担当ドクターの現在の所属
経過写真
/uploads/diary_image/file/57598/8a502abb-8223-48d2-9111-1b70f42b1f37.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/831432/8b37d6ec-a120-478a-91ac-cb4f074c9f5a.jpg)
クリニック・メニューについて
このクリニックを選んだ理由は?
増田先生のインスタを見て。 とても綺麗な仕上がりで症例が沢山あり、かつ頻繁に更新されていること、またいろいろな先生方と積極的に交流を持たれたり、ご自身でも施術を受けていらっしゃることなどなど…、いろいろな面で常にブラッシュアップを目指されている素晴らしい先生だと確信しました。
メニュー名
眉下切開
メニューについて
長年のアイプチと加齢によるまぶたのたるみがそろそろ限界だと思ったため。 もともとの奥二重を復活させたいと思いました。
流れや痛みについて
予め別の日にして頂いたカウンセリング同様、当日もデザインは時間をかけて丁寧にして頂きました。 初めての手術で不安でしたが、最初の点滴のチクッとする痛みのみで、その後は手術中の痛みはまったくなかったです。 増田先生が、痛くないですか?大丈夫ですか?と何度も聞いて下さいました。 会話は出来、施術されているのは分かるけれど痛くなくて、不思議な感覚でした。
ドクターやスタッフの対応について
皆さん感じよく接してくださいました。 増田先生はデザイン終わりで「頑張りましょう!」と握手してくださり、眠る麻酔を入れる直前にも「よろしくお願いします」と手に触れてくださいました。 不安が和らぎ、嬉しかったです。
その他
インスタで見ていたように丁寧で綺麗な縫合で、術後すぐに鏡を見てホッとしました。 透明な糸なのもやはり想像通り目立たず良かったです。 どうしても傷になる施術なので、先生の技術とセンスが重要だと思います。 増田先生にお願いして良かったです!
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
- ダウンタイム終了
DAY 918
2022年09月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として更新します。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没法を行いました。 傷はすっかり綺麗で、施術を知らない他人にはスッピンで至近距離で凝視されても気付かれないレベルです。 段差もないので、照明の具合で傷跡の線がクッキリ…ということもありません。 私は、加齢からくる弛みで他撮り写真の斜めからのショットが酷い三角目になっていたことに衝撃を受け、施術を決意しました。 コロナ初期で人に会わない生活だったことも、しっかりダウンタイムを取れて幸いしました。 が、いま施術直後の写真を改めて見ると笑ってしまうほど腫れています。 眉下切開はダウンタイムがさほど酷くない、という情報なども時々見かけますが、そんなことはありません。 私は凄く腫れましたよ! 切って組織をいじってまた縫い合わせるのですから、当たり前です。 執刀医の増田医師のインスタ等を数多く見て、症例数の圧倒的な多さ、日夜勉強・研究しておられる様子など、全面的に信頼していたので私は耐えられましたが、覚悟がないまま受けてしまうとメンタルをやられる方もいる施術だと思います。 また、執刀医選びを慎重にした方がいい理由は、医師の切開・縫合の技術が後々の傷跡の残り方に大きく影響するからです。 ラインの取り方から縫い目の丁寧さに至るまで…。 この分野で経験豊富で、技術と見識の高い医師を探すことをおすすめします。 他の施術が得意だからと言って、同じ医師が眉下切開の分野でも優れているとは限りません。 現在2年以上経過しましたが、瞼の弛みは劇的に改善して、もう斜めから撮られた写真で三角目になることは無くなりました。 先に眉下切開をして瞼の皮膚が薄くなっていたせいか、3ヶ月後に行った埋没法も安定しています。 私は施術して良かった、と思っています。
4 - ダウンタイム終了
DAY 561
2021年10月04日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として更新します。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没法を行いました。 いまの傷跡はスッピンでもわからず、白く光ったりもしていません。 もちろん切る施術なので、最初は傷跡がハッキリわかりました。 何日かはかなり腫れて内出血も出て人相が変わり、1ヶ月後くらいには治癒の過程として再び傷の赤みが増しました。 が、それは医師から説明がありましたし、何より施術直後から、傷の縫合の状態が限りなく段差が少なくて平らに近く、綺麗でした。 腫れや内出血はやがて治まりますが、肝心なのは切った組織がどう治癒していくか、だと素人ながら思います。 出来る限り綺麗に繊細に切開部分を縫合するこだわりと技術を持った増田医師にお願い出来て、良かったと思っています。 また、眉に沿った切開ラインにして頂くのも、後々傷が目立たない重要なポイントだと思います。 傷跡の上からも眉毛が生えるよう、切り方を工夫していると増田医師はおっしゃっていました。 トリビューを拝見していると、稀にそこにこだわらない医師もいるように感じるので、施術の際には念の為、確認した方が良いと思います。 私の場合は、インスタを丹念に見て増田医師の投稿を見つけ、一定期間拝見して「この先生だ!」と確信が持てたので施術に踏み切りました。 いまはトリビューをはじめ、いろいろと情報を集められますので、逆にあれこれ見過ぎて混乱してしまいがちですが、うわべの派手さに惑わされず、本当の技術や経験を持った医師を探し出すことが、将来の自分の為に大切だと思います。
