経過写真
/uploads/diary_image/file/1644/a34cf715-afd7-43e0-baa3-47d2ca5d3189.png)
/uploads/diary_article_image/file/7243/488da164-1018-4878-b712-4838cb07b3b8.png)
クリニック・メニューについて
このクリニックを選んだ理由は?
高須クリニックは初めてだったのですが、口コミを見ても高須クリニックなら大丈夫だろうというイメージと、料金が割高なイメージでしたが、口唇縮小に関しては他のクリニックより安いことが決め手でした。 口唇縮小の名医は分からなかったので、ドクターは特に指名しておらず、並木ドクターもカウンセリングでお会いして初めて知りました。
メニューについて
幼い頃からたらこ唇がコンプレックで、特に下唇が厚く、下に反り返っているのがだらしなく見えていたので、他の施術と比べればこの価格でコンプレックを解消できるならと踏み切りました。
ドクターやスタッフの対応について
カウンセリングは3分もないくらいで、あっという間すぎでは?と思いましたが、特に聞きたいことも思い浮かばず、予約をして帰りました。先生はよく笑う方です。 当日は学生が春休みの時期もあり、とても混んでいて、支払いに30分、施術にはさらに30分待たされましたが、症例写真を見て待ちました。 スタッフの皆さんは優しくはっきりした話し方です。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
- ダウンタイム終了
DAY 22
2018年03月03日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
1.2枚目は化粧をしている時の写真 3枚目はすっぴんの写真 術後3週間で、痛みは完全に引きました。 腫れは傷跡辺りが見た目では完全に分からない程度の小さな小さな凸凹のような腫れがありますが、ほぼ完全に引いたと言えるでしょう。 傷跡は口紅をオフして、口を半開きにしてどアップでしっかり見ると分かる程度です。(3枚目参照) 麻痺はまだあります。 飲み物を飲むときは気を付けていても、未だに零してしまいます。 大笑いすることはできませんが、普通に笑うことはできます。 それ以外には日常生活に不自由はありません。 ダウンタイム期間を「痛みと腫れが完全に引き、不自由がないなと自覚するまで」と長めに設定しましたが、そこそこ支障はあるものの、日常生活にほぼ戻れるのは抜糸当日(10日後)からです。
6 DAY 10
2018年02月19日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
抜糸してきました!! 粘膜なので少し痛かったですが、耐えられる程度です。 待ちに待った唇と対面。本当に幸せです。 今日は並木先生は不在で、呂先生に代わりに経過を見てもらいました。 「まだ腫れているが、1〜2週間で完全に腫れは引く。」とのことです。 「傷のデコボコしたところはそのうち消えていくので大丈夫です。抜糸したてなので今日は熱いものや刺激の強いものは控えるように。」と看護師の方から説明を受け、帰宅しました。 まだ傷が固く口を左右に大きく開けて笑うことはできません。大笑いしようとすると顔が引き攣ります。微笑む程度なら可能です。
0DAY 9
2018年02月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
経過の比較画像です。 上から4日目、7日目、8日目、9日目です。 8→9日目に腫れが引いているように見えます。
1DAY 9
2018年02月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
昨日と比べてとても腫れが引きました! 明日の抜糸がたのしみで仕方ありません(^O^) 下唇の前への突き出しが減って理想に近づいています。 まだ糸があるので、飲食には不自由がありますが、手術直後よりははるかに楽に食事が出来ます。
0DAY 8
2018年02月17日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
まだピリピリしますが、だいぶ痛みが治まってきてとても経過良好です。 だんだん腫れが引いていくとともに、傷口が口の中に隠れていって抜糸が済めば目立たなくなると思います。 抜糸まで残り2日、抜糸が楽しみです!
