- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/24514/889cf0b5-ba2c-4d61-973d-e96c5c237fb2.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/181131/33984746-1f51-41bf-9319-2647d5365ca8.jpg)
クリニック・メニューについて
ドクター名・施術者名
美容形成外科医J先生
このクリニックを選んだ理由は?
埋没法がとれたことをきっかけに、左目の片目全切開をしたのですが そのときに全切開したとは思えないほど腫れや内出血がなく 周囲が全く整形したことに気づかないほどで ダウンタイムも1週間ほどととても短い経過だったから。 先生はサバサバしていてあまり説明は丁寧なほうではないけれど、 自然で美しいデザインをきちんと提案してくれて期待以上の仕上がりにしてくれたため腕を信用していたから。
メニュー名
片目 全切開
メニューについて
ダウンタイムが全くとれなかったので、片目ずつ全切開したかったから。 3月にした片目の全切開の仕上がりが想像以上に完璧だったので予定より早くもう片方も手術しました。 消費税上がる前&暑くなると化膿や内出血しやすいので夏前に仕上がるようにしたかったから。 (左目の経過はもうひとつ前の経過にのせてます)
流れや痛みについて
カウンセリング後、日時の予約。 ↓ 当日受付、支払い ↓ 完全予約制なので時間通りに診察室でデザインの最終確認 ↓ キャップをかぶり手指消毒後手術室へ ↓ 写真撮影 ↓ 目薬、目を閉じてライトの明るさに慣れるよう言われる ↓ 麻酔、手術開始 ↓ あっという間に終了 ↓ 受付で化膿止めと痛み止め、眼軟膏(抜糸の日まで塗る)をもらって帰る ↓ 6日後抜糸 ↓ 特別異常なければ1ヶ月検診などは特になく終了
ドクターやスタッフの対応について
ドクターはサバサバ系だが腕は抜群。 丁寧に説明などはないがこちらから聞けば答えてくれる。 病院が清潔でナースも親切。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
- ダウンタイム終了
DAY 66
2019年07月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
久々の更新。 もうすっかり全切開したこと忘れている状態で、2ヶ月が経過。 (片目ずつだったので左目4ヶ月、右目2ヶ月) 傷口も綺麗で全く問題なしで アイメイクほとんどなしでも外出できるので楽です。
1 - ダウンタイム終了
DAY 33
2019年06月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開33日目。 (左目の片目全切開から89日。経過は別ページ参照) 1ヶ月経過。傷跡は少しあるものの腫れはなく綺麗です!
1 - ダウンタイム終了
DAY 27
2019年06月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開27日目。 (左目の片目全切開から83日。経過は別ページ参照) ほとんど綺麗な状態で、ノーメイクでもよくよく見れば傷跡あるかなというぐらいで、 メイクで完全に隠れます。 まつげパーマしてきましたが、何も言われませんでしたしできませんとはもちろん言われませんでした。 本人的には擦られたりするとドキドキはしましたが全く問題なし。 左のときの経験上、1ヶ月半で幅も完成で傷も綺麗になる感じですが、 いまでも充分綺麗なのでダウンタイム終了にしたいと思います。
2 DAY 21
2019年06月14日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開21日目。 (左目の片目全切開から77日。経過は別ページ参照) 右目の目頭側が安定したらダウンタイム終了かな♪
1DAY 20
2019年06月13日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開20日目。 (左目の片目全切開から76日。経過は別ページ参照) 違和感なくきれいです。 目頭側の傷にが少し盛り上がりありますが、傷口ラインの赤みはだいぶなくなってきました。 1ヶ月過ぎないと大きな変化はないと思いますが、今でも充分綺麗です。
0DAY 19
2019年06月12日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開19日目。 (左目の片目全切開から75日。経過は別ページ参照) 全体的には全く違和感なくきれいです。 細かいところでは、目頭側の傷に少し赤みがあるのでラインが二股ですが、今回一番傷がくっつくのに時間がかかった場所なので時間差で徐々にきれいになっていくと思います。 左目の時も、傷跡が綺麗になったなーって目を閉じても思えたのが40日ぐらいの時だったので、焦りは全くありません。 すごくいいし状態で、全切開してほんとよかったです。
0DAY 18
2019年06月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開18日目。 (左目の片目全切開から74日。経過は別ページ参照) 目頭側の傷に少し赤みがあるのでラインが二股ですが、 ここの傷はくっつきも遅かった部位なので、焦らず気長に待ってます。 ほかは術後10日そこらのキズとは思えない綺麗さです。 このままの幅でもいいくらい〜〜
0DAY 17
2019年06月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目全切開17日目。 (左目の片目全切開から73日。経過は別ページ参照) 傷のほんの少しの赤みが消えたらダウンタイム終了になりそう。
2DAY 14
2019年06月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目 片目全切開2週間。 (左目片目全切開から70日目。別経過ページ参照) 右目はほんの少しだけ腫れてる?気はしますがほとんど気にならない程度。 傷も少し赤みがあるくらいで綺麗です。 まぶたの感覚がなかなか戻らないとよく他の経過ブログなどで見ますが、この病院は麻酔が切れて大きな腫れさえ引けばすぐに感覚が戻ります。麻酔の量を極力最小限にしてくれてるのかな?