8 - ダウンタイム終了
DAY 534
2021年09月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として更新します。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没(クイックコスメティークダブル)を行いました。 今日はメイクした写真ですが、スッピンでも特に傷あとが光ったり目立ったりすることはありません。 眉下リフトと埋没を併用したおかげか、まぶたの弛みが再発する気配は今のところはまったくありません。 リクエスト通りに、メイク時にもアイラインが見える仕上がりを保てています。 また、表情による引きつれなども一切ありません。 ドクターの腕次第、センス次第で傷の残り具合がかなり違う施術ですので、ドクター選びは慎重になさることをおすすめします。
1 - ダウンタイム終了
DAY 389
2021年04月15日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として更新します。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没(クイックコスメティークダブル)を行いました。 今日は眉下切開→埋没に至る経過を載せてみます。 ・写真2枚目上段は術前メイク無し。 メイク時にはアイテープで二重を作っていましたが手間がかかる上に、テープを使ってもそろそろ弛みが隠しきれなくなってきていました。 ・2枚目下段は眉下切開後メイク無し。 もともとの奥二重が復活して目の形が変わり、大満足でした。 ・3枚目上段は眉下切開後メイクあり。 腫れが治まった自分の顔を見慣れて来ると今度は欲が出てきて、アイメイクすると奥二重が潰れてしまうのが気になってきました。 アイテープを試してみたら、眉下切開前よりずっと綺麗に仕上がるようにはなっていたのですが、せっかく施術したのにまたアイテープ生活では意味が無い!と思い、埋没もプラスすることに。 眉下切開から3ヶ月経っていたので皮膚の状態もだいぶ落ち着いていて、自分としては良いタイミングだったと思っています。 ・3枚目下段は埋没後メイクあり。 今日の写真なので眉下切開からは一年以上経過、埋没は10ヶ月経過の様子です。 ご参考になれば幸いです。
2 - ダウンタイム終了
DAY 370
2021年03月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として更新します。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没法を行いました。 ついに眉下切開から一年が経ちました。 今日改めて傷跡を良く見てみたら、少しだけ細い線が残っていた側もほぼ消えていました。 指でなぞるとわずかに切開線のラインを感じますが、画像2のように皮膚を引き伸ばして近くで見ても、何も傷は見えません。 傷跡が白く光ったりすることもありません。 画像3枚目上段に、一年ちょっと前の、アイプチもメイクも何もない状態の写真を載せました。 こんなに老けた、しぼんだ目だったのか…と、我ながら改めて驚きました。 勇気を出して施術を受けて、私は良かったです。 眉下切開自体が随分ポピュラーな施術になって、検討なさる方も増えたと思います。 でも、皮膚を切って縫うので当たり前ですが表面に傷が出来ます。 執刀する医師の技術とセンスによって仕上がりがまったく異なる施術ですので、クリニックではなく「どの先生にお願いするか」が一番重要だと私は思っています。 ご参考になれば幸いです。
7 - ダウンタイム終了
DAY 338
2021年02月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
長期記録の参考として投稿します。 2020年3月に眉下リフト、6月に埋没法を行いました。 眉下の傷は、技術の確かな増田先生のおかげで片側は跡形もなく消えました。 もう片方は、メイクしたらまったく分からないものの、微妙に線が残っています。 今日スッピンで撮ったら光の加減でその線が見える写真が撮れましたので、2枚目に載せました。 あと1ヶ月で1年になること、片側は早い段階で完全に消えたことを考えると、いま残っているこの薄い線が完全に消えるにはもう少しかかるか、あるいはこちら側だけはもしかしたらほんのわずかに残るかな…という気もしています。 が、スッピンでもよほど注視しないと目立たないですし、私は全然気にしていません。 ただ、傷跡が100%完璧に消えないと嫌、少しでも残っていないか気になって仕方がない、という方も、中にはいらっしゃるかもしれません。 眉下リフトは、どんなに技術の高い先生にお願いしても「絶対に傷跡が残らない!」というタイプの施術ではないので、そういう方はよく検討された方が良いと思います。 私にとっては、傷跡のデメリットより、横や斜めから見た時の瞼の弛みが消えたことのメリットの方が、比べ物にならないほど大きかったです。 なので後悔はまったくありません。 3枚目に施術前のアイプチ無しノーメイク時の写真を載せました。 アイプチとメイクでこれよりは少しマシになるよう頑張っていましたが、それでも弛み自体はカバーできず、三角形の目に見えていました。 ふとした瞬間に人に撮られた写真でその三角目に気付き、ショックを受けたことがきっかけとなって眉下リフトの施術に踏み切りました。 以上、経過の一つとして参考になれば幸いです。