1DAY 7
2018年02月16日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
2日間経過写真を撮り忘れた間に、散歩に勤しみあったかいお風呂にしっかり浸かって血行を良くすることに励んでいると日に日に傷がくっついて薄くなって痛みもなくなってきました。 運動麻痺もほぼなくなり、動かすときまだ違和感はありますが、動かしづらいということはなくなりました。 感覚麻痺はまだ残っており、ジワっとした痛みとまでもいかない違和感が残っています。触るとビリビリと痺れがありますが、触ることを躊躇われるほどの痛みはなくなりました。 血はもう出ていませんが、下唇全体の赤みはまだ残っています。
0DAY 4
2018年02月13日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
傷の痛みも少しだいぶ落ち着いてきて、傷も生々しさが少し薄れてきました。 抜糸はDT10日目なので、かなり暇を持て余します。 食べ物は辛いものと醤油が食べられませんが、めんつゆで味付けされたものを何度も食べています(笑) なるべく口の奥へ入れて唇に食べ物が直接触れないように気を付けますが、それでもやはり食後は口周りが汚れます。 下品ですが、唇を庇うために迎え舌で食べてしまいます。 食後はイソジンでうがいしますが、糸の結び目に食べカスがよく溜まります。 無理矢理取り除こうとすると、せっかく張った薄皮一枚も剥いてしまうので、やむなくそのままで、1日1度シャワーの時間でやっと綺麗にできます。
0DAY 3
2018年02月12日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
経過の比較画像です。 上から当日、1日目、2日目、3日目です。 こう見ると2日目が腫れのピーク、3日目には少し落ち着いてきたように見えます。
0DAY 3
2018年02月12日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
DT3日目朝の写真です。 3日経っても尚傷が生々しく、パンパンに腫れていて起床して絶望しました。 このまま抜糸までに腫れが引かなかったらどうしようと混乱しました。 渡韓して骨を削っている人達のツイッターを見て、散歩すると腫れが引くと読んだので1時間近所を散歩することにしました。 散歩から帰り夕方鏡を見ると朝までの腫れが嘘のように驚くほど腫れが引いていました。 散歩のステマのようなレポになりましたが、(わたしには)本当に散歩は効きます! DT暇な方はオススメです。
0DAY 2
2018年02月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
この日が腫れの最大だと思います。 相変わらず食欲もなく、牛乳を飲んで抗生剤を飲んで過ごしました。 痛み止めは手術当日とDT2日目に飲みました。 鼻の時は当日のみ1錠飲んで次の日からは大丈夫でしたが、今回の方が痛みが強く長いかもしれません。 DT2日目になっても相変わらず痛みが強く、傷がまだまだ薄皮も張っていない生々しいかんじで腫れで唇が引っ張られているような感覚です。
0DAY 1
2018年02月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
病院では術後15分保冷剤で冷却し、 ・抗生剤を1日3回毎食後×3日分 ・痛み止め2錠 ・イソジン ・ワセリン を処方してもらいました。 食後は傷口に雑菌が入らないようにイソジンでうがいをして消毒をすることと、ワセリンを塗って保湿に心がけるよう説明を受けました。 術後3日目まで1日2〜3回、10〜15分ほど家でも保冷剤で冷やしていましたが、効果はあまりなかったかなと思います。 歯磨きは当日からしており、泡が触れても大丈夫そうだったので、DT1日目の夜からシャワーを浴びて、洗顔もしっかりしました。 ジクジク痛むし、食後のうがいも面倒なので食欲が湧かず、牛乳を飲んでは薬を飲んで寝ていました。腫れもひどくとても辛かったです。 手術当日から一夜明け、腫れが増していると思います。
0DAY 0
2018年02月09日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
写真は手術当日の夜です。 手術直後は麻酔で白くなっていましたが、帰宅して疲れてフラフラだったので、仮眠を取り、起きると麻酔が抜けて血色と痛みが出てきました。 痛みもありますが、痛みよりも傷口が表に大きく出ているので、腫れと傷の方が気になりました。 この日は痛みで食欲もなく、牛乳を飲んで処方された抗生剤を飲んで寝ました。 鼻の整形のときの縫合糸は黒くて細い髪の毛みたいな吸収糸だったので、今回もそれかと思っていたのですが、今回は白い比較的太くてしっかりした吸収糸でした。 しっかり傷を癒着させるために強い糸なのだろうと思いますが、糸の余り部分も割と長く、傷も目立つ上に糸も目立つので、そこに食べカスが溜まり生活に不便ですし、見た目にも恥ずかしいです。
0DAY 0
2018年02月09日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
写真は手術後帰宅してからの写真です。 【手術中の心境】 手術は粘膜なので麻酔テープは貼れず、すぐ麻酔針を唇にぶっ刺されます。 これは痛くありません。 笑気麻酔が効いて術中の痛みはありません。 唇の切れ端が見えるので、グロくて引きます。 引っ張られる感覚やメスで切られている感覚はあるので、それがとても気持ち悪くてストレスがすごいです。 事前にツイッターで「引っ張られてる感覚で気持ち悪くなった」というレポを読んでいたので覚悟して行きましたが、それでもとにかくストレスがすごいです。
0