- THE CLINIC(ザ・クリニック) 東京院のメニュー一覧
- タミータック|お腹のたるみ解消に✨️|麻酔・360°マーキング代・ベイザー代などすべて込み🌟《脂肪吸引症例21,100件》
タミータック|お腹のたるみ解消に✨️|麻酔・360°マーキング代・ベイザー代などすべて込み🌟《脂肪吸引症例21,100件》
※初診料・カウンセリング料込み ※360°マーキング代込み ※麻酔代込み ※消耗品・内服薬代込み ※症例取得期間:2010年4月〜2025年1月末まで
メニューについて
THE CLINICでは、
下記のモニターを募集しています。
《 施術詳細 》
●タミータック
お腹のたるみを改善し、引き締まったボディラインへ導く施術です。
たるみの程度に応じて、脂肪吸引・皮膚切除・腹直筋縫縮・へそ形成などを組み合わせて施術を行います。
産後やダイエットによる皮膚のたるみが気になる方におすすめです。
《 このような方におすすめ 》
🌟お腹の脂肪をすっきりさせたい
🌟産後のたるんだお腹を引き締めたい
🌟ダイエット後に余った皮膚をスッキリさせたい
《 価格詳細 》
・切らないタミータック(ベイザー脂肪吸引 全腹部3部位)
定価¥1,258,400 モニター¥891,000
・タミータック4D(ベイザー脂肪吸引+皮膚切除)
定価¥4,510,000 モニター¥2,750,000
【THE CLINICについて】
THE CLINICは17年間、脂肪吸引・脂肪注入など
脂肪を活用する施術を中心に全国5拠点で
展開しているクリニックです🕊️
ほぼ毎日のように脂肪吸引・注入を行い
技術力と経験値を高めております。
《THE CLINICの5つのこだわり》
✅️脂肪施術に特化!豊富な症例と知見
THE CLINICは、脂肪施術を専門とするクリニックとして、これまで数多くの症例を手がけてきました。豊胸や脂肪吸引など、脂肪に関する施術に特化した豊富な経験と知識により、様々なケースに的確に対応します。
✅️相談からドクターが対応!カウンセリング時間は30分確保
カウンセリングはドクターが直接担当し、30分のカウンセリング時間を確保。一人ひとりの悩みや希望を丁寧に伺います。施術を行うドクターが直接相談を受けることで、仕上がりのイメージにズレが生じることもありません。また、医療行為としての適切な説明を徹底しています。
✅️術後ケアも充実!必要に応じた処置や薬剤投与は無料
術後、不安な症状や疑問があれば、専用LINEでお気軽にお問い合わせいただけます。ダウンタイムを軽減するお薬はもちろん、必要に応じた追加処方も無料で対応。安心して術後の経過を過ごせるサポート体制を整えています。
✅️完全予約・完全個室対応
すべてのゲストを完全予約・完全個室でお迎えします。他のゲストと顔を合わせることなく、プライバシーが守られた空間でリラックスして施術を受けていただけます。
✅️徹底した衛生・安全管理
衛生・安全管理は医療従事者としての基本モラルです。当院のオペ室は完全個室で、美容外科にありがちなカーテンによる間仕切りではありません。また、空気の清浄度を常に保ち、感染症予防に万全を期しています。麻酔管理は担当医の指導のもと、全スタッフが共通認識を持ち、徹底して行っています。
無料カウンセリングも承っております。
まずはお気軽にページ下部の「相談・予約」ボタンよりご予約ください😊✨
※モニター枠が埋まり次第、募集は終了となります。
皆様のご来院を心よりお待ちしております!
リスク・副作用
※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
モニターの注意事項
・原則として18歳以上の男女 ※未成年の場合、親権者がモニター施術に同意の場合のみ。 ・施術前、施術後に写真撮影をしても大丈夫な方 ※個人が特定できない状態で、WEBやメーカー資料として使用します。 ・施術後、アンケートにご協力いただける方 ※個人が特定できない状態で、WEBやメーカー資料として使用します。
施術を受けることができない方
・妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方 ・当日飲酒をしている方 ・施術部位に感染症、傷、炎症性ニキビなど皮膚疾患がある方 ・ケロイド体質やその他、重大な疾患の診断を受けている方 ※未成年(18歳未満)の方は、保護者の同伴または同意書が必要
注意事項
・自由診療のため公的医療保険適用不可 ・年齢確認のため保険証持参の必要あり ・効果・仕上がり・ダウンタイムなどには個人差あり ・1週間ほどは入浴、サウナ、激しい運動など過度に体を温めることは控える ・1週間ほどはアルコール摂取を控える ・1週間ほどは施術部位を強く擦ったり触ったりしない
使用する機器・薬剤について
・日本国内において、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。 ・医師等が個人輸入により入手したものです。未承認医療機器については「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご参照ください。 ・同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 ・重大なリスクなどが明らかになっていない可能性があります。