脂肪吸引|8部位から選択可+糸リフト4本|麻酔込み|頬・あご下・ジョールなど|【形成外科専門医在籍】
・初診料・再診料:込み ・カウンセリング料:込み ・局所麻酔:込み ・笑気麻酔:別途発生(任意):11,000円 ・静脈麻酔:別途発生(任意):55,000円 ・柚﨑院長指名料(手術系):33,000円 ・基本的に固定用フェイスバンド不要ですが、ご希望の場合は+5,500円で販売しております。
メニューについて
《 施術詳細 》
顔の脂肪吸引と糸リフトを組み合わせ、効果的に引き締まった小顔に仕上げます。
◆脂肪吸引(頬orあご下orジョールファット)
頬やあご下の余分な脂肪や、口角周りにある脂肪「ジョールファット」を除去し、輪郭をスッキリさせます。
・頬・あご下:耳の下あたりの目立たない部分を数ミリ切開し、管で脂肪を吸引します。切開部は溶ける糸を使って皮膚の中で縫合します。
・ジョールファット:口角の内側(粘膜側)に5mmほどの穴を開け、管で脂肪を取り除きます。口内からアプローチするため、外側から傷跡は目立ちません。
脂肪細胞自体を減らすため、リバウンドのリスクが低いのがメリットです。
また、当院では術後のフェイスバンドは不要です。
◆糸リフト
溶ける糸をこめかみ辺りから皮膚の下に挿入することで、顔のたるみを引き上げます。
使用する糸は、小さなトゲのついた医療用の糸です。
糸についているトゲがたるみを引き上げるほか、挿入した際の刺激でコラーゲンの増生を促し、肌のハリツヤをアップさせます。
《 このような方へおすすめ 》
・小顔になりたい
・輪郭をスッキリさせたい
・二重あごや下膨れを改善したい
・口元のもたつきをなくしたい
・たるみが気になる
《 担当医師 》
※当メニューでは、柚﨑医師もしくは洪医師を指名可能です。
◆柚﨑 一輝|Ikki Yuzaki
PRO CLINIC 院長
・日本形成外科学会認定 形成外科専門医
・ジュビダームビスタ認定医
・ボトックスビスタ認定医
慶應義塾大学医学部形成外科出身。大手美容クリニックの院長を経てPRO CLINICを開業。
患者さまにより良い施術を提供することをモットーに、心身ともにサポートできるクリニックを目指しています。
◆洪 嵩典|Takanori Koh
慶應義塾大学病院などで形成外科医としての経験を積み、PRO CLINICに入職。
これまでに磨いてきた技術や知識を活かし、皆さまに満足いただける美しさを提供できるよう邁進します。
《 クリニック情報 》
当院では、患者さまとの信頼関係を大切にしています。
以下の5点を心がけ、一人ひとりに真摯に向き合います。
①仕上がりを徹底追求
患者さまに満足いただけるよう、医師が培ってきた経験や技術を活かして美しい仕上がりを追求します。
②費用を明確に・分かりやすく
カウンセリング時から、予算やオプションについて丁寧かつ分かりやすく説明します。納得して施術を受けていただけるよう心がけています。
③アフターケアの充実
ダウンタイムや施術後の過ごし方について、詳しく説明します。
施術後のご相談は公式LINEでも受け付けており、当日〜翌日に返信できる環境を整えております。
④一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリング
患者さまのお悩みに真摯に寄り添い、一人ひとりに適した施術を提案します。
⑤ご予約・ご来院いただきやすい環境づくり
トリビューからご予約が可能です。気軽にお問い合わせください。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております✨
リスク・副作用
※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
モニターの注意事項
・施術前と施術後に一定回数の写真撮影が可能な方のみとさせていただきます。 ・施術後も一定回数クリニックに通院いただける方のみとさせていただきます。
施術を受けることができない方
・妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方 ・当日飲酒をしている方 ・施術部位に感染症、傷、炎症性ニキビなど皮膚疾患がある方 ・ケロイド体質やその他、重大な疾患の診断を受けている方 ※未成年(18歳未満)の方は、保護者の同伴または同意書が必要
注意事項
・自由診療のため公的医療保険適用不可 ・年齢確認のため保険証持参の必要あり ・効果・仕上がり・ダウンタイムなどには個人差あり ・症状の程度によって必要な本数が異なる ・施術当日はシャワーのみ可能 ・1週間ほどは入浴、サウナ、激しい運動など過度に体を温めることは控える ・1週間ほどはアルコール摂取を控える ・1週間ほどは施術部位を強く擦ったり触ったりしない ・当日施術を希望されていても予約状況の関係で後日施術になる場合もございますので予めご了承ください
使用する機器・薬剤について
・日本国内において、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。 ・医師等が個人輸入により入手したものです。未承認医療機器については「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご参照ください。 ・同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 ・重大なリスクなどが明らかになっていない可能性があります。
施術の詳しい情報
Loading