【ドクタープロフィール】森克哉 先生
■渋谷の森クリニック院長
■東京慈恵会医科大学附属病院 形成外科 講師
■日本形成外科学会認定 形成外科専門医
長年保険診療に携わる。慈恵医大乳房再建チームの責任者を務めた経験を活かし、2015年に渋谷の森クリニックを開院。
現在も乳房再建医として活躍しながら、美容医療分野ではシリコンバッグ豊胸やアピアランスケアのアートメイクに注力。
患者さまの悩みに真摯に向き合うべく「保険診療のような美容医療」をモットーとしている。
患者様のゴールを目指してプロデュース
トリビュー編集部
はじめに、豊胸術のカウンセリングで先生が大切にしていることを教えてください。
森先生
患者様の思い描く理想や仕上がりの姿を探って、僕の経験や技術、知識をもとにゴールを一致させることですね。
僕は保険診療に長年携わってきたのですが、「ゴールの一致」は美容医療ならではの観点で、特に大切だと思っています。
トリビュー編集部
たしかに。美容医療は、病気を治すことがゴールの保険診療とは少し違ってきますもんね。
患者さまの思い描く理想は個人で違ってくるので、正解がないと言いますか。
森先生
そうですよね。当院で行うシリコンバッグ豊胸のことを「TBM豊胸術」と呼んでいるのですが、
「TBM=トータルブレストメソッド」の意味で、技術・知識・ゴールの一致の3点を掲げています。
森先生
技術や知識があるのは医師として当たり前で、それを押し付けずに患者様の理想を探る。
対話の時間を十分に取り、より満足いただけるようにゴールを綿密に擦り合わせることを心がけています。
トリビュー編集部
なるほど〜。なんだか先生のカウンセリングを受けてみたくなりました。
続いて、症例のこだわりをお伺いさせてください!
【症例紹介】シリコンバッグ豊胸
施術内容:シリコンバッグ豊胸
通常価格:1,320,000円、モニター価格:1,056,000円
リスク・副作用:内出血、腫れ、赤み、むくみ、痛み、左右差、傷跡、感染、血腫、カプセル拘縮トリビュー編集部
こちらの症例では、どのように施術を行っていますか?
森先生
アンダーバストを切開し、乳腺下法で乳腺の下にシリコンバッグを入れています。
使用したシリコンバッグは「ベラジェルスムースファイン」で、サイズはH275ccを選択しました。
違和感なく大きな変化!サイズの見極め
トリビュー編集部
今回の症例の方は、どのような仕上がりを希望していましたか?
森先生
自然にバストを大きくしたいとのことで、全身のバランスに合うようなサイズ感で仕上げました。
トリビュー編集部
シリコンバッグのサイズはどのように決めるのでしょうか?
森先生
まずその方の体の横幅や皮膚の柔らかさ、伸展力を見極めます。
その上で、次のように横幅と高さが適切なシリコンバッグを選択することがポイントです。
トリビュー編集部
ふむふむ。見極める際の皮膚の「伸展力」ってなんでしょうか?
森先生
伸展力というのは、皮膚がどれだけ伸びるかという意味です。
皮膚が伸びにくい方にオーバーサイズのシリコンバッグを入れると、潰れた感じで硬さが出てしまうリスクがあるんです。
森先生
この方の体の横幅を見ると、もう少し大きいシリコンバッグを入れることもできました。
ですが、リスクのお話しをして結果的に一回り小さいH275ccを選ばれましたね。
トリビュー編集部
何ccやカップ数ばかり気にするのはナンセンスなんですね。
ただ大きいシリコンバッグを入れれば良いという単純な話ではないと言いますか。
森先生
そうですね。大きすぎるシリコンバッグを入れると、お体への負担にも繋がってしまいます。
以下の症例は別の方で、サイズは*M250ccを選択しています。
先ほどの症例の*H275ccより高さも低くサイズも小さいですが、仕上がりではしっかりとバストアップされています。
*M=ミニ、H=ハイ。シリコンバッグの高さの表記。
施術内容:シリコンバッグ豊胸
通常価格:1,320,000円、モニター価格:1,056,000円
リスク・副作用:内出血、腫れ、赤み、むくみ、痛み、左右差、傷跡、感染、血腫、カプセル拘縮トリビュー編集部
胸の皮膚や形に合うシリコンバッグを選ぶことが違和感なく大きく仕上げる秘訣なんですね!
森先生
乳房に対して、横幅も含め、スポッと入るものを適切に入れることが、皆さんがおっしゃる「自然に大きくしたい」の答えなのかなと思いますね。
トリビュー編集部
続いて、選べるシリコンバッグの種類や特徴を教えてください。
森先生
250種類くらいありますね。ベラジェルかモディバの2つのメーカーから選ぶことができます。
今回使用したベラジェルはアジア人の体型に特化しています。
中でもベラジェルスムースファインはかなり柔らかく、縦にしたときに涙型になり、低反発のように押しつぶされるような感触です。
トリビュー編集部
なるほど〜。種類が豊富だと適切なシリコンバッグをしっかり選ぶことができそうですね!
