si19691992
眼瞼下垂/二重埋没法・全切開法/目頭切開/鼻尖形成/小鼻縮小/BNLS/エラボトックス/太ももヒップ脂肪吸引/脱毛/CO2フラクショナルレーザー/経験済みです!
本日で16日目になります♪ 痺れも取れ、傷跡も全然目立ちません。 今回はすんなりと回復してくれました。 飲んでたプラセンタのお陰かも。 と、本日をもってダウンタイム日記は終了とさせて頂きます。(ここ数日、大きな変化は見られないため) 今回の施術は術後経過がすごく楽で上手くいったと感じました。大満足です。 それと執刀する医師選びは非常に大切だと学ばされました。(実はほかの医師とのカウンセリングでちょっとトラブルがあり、医師不信におちかけていたんです) 近くにあるから、有名なクリニックだから、という理由だけで決めるのは危険だと思いました。 選ぶのはクリニックでは無く執刀する医師です。 慎重に判断するのが大事です。 その為にはその医師の口コミ、症例写真、ブログ、インスタ等のチェック。そして実際にお会いして、満足いくまでカウンセリングを受けてから施術に挑むのが適切です。 それではご閲覧誠にありがとうございました。 また何かありましたらこちらでレポをさせて頂きたく思います。 続きを読む
施術後10日目です♪ やーっと10日目経過致しました。 前回にもあった通り、今回はこちらをもって一旦ダウンタイム終了とさせて頂きます。 まだ1回目の注射施術でしたが、個人的に効果を言いますと「効果アリアリそこそこ満足」です(*^^*) やはり脂肪吸引とは違って即効性や劇的な変化は見込めませんが、毎日のマッサージと有酸素運動で日々ジワジワと溶けた脂肪が無くなっていく感覚はありました。 また、写真だと若干分かりにくかったりしたのですが、実際に触ってみると「やっぱスッキリしたよなー…!」という感じ。これはありました。ホントに。 なので私的には今回は満足のいく結果となりました♪ 一応2回目も行う予定でおりますのでもし宜しければ覗いてくださると嬉しいです。 ありがとうございました! m(_ _)m続きを読む
術後11目です。 ダウンタイム終了ですが 経過観察に。多少浮腫がありますが初めに比べたらだいぶスッキリしています♪ 片ほほだけ左右比べると脂肪の付きが違いますがこれは仕様です(笑) 続きを読む
術後13日目です。 ちょっと赤みが出てますが、術前より膨らみは軽減されています。 もうパリパリしたりはしていないので今回分の効果はこれで終わりかな?と感じています。 ですので今回をもってダウンタイム終了とさせて頂きますm(_ _)m♪ お読みいただきありがとうございました♪続きを読む
術後10日目です。 もう効果の方はでないかと思われますので、この日記をもってダウンタイム終了とさせて頂きます♪ ご覧くださいましてありがとうございました♪続きを読む
術後10日目です。 もう効果の方はでないかと思われますので、この日記をもってダウンタイム終了とさせて頂きます♪ BNLS neo 2本目。 ご覧くださいましてありがとうございました♪続きを読む
今日はいつもと違う場所で撮ったので色素薄い系(まぐれ)になっています(笑) もう本日で丁度2週間が経過しており、今後際立った効果はでないかと思われますので、この日記をもってダウンタイム終了とさせて頂きます♪ BNLS neo 3本目。 ご覧くださいましてありがとうございました♪続きを読む
本日で施術後10日目になります♪一応ダウンタイム終了とさせていただきますm(_ _)m 頬骨と顎の間の張りがスッキリしました。 術前に比べてシュッとした印象になってます。 やって良かったと思っています♪続きを読む
術後10日目です。 あっという間に10日も経っちゃいました。はやい! 今回は初めてのヒアルロン酸で、だいぶ満足した結果が得られたと実感しています♪これはリピありですね。。 でもやっぱコスパ的にはプロテーゼもどうかなぁって思うけど、アフターケアが大変そうな気がして踏み出せないんです。入れ替えもあるって聞くし…。 ここは慎重に考えて、今後どうするか決めたいと思います。 と、次回ヒアルロン酸打つなら笑気麻酔を忘れずに(笑) それではお鼻のヒアルロン酸レポ、10日目でした!注入系ですので今回で最終レポとさせて頂きます。お付き合い頂きありがとうございました♪続きを読む
術後十日目です。 10日経過しましたのでダウンタイム終了とさせて頂きます。 今回のヒアルロン酸は個人的にはかなり満足しています。お値段もリーズナブルなのもいいですよね。 また物足りなくなったら注入すると思います(笑) ではくちびるヒアルロン酸レポでした!!続きを読む
術後9日目です。 頬杖ついたり、顎を触るのはヒアルロン酸がズレるんじゃないかって恐怖心で触れられてません(笑) 多分んな事は無いとは思うのですが、プロテーゼがズレた例を何度か見た経験があるため、今更ながらちょっとだけ不安です。 続きを読む