだまだ赤いです。 昨日言っていた、 まぶたの皮膚が伸びたときにピリッと痛む、のことですが、 毎回同じところが傷んでいたので気になってよくよく鏡を見ました。 黄色のマークのところですが、 縫い目の感覚が他の箇所よりもほんの1mm程度広いです。 そのせいかはわかりませんが、他の箇所に比べて傷口の治りやくっつき加減が少し弱いです。 (他の縫い目の傷口は髪の毛より細い一本線ですが、 この痛む箇所は髪の毛と同じくらいの縫い目の線になってます。) 二重の折れる線に沿って切開しているから傷口は分からなくなるとは言われていますが、少し心配です。 あと、腫れがまだまだ残っているのでなんとも言えませんが、やはり目の左右差、左目(画像右)の目は、目頭側の瞳に対してのまぶたのかぶさりが多いのが気になります。 左右差をなくすには目頭切開して、蒙古ひだの形を合わせる必要があるとのことで、様子を見てまた施術を検討します。
0DAY 3
2020年05月04日
DT3日目 やっぱり少し腫れが強くなりました。 内出血がまぶたと、分かりづらいですが目頭に出てきています。 痛みはありませんが、 まゆげをあげるなど、まぶたの皮膚の伸びが強い表情などをふとした時に、くっつきかけている縫い目がピリッと痛むときがあります。
0DAY 2
2020年05月03日
DT2日目 思ったより腫れずに拍子抜けしました🙌 まだまだ腫れはあるので上を見るのは難しいので、 眉毛を上げて上を見ると少し目頭あたりの縫い目がピリッとします。 つばありの帽子を目深にかぶって買い物に行っています。 目頭や、目周りの汚れ取りは、水に濡らした綿棒で軽くこする程度の処理をしています。 しっかり内出血が出てきています。 左目(写真の右目)が元々幅や黒目の出方がおかしかったので、それが改善されることを願うばかりです。
0DAY 1
2020年05月02日
DT1日目 術後翌日 昨夜は眉毛あたりに冷えピタを貼って寝ました。 思いっきり腫れると思っていましたが、思ったより全く腫れてない…! 出血もなく、痛みもありません。 顔は満足に洗えないので、 目の下まで洗顔して、目から上は朝夜共にオードムーゲで拭き取りしています* (美容液やクリームなどはいつも通りつけますが、拭き取り残りがあるといやなので、目から上は大まかにしか塗りません。) 昨日の懸念点だった ・右眉の痙攣 ・下まぶたのゴロゴロ感 この2つは朝起きると解消されていました* 腫れている二重幅の部分は 触っても鈍い感覚しかないです。 軟膏を綿棒で塗っていますが、擦る感覚が分からない状態です。 埋没や、繰り返した切らない眼瞼下垂の糸が 左目は沢山あったので、 「糸沢山取ってる分、左はより腫れるかも」 と言われたものの、右のほうが腫れています… 目の形や蒙古ひだの左右差があるので 幅の左右差も仕方ないなと諦めています。 黒目の見える範囲が同じだったらもうそれでいいかなぁ〜と。 水濡れなど気にせず早くお風呂入れるようになりたいです(;_;)
0DAY 0
2020年05月01日
外出自粛の中、施術して申し訳ございません。 仕事の休みの関係で、するならゴールデンウィーク!と前から予約していたのでどうしてもずらしたくありませんでした。 施術時間/およそ1時間 アイシング/30分(私は40分ほど放置されてました笑) 施術前のライン確認/10分ほど 麻酔の痛さ/★★☆☆☆(局部麻酔) 腫れ/★★★★☆(思ったほど酷くない) 術後出血/★★☆☆☆ 術後痛み/★☆☆☆☆ 内出血、青み/★☆☆☆☆ 術後の良い点/縫合がきれい 術後の懸念点/右眉の痙攣、切らないタレ目(湘南)をしているので下まぶた内の糸が腫れによりゴロゴロして不愉快 施術の流れ 当日の同意書サイン→会計、薬もらう→洗顔→オペ室移動 →記録用撮影→ライン確認→マーカーで書く→点眼麻酔→局部麻酔→10分置く→麻酔の効き目確認 →切開→剥離やら埋没の糸取りやら→挙筋短縮→何度も開眼確認→縫合→開眼確認→鏡で確認(仰向けと座位で) →アイシング→終了帰宅 トータルで先生や看護師さんとても優しかったです。 ライン確認の時もこちらの希望をきちんと聞いた上でメリットデメリットを伝えてくれます。 わたしは左目の眼瞼下垂が進んでいて幅が広くなり、眉もあがってしまっています。 右目に形も幅も合わせたかったのですが、蒙古ひだが左が強いため平行ラインにすると黒目のかぶさりはあまり改善されないとの事だったので、 右目→平行、 左目→末広寄りの形にしてもらいました。 今後気になるようなら目頭切開して調整しましょうとのことなりました。 麻酔はあまり痛くないです、すごく上手でした。 片目につき6、7ヶ所くらいに分けて麻酔しました。 筋肉を剥がしていく感じや、筋をチョキチョキ切る感じ、引っ張る感じはどうしてもありますが、その都度先生が「大丈夫〜?」「ごめんね、頑張ってね〜」と声掛けしてくれたので◎ やさすぃ… ライトが眩しいですが、基本視界は真っ白です。 目を終始閉じているので、どこを見ていればいいんだ…なんてキョロキョロしてしまう事もありませんでした。 照らされたライトを障子越しに見ている感じです。 開眼確認も10回くらいしてくれました。 すごく丁寧で縫合跡もガタガタしてないので、もし失敗してたとしても満足度は高い手術でした◎ でも失敗してたらやだな〜笑 また変な左目のままだったら凹むな〜笑 術後から右の眉頭の痙攣があります。 1分間に一回(3痙攣ほど)程度。 でも最近疲れてよくまぶたピクピクしてたので暫く様子を見ます。
0
1件のコメント
- あん
とても素敵な目で羨ましいです。 高梨先生に手術してもらいましたか?
3年前