
ブリスクリニック形成外科・美容外科・美容皮膚科福岡の眼瞼下垂(切開)の術後経過
未認証施術日
2017年09月01日経過日数
73日- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/560/e67a679a-e6d1-415a-b52c-69cb403859e5.png)
/uploads/diary_article_image/file/1689/c1db049e-cdc5-4d08-987d-fa7737ea6ab9.png)
クリニック・メニューについて
その他
・手術に至った経緯 顎を上げないと前が見づらく、肩こりや頭痛にも悩まされていたので手術に踏み切りました。 ・不安だったこと びっくり目や、三角目、傷が大きく残ったり、現在よりひどい状態にならないかが不安でした。 ・理想 元から平行気味の二重で二重幅は7〜8mmほどだったのでこの形状のままでただ開眼しやすくなればいいな、と思っていました。 ・価格 保険適応であったため5万弱ほど。 いくつかテストを受けて眼瞼下垂症である、と判断されました。 先生は物腰が柔らかくて緊張はほぐれましたが、サクサクとすすめられるので心配事など話したい事の一部しか話せないままでした。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
DAY 73
2017年11月13日
術後およそ2ヶ月. 写真反転のため左(右目)、右(左目). 術後まもなくから開眼する力が伝わっている感のあった左目(写真右)はやはり末広型な二重で定着しそうだけど、元が平行気味だったので力を入れると若干時間平行型になる時もあるので、元の形に近くなってくれたらいいな、と思っています。 形が滑らかではなく、カクカクとした感じが落ち着いてくれたらいいな、とは思っているけど視界は良好。 (保険適応で美容目的<QOL向上のため)...とは言っても審美面が損なわれない程度ではいたい。 右目(写真左)は、元の二重の形に近く、形に不自然さもないけど、その分やはり開きがまだ弱く右目を開こうと力を込めると左目はさらにグッとあがり、左右差が増してしまうのが今の悩み。 術後解放されていた肩こりや眼痛、頭痛が右目の開きに注力してしまった日は少し疲労感が増します。 SNSなどでも術後すぐから左右差もない方も多く、ここまで左右差がある方をまだ見たことがないので不安ですが、完成は半年と言われたのでまだまだ我慢強く気長に経過を見たいと思います。 ソーセージ目のようになっていた二重幅部分のぷくぷく感はなくなりました(^^)
9DAY 21
2017年09月22日
ダウンタイムとして取っていた2週間を経過したので人に会ってみたら 目が…?! と、すぐに違和感に気づかれてしまいました。 眼瞼下垂の軽快目的だったのですがビューラーをしても下向きだったビューラー無しでまつ毛が上がってきてびっくりしました。 とても楽になった左目(画像右)もまだ三角目感がありますが、本当に瞼に力を込めずに開けれるようになり肩こりが解消され、今まで夕方には疲労感がひどかったのが軽快されました。 右目(画像左)は目頭側が上がらず、ここが上がれば視界が開けるのになぁ…と思いますが、眼瞼下垂は半年で完成と聞いていたので気長に待つ事にしました。
1DAY 8
2017年09月09日
脱力時や伏し目がちになると左右差が顕著になってきました。 右目(画像左)を意識して力を込めて開ければ左右差は少しマシになってきたように感じました。 術前に先生から最初は左右差が出る事もある説明があったのでマシになってくれる事を信じました。
0DAY 6
2017年09月07日
抜糸後。 抜糸が痛いとネットなどでよく見ていたので覚悟していましたが、チクチクする程度で先生が優しくとってくださいました。 抜糸すると術後から瞼をしっかりと持ち上げてくれている感のあった左目(画像左)はもっと開きやすく腫れも一気になくなってきました。 術後痛かった右目(画像右)は抜糸後もやはり瞼が上がる感覚があまりなく腫れも少し引いたものの、やはり形にも違和感がありとても不安でした。