乳腺下法で柔らかさをしっかり保つ
トリビュー編集部
シリコンバッグの挿入位置は、乳腺または大胸筋の下に挿入する2つの方法があるとお聞きしました。
今回紹介した2症例の挿入位置はどちらでしょうか?
森先生
胸の組織である「乳腺」の下に挿入する「乳腺下法」を行っています。
トリビュー編集部
症例のような細身の方でも、乳腺下法が選択できる場合もあるんですね。
なんとなく細身の方は大胸筋下法だけなのかと思っていました…!
森先生
当院で施術を受ける方のほとんどは、乳腺下法を選択されますね。
しかし、診察に来られる方の1%くらいの割合で、どうしてもシリコンバッグが浮き出て目立ってしまう方もいらっしゃいます。
その場合は、ハイブリッド豊胸を提案するか、後で脂肪注入を行うこともありますよ。
トリビュー編集部
そうなんですね!実際に挿入位置を決める際はどのようなお話しをされているのでしょうか?
森先生
以下のように、挿入方法の仕組みやメリット・デメリットをお話しています。
トリビュー編集部
先生が乳腺下法で施術する際のこだわりについて教えてください!
森先生
乳腺下法だと、シリコンバッグの柔らかさが出やすくなるので、それを生かすことです。
シリコンバッグのメーカーさんは、歪みが少なく柔らかいものを作ろうとしているんです。
乳腺の下にそっと綺麗に入れてあげることで、動いたときも自然な見た目に仕上げています。
トリビュー編集部
動いたときの見え方まで考えてくださっているんですね!
切開や傷跡の配慮も抜かりなく
トリビュー編集部
シリコンバッグ豊胸だと、傷跡が気になる方も多いと思います。傷跡はどこにできるのでしょうか?
森先生
傷は脇かアンダーバストの2部位から、患者様のご希望に合わせて選んでいただきます。
次の表が、僕が普段からお伝えしている傷跡を決める際のポイントです。
どちらがご自分に当てはまるかで考えていただいています。
森先生
その方の皮膚の状態によって、目安として3割くらいの方は、傷跡がほぼ残らず綺麗になります。
7割くらいの方は、「ぱっと見はわからないけどよく見ると傷があるな」という状態になります。
その7割のうち、ごく一部の方は、どうしても傷が残ってしまいます。
もし、傷が残った際に、脇と胸のどちらに傷があるほうが許容できるかという観点のお話しもしますね。
トリビュー編集部
なるほど〜。いろいろな観点から選択できるのは良いですね。
先生が傷跡を目立ちにくくするために、こだわっていることはありますか?
森先生
まず、形成外科医にとって、皮膚を縫って傷跡を治すことは人生のようなものなんです。
そこに関しては職人さんのようなこだわりがありますね。
例えばアンダーバストの場合は、3.5cm程度切開しますが、患者様の皮膚の柔らかさによって傷の長さを変えています。
森先生
皮膚が硬く伸びない方に小さすぎる傷跡をつくると、表面がぐいぐいと引っ張られて皮膚にストレスがかかってしまいます。
そうすると、傷跡が残りやすくなってしまうんです。その場合は限りなく4cmに近い切開をします。
トリビュー編集部
傷跡ひとつにもたくさんのこだわりが詰まっていますね!
森先生
実際に、脇とアンダーバストの傷跡の経過をお見せします。参考にしてみてくださいね。
また、当院では経過観察を半年から1年間行っています。
仕上がりや傷跡について、術後も患者さまにしっかりと寄り添えるようなアフターフォローを徹底しています。
脇の傷跡の経過
施術内容:シリコンバッグ豊胸
通常価格:1,320,000円、モニター価格:1,056,000円
リスク・副作用:内出血、腫れ、赤み、むくみ、痛み、左右差、傷跡、感染、血腫、カプセル拘縮アンダーバストの傷跡の経過
施術内容:シリコンバッグ豊胸
通常価格:1,320,000円、モニター価格:1,056,000円
リスク・副作用:内出血、腫れ、赤み、むくみ、痛み、左右差、傷跡、感染、血腫、カプセル拘縮トリビュー編集部
すごくわかりやすいですね!たくさんお話しいただきありがとうございました♪
カウンセリング・予約はこちら
今回紹介した施術は、以下の特別メニューから予約ができます。
この記事を読んで気になった方はぜひ、カウンセリングへ行ってみてください!
渋谷駅|東京メトロ「明治神宮前駅」7番出口より徒歩5分・JR「渋谷駅」宮益坂口より徒歩8分
渋谷の森クリニック