0DAY 11
2019年06月04日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目片目だけ全切開11日目 (左目全切開から67日目。左目は別経過参照) 時間差で片目ずつ手術しましたが、左目以上に右目の回復が早くて10日ほどで左右差もなく傷も綺麗です。 もうダウンタイム終了でもいいくらいです。
0DAY 8
2019年06月01日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
(右)全切開8日目 (左)全切開64日目 経過順調。 左目の時よりさらに回復の早い右目。 全切開したことを忘れて暮らしています。 傷跡以外は特に大きな変化なし。 誰にも全切開したこと気づかれずに手術翌日から仕事に行っています。
1DAY 7
2019年05月31日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目だけ片目全切開7日目。 (左目は63日目。別経過ページ参照ください) 昨日抜糸が終わり、 ますます自然で目が開けやすくて全切開したことを完全に忘れます。 目をゴシゴシこすらなければ何の制約もなく過ごせるとのことで、1週間でダウンタイム気分です。 傷跡はまだあるものの目を閉じれば見えるだけだしメイクで隠れます。 いろいろ何年も悩んだ末に、この先生にたどり着いて、全切開をお願いして本当にラッキーでした。
2DAY 5
2019年05月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目だけ片目全切開5日目。 (左目は全切開後61日目。別経過ページ参照) 抜糸前とは思えないナチュラルさです。 極細の透明糸を使用しているので(このクリニックはオプションなしの料金内でこの糸を使ってくれます)、よほど至近距離で目を長く閉じていない限りは誰にも気づかれません。 普通にこの状態で眼鏡をかけて仕事しています。 片目ずつ全切開しましたが、腫れの左右差もほとんど気にならない程度。 いよいよ明日抜糸なので、この綺麗な二重で化粧して過ごせるのことが楽しみです。
1DAY 3
2019年05月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目の片目全切開3日目。 (左は59日目。別経過ページ参照ください)。 腫れもほとんどない内出血は目尻側の切開部分の真下に少々あるくらい。 すっぴん眼鏡で手術翌日から普通に仕事に行っています。バレてません。 不都合なことといえば、病院で処方された化膿止めの抗生物質で下痢する体質なことくらい。 あとは全切開したことすら忘れて日常生活を送っています。
1DAY 2
2019年05月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目片目だけ全切開2日目。 (左目全切開58日目 経過は別経過ページ参照)。 手術翌日から眼帯なしで仕事行けました。 たくさんの人の中でそこそこ至近距離でしたが目を開けていたり普通の瞬きスピードであれば全く違和感ないようで、何も言われないし 眼鏡をかけて目を閉じたままでいないかぎりは誰にも気付かれません。 腫れもほとんどないし内出血も目尻側の目を開けたら消えるあたりに薄く小さく痕跡がある程度。 ・気をつけていることは体を温め過ぎないこと ・処方された抗生物質をきちんと飲むこと ・痛みはありませんが処方されたロキソニンには痛み止めだけでなく消炎効果もあるのでいまは飲んでいること。でも長期間飲むと浮腫が出る場合があるので注意してます。 ・氷をしっかり入れた氷嚢で傷口に清潔ガーゼを乗せて徹底的に冷やしていること ・頭を高くして寝ること ・自己判断ですが、傷口が綺麗になるように医療用の傷補修剤のハイドロサイト薄型(Amazonで購入)を小さく切って傷に貼って、かゆみでかいてしまわないよう目にガーゼをのせて眠っていること です。 先生の腕がいいからだと思いますが傷口も綺麗で腫れもなく、左目の時とおなじかそれ以上で、 ほんとに7ミリ幅で皮膚切開してる全切開?って驚くレベルです。 全切開して良かったです。
0DAY 1
2019年05月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目、片目だけ全切開1日目(術後12時間後)。 左目は57日目です(経過は別記録参照)。 右目目頭側がまだ傷がふさがっていないようで朝起きたらうっすら血がにじんでいましたが水で洗顔し処方された軟膏を塗ったら止まりました。 この病院は当日からシャワーOK。ただ体を温めると内出血のリスクがあるからそこは気をつけてねということなので 今日からシャワーにしてます。 心配した腫れも内出血もないので眼鏡をかけて手術翌日から仕事に来てます。 誰も気づいてません。 うっすら腫れてるので何か言われたとしてもアレルギーとか目もらいで充分通用するレベル。 気をつけていることはとにかく傷口に薄いガーゼを置いた上から氷(ドラッグストアに売ってる氷と水を入れる柔らかい素材の氷嚢)でしっかり冷やすこと。 頭を高くして寝ること。 先生の腕がいいのが前提でしょうが、私の場合はこれでだいぶ腫れがマシです。
1DAY 0
2019年05月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
右目だけ片目全切開当日(0日)。 左目で経験済みとはいえいざ手術となるとやはり怖い! でも麻酔の注射は我慢できる程度、手術中もほとんど痛みなく、あっても我慢できる程度。 まぶたに力がはいると腫れるので力を抜いて、力が入りそうだったら手のひらや指を押して気を紛らわせるようにしました。 手術室での状況は左目の時の経過と同じなので参照ください。 手術後は少し腫れているけれど片目だけだし内出血もないので目立たないため、メガネかけて買い物してから帰宅。 帰ってすぐに病院から処方された抗生物質と痛み止めを飲み、 これは自己判断で傷口に眼軟膏と医療用の止血剤のパット(ネットで売ってるのを購入しておいたもの)を清潔なハサミで細長く切ってペタッと貼っておくと直ぐに傷口が綺麗になりました。 止血剤のパットは今晩と明日朝くらいで、 その後は傷修復用のパットをはります。 実は全切開したのに明日からもう仕事いかなければいけないので内出血しないといいな〜。 左目の時とおなじ経過なら片目だけなのでアレルギーとか目もらいって誤魔化せるくらいの腫れです。
0