聖心美容クリニック 名古屋院
愛知県名古屋市西区牛島町6-24 アクロスキューブ名古屋 5F
1190件の症例
小鼻縮小術+α法(札幌院独自メニュー) 鼻腔底はデヌード、鼻翼基部は全層切除。内部縫合は、吸収糸を使用。 G-Mesh(Gメッシュ) カニューレで麻酔し、PCLメッシュ(2年持続)挿入。
鼻/小鼻縮小(切開)鼻/スレッドノーズ
前多 一彦
聖心美容クリニック 札幌院
《眼瞼下垂(埋没法)》 切らない眼瞼下垂+α法(札幌院独自メニュー) 1本のPVDF糸によって眼瞼下垂(埋没法)を行い目の開きを調整した後に同じ糸で二重まぶたを作成。
目元/眼瞼下垂(非切開)
《眼瞼下垂(埋没法)》 切らない眼瞼下垂+α法(札幌院独自メニュー) 1本のPVDF糸(非吸収糸)で眼瞼下垂(埋没法)を行い、目の開きを調整した後に、同じ糸で二重まぶたを作成。 今回は、片目につき2ヶ所ずつ行う。
《眼瞼下垂(埋没法)》 切らない眼瞼下垂+α(札幌院独自メニュー) 1本のPVDF糸によって眼瞼下垂(埋没法)を行い目の開きを調整した後に同じ糸で二重まぶたを作成。
《二重術(埋没法):マイクロメソッド+α》 ブジーシミュレーションした希望のラインに沿って、特殊な専用の極細糸で数点で固定し、重瞼を作成する。
目元/二重埋没
鈴木 雅詞
鼻尖縮小 両側鼻腔内切開を行い、鼻翼軟骨上の皮下組織を除去後、鼻翼軟骨間縫合を行い、締め上げる。術後はテープもしくは鼻専用のシーネ固定。通常、吸収糸による粘膜縫合を行い、抜糸不要。 鼻尖形成(耳介軟骨移植) 耳介後面もしくは耳前部より皮膚切開を行い、耳介軟骨を採取。約1週間で抜糸。鼻腔内切開を行い、採取した軟骨を鼻尖部に移植して鼻尖部の高さを出す。術後はテープ固定もしくはシーネ固定を行う。
鼻/鼻尖形成(切開)鼻/軟骨移植鼻/鼻尖縮小
美原 寿之
《目頭切開/目上切開》 蒙古ひだを切開し希望の形に応じてZ形成やW形成などを行い、目頭の形状を変える。
目元/その他(目元)
菱田 健作
《眼瞼下垂(埋没法)》 極細のナイロン糸にて、結膜側でミューラー筋や挙筋腱膜をタッキング(縫い縮める)
《二重術(埋没法):マイクロメソッド+α》 ブジーシミュレーションした希望のラインに沿って、特殊な専用の極細糸で数点で固定し、重瞼を作成する。 《目頭切開/目上切開》 蒙古ひだを切開し希望の形に応じてZ形成やW形成などを行い、目頭の形状を変える。
目元/二重埋没目元/目頭切開
川端 優也
《二重術(切開法)部分切開/全切開》 希望の二重ラインで皮膚切開を加え、必要に応じて余分な皮膚や眼輪筋を切除、組織を縫合し重瞼線を作成。
目元/二重切開
《眼瞼下垂(切開法/腱膜縫縮法)》 上まぶたの皮膚を切開し、緩んだ挙筋腱膜を縫い縮める。適宜、皮膚、眼輪筋、眼窩脂肪、瞼板前組織を処理。 《目頭切開/目上切開》 蒙古ひだを切開し希望の形に応じてZ形成やW形成などを行い、目頭の形状を変える。
目元/目頭切開目元/眼瞼下垂(切開)
《目頭切開/目上切開》 ・「目頭切開+α法」(札幌院独自メニュー) 基本はミニZ変法で下辺の傷痕が目立ちにくい工夫、デザインにより目頭の形状や二重幅を調節する。 現在、縫合は高性能8-0PVDF糸を使用しています。 (さらに、現在はライカ手術用顕微鏡を使用)
目元/目頭切開
目元/目頭切開目元/その他(目元)
加藤 大典
《眼瞼下垂(切開法/腱膜縫縮法)》 上まぶたの皮膚を切開し、緩んだ挙筋腱膜を縫い縮める。適宜、皮膚、眼輪筋、眼窩脂肪、瞼板前組織を処理。
目元/眼瞼下垂(切開)
《二重術(切開法)部分切開/全切開》 希望の二重ラインで皮膚切開を加え、必要に応じて余分な皮膚や眼輪筋を切除、組織を縫合し重瞼線を作成。 《脂肪除去※同時施術の場合》 希望の二重ラインで皮膚切開を加え、必要に応じて余分な皮膚や眼輪筋を切除、組織を縫合し重瞼線を作成。
目元/二重切開目元/上まぶたの脂肪取り
鼻尖縮小 両側鼻腔内切開を行い、鼻翼軟骨上の皮下組織を除去後、鼻翼軟骨間縫合を行い、締め上げる。術後はテープもしくは鼻専用のシーネ固定。通常、吸収糸による粘膜縫合を行い、抜糸不要。 鼻尖形成(耳介軟骨移植) 耳介後面もしくは耳前部より皮膚切開を行い、耳介軟骨を採取。約1週間で抜糸。鼻腔内切開を行い、採取した軟骨を鼻尖部に移植して鼻尖部の高さを出す。術後はテープ固定もしくはシーネ固定を行う。 ストラット法(鼻柱補強術) 大鼻翼軟骨の間に耳介軟骨をはさみ込むことによって、鼻柱を補強し、鼻先の高さをキープする方法。
鼻/鼻尖形成(切開)鼻/その他(鼻)鼻/軟骨移植鼻/鼻尖縮小
オリジナルコンテンツやお得なキャンペーン配信中
美容クリニックの予約サービス「トリビュー」経過付きのリアルな口コミや施術情報も豊富な美容医療の総合プラットフォームです。