経過写真
/uploads/diary_image/file/98002/52c9e205-41b1-44bb-904b-95766fbb24ff.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/532835/cd2afa73-bd28-4470-992a-6f34eaafdf73.jpg)
クリニック・メニューについて
このクリニックを選んだ理由は?
・専門医が在籍している
このドクターを選んだ理由は?
・形成外科専門医 高須クリニックの院長で業界トップとして技術力があるだろうということで
メニュー名
二重切開修整
メニューについて
もともと先天性眼瞼下垂があり、 酒井形成外科で保険適用で挙筋前転法をするも効果なし。 その後、3ヶ月後に帝京大学付属板橋病院にて再手術。 今度は効果はあったが、自分から見て右目に食い込みが残った。また、右目だけ若干二重幅が広い。 私はまぶたが分厚い男性で、二重を作ったところで顔が濃くなるだけなので、右目を修正して奥二重でラインの食い込みが薄い目にしたかった。 今回は左目は手術してません。
流れや痛みについて
最初に術前写真を撮る段階で看護師さんに皮膚麻酔を塗ってもらった。 術前に点眼麻酔も入った。 効いたところで 高須先生らしく注射でかなり多めの麻酔を打ってもらったので痛くなかった。
ドクターやスタッフの対応について
カウセリングは、しっかり対応してもらった。 看護師は塩対応。
その他
縫い目がとても細かったし手際がいいのでナチュラル派の人は高須幹弥先生で失敗することはないと思います。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
DAY 21
2021年03月13日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
腫れは減ったと思いますが、まだ二重の幅が大きいです。もう一方の目みたいな奥二重が理想です。 今まで2回まぶたにメスを入れた身として経験上、馴染んだと思ってもほんとうに馴染むのに一年はかかります。 最初の一年間は二重は幅広めになります。 なので、気長に待ちます。
1DAY 7
2021年02月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
抜糸直後です。 やはり、抜糸は痛いものです。 看護師さんが抜糸して、先生が経過を見てくれました。問題ないようです。 傷口に汚れが溜まってるせいで腫れが長引いてると看護師に言われました。 糸がついてる最中はあまり触りたくなくて確かに洗ってません。 その結果、汚れが溜まってたみたいです。 難しいですね。
0DAY 0
2021年02月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
術後直後の様子です。 基本的に食い込み修正は皮膚を切って縫い合わせるだけなので余計な操作はしていなくて腫れは思ったほどなかったです。 縫い目が驚くほど細かくて多分メガネつけたら縫い目わからないレベルかもしれない。 仕事は角膜傷つけましたと言って片目眼帯つけましたが終始吐き気がして滅茶苦茶辛かったです。
0