0DAY 5
2017年09月06日
右目(画像左)が、同じように開けても瞼に力が伝わらず開きません。 先生のお話では腫れているから、との事でしたが、左目は術後のガチャピン目の時でさえ、実際には開いていなくとも筋肉が持ち上げている感覚がしっかりとあったので不安で仕方なかったです。
0DAY 4
2017年09月05日
上から9/4,9/5。 左目(画像右)は瞼が瞳孔にかからなくなり、視野が開けて見やすくなりました。 元が平行二重気味だったのが末広型になっていたのが残念でしたが、保険適応の時点で細かいライン指定ができないのは承知だったので仕方ないか、と妥協しましたがやはり残念。 術後痛かった右目(画像左)はやはり瞼があまり上がらず、腫れの引きも遅いようでした。
0DAY 3
2017年09月04日
閉眼時。 機械で縫ったかのような返し縫い?のような正確は縫い目でした。 術後痛かった右目(画像左)がウインナー目にならないかとても不安でした。
0DAY 2
2017年09月03日
痛みはありません。 左目は筋肉がしっかりと瞼を持ち上げてくれる感覚があり経過が楽しみでした。 術後涙の止まらなかった右目(画像左)は腫れの引きも遅いようで、やっぱり瞼を持ち上げてくれている感覚が術前とあまり差がありません…。
0DAY 1
2017年09月02日
手術翌日、圧迫を外して数時間経過。 左目はすでに開けやすく眼瞼下垂で見えづらかった視界がこれだけ腫れていても今までよりも見えやすくなっています。 右目(画像左)は、瞼を持ち上げている筋肉が瞼に伝わっている感覚がやはり左目より弱く、腫れもあるので手術前よりも視界がよく感じられていません。 痛むことはなかったです。
0DAY 1
2017年09月02日
圧迫を外すと霞んで全く見えなかった視界が開け、術後の自分と初めてのご対面。 この時点で二重幅がありえなく広く、ネットなどで調べていた他の方の経過でも見たことのない程腫れていたので 失敗だ… と思ってしまいました。笑 左目(画像右)の腫れはひどいのですが、腫れてはいても瞼を筋肉が引っ張ってきちんと開けている感覚があり、眼瞼下垂でその感覚は久しぶりだったので、こんな姿でも腫れが引くのが楽しみになりました。 痛かった右目(画像左)は二重部分がソーセージのようにパンパンで瞼を持ち上げる筋肉からの指令(?)が届かない感があり、力を入れても力が伝わらず不安でした。
0DAY 0
2017年09月01日
痛み】 手術自体は麻酔の時も我慢できる痛さで、施術中は全く痛みはありませんでした。 何度か瞼を開閉させられるのですが、開けている感覚がなくて開けても開けても真っ暗だったり、力が入らず不安でした。 術後の圧迫のせいなのか、術後の圧迫を外すまでは目を閉じて開ける度に右目にまつ毛よりも太いものが入ってるような激痛が走り涙が止まりませんでした。 両目とも軟膏で視界も霞んでいるためメールもできない程でした。 圧迫を外すまで全て手探りで生活をしました。 縫っている糸がほどけたりして目に刺さって痛みが出ていたるのだったらほどけたことで経過が悪くなったりしたらどうしよう、などと不安だったのでその事を伝えましたが先生に笑われてしまい、少し悲しい気持ちになりました。笑
0
1件のコメント
- charoite_3804c8
ブリスクリニックにて眼瞼下垂の手術を考えています。ちょっと不安なこともあり、このクリニックで大丈夫か思案しています...その後経過はどうでしょうか?宜しければお聞かせ下さいませ。
2年前
この施術のクリニックについて
- ブリスクリニック形成外科・美容外科・美容皮膚科福岡
- 福岡県福岡市中央区清川1-9-20-3階 テングッド渡辺通
- 薬院駅
西鉄薬院駅より徒歩8分
- 営業時間:月曜日 12:00〜20:00 火曜日〜金曜日 10:00〜18:00 土曜日 10:00〜18:00 ※土曜日は不定(隔週休診)
休診日:日曜日
- 092-792-1441
- ホームページ