2 - ダウンタイム終了
DAY 302
2021年01月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
2020年3月に眉下切開、6月に埋没を行いました。 メイクすると、至近距離で目を凝らしてもまったく傷跡はわかりません。 3枚目は笑った時の目です。 以前は奥二重でまぶたの弛みもあったため、笑うと完全に目がまぶたの中に埋もれてしまう感じでした。 アイプチしていてもそこはカバー出来ず…。 笑うとクシャッとシワを寄せる癖があるため目周りのボトックスもしていますが、前に比べるとあまり埋もれなくなったのは、やはり眉下切開でまぶたの弛みを解消した上で埋没をおこなった効果が大きいと思っています。 ご参考になれば幸いです。
0 - ダウンタイム終了
DAY 295
2021年01月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
2020年3月に眉下切開、6月に埋没をしました。 スッピン時のいまの傷跡の感じです。 細い赤い線はほとんど消え、傷跡が白く光ってもおらず、あえて言えば眉毛の毛並みの微妙な変化で、切ったラインが自分にはわかる、という状態です。 かなり早い段階からメイクすれば傷はわからなくはなりましたし、スッピンでも一年足らずでここまで目立たなくなったので、縫合技術の確かな先生にお願いして良かった、とつくづく思っています。 施術前は瞼の弛みがまつ毛に乗っかってしまい、マスカラを塗り重ねてメイクしてもまつ毛の存在感が薄いのが悩みでした。 仕方なくマツエクを何度もするうち、自まつ毛はどんどん細く少なくなり、ビューラーしても上がらないほどのヘナヘナ毛に。これはまずい、とマツエクをやめてからもなかなか回復しませんでした。 が、眉下切開&埋没で瞼の乗っかりが解消されたので、改めて自まつ毛を美容液で地道に育毛したところ、ジワジワ効いてきたのか最近はビューラーを使うと素まつ毛でもちゃんと上がってくれるように回復。 それでも決して豊かとは言えないまつ毛ですが、自分としては大きな差です。
1 - ダウンタイム終了
DAY 291
2021年01月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
久々の投稿です。 2020年3月に眉下切開、6月に埋没をしました。 眉下の傷あとはメイク無しでもほとんどわからなくなりました。 よーく探すとうっすらとあるのでまだ「少しあり」にしていますが、至近距離でも、知らない人にはまったく気付かれないくらいに薄れています。 先日、3年くらい会っていなかった知人と再会したら「どうしたの?若くなった 〜!」と不思議がられました。 もともとアイプチしていたせいか、埋没を指摘されることは今のところ一度もないです。 やはり、眉下切開の効果が高いのだと思います。 長期に渡る記録はあまりないようなので、完全に傷あとが消えるまではまた時折更新します。 よろしければご覧ください。
0 - ダウンタイム終了
DAY 266
2020年12月13日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
久しぶりの投稿です。 もう手術をしたことも忘れるほどでしたが、コロナの影響でずっと会っていなかった知人に再会したところ「あれ、痩せた?」と言われました(笑) 眉下リフト+埋没で目が大きくなったのと、その後にハイフ等もやってみたので、その効果もあるかもしれません。 before写真を見るとスッピンですし別人ですが、実際はメザイクとメイクを頑張っていたので「目、何かやった?」とは言われませんでした。 ホッ…。 とはいえ短時間で凄く盛れるようになりましたし、仕上がりの差は歴然。 やって良かったです。 傷跡は何故か片側だけ、スッピンだと細く赤い線がまだ残っているのがわかります。 肌の段差やひきつれは皆無なので、メイクすればまったくわかりません。 埋没との兼ね合いもあるのか、二重幅の具合など、日によって微妙な変化は今でも感じます。 先生に伺ったら、落ち着くまでに一年かかる人もいますよーとのことでした。 執刀してくださった増田えりか先生は、その後ますます眉下リフト名人としてのキャリアが不動のものになっていらして、変な言い方かもしれませんが誇らしいです。 「この先生だ!」とピンときた自分の直感は外れてなかった、と、嬉しくなります。 先生選びはとても大切です。 人によって合う、合わないもあると思います。 皆さんご自分にぴったりの先生と巡り会えますように。
3 - ダウンタイム終了
DAY 186
2020年09月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト186日目、後から追加した埋没96日目です。 それぞれ6ヶ月、3ヶ月経過し、モニターの写真撮影に行ってきました。 眉下の傷跡は、片側はスッピンだと探せばわかる程度、もう片方はほぼ跡形もありません。 増田先生の高い縫合技術のおかげだと感謝しています。 二重幅の狭まりは、先生に見て頂いたところ、奥目気味の骨格由来のもので、幅広に修正すると食い込みが強くなる可能性があるとのこと。 確かに今はとてもナチュラルでいい感じなので、欲を出さずこのままメイクを工夫しようと思います。 私は最初の整形が眉下リフトでした。 今振り返ると、我ながらよくいきなり切る整形したな…と思いますが(笑)増田先生のインスタを隅々見て、この先生なら!とピンと来て決めました。 担当する先生のセンス、技量に加え、自分との相性もとても大事だと感じます。 それにしても、半年前のbefore写真のまぶたの弛みを見ると、本当にやってよかった! 横顔や斜めから見た感じが、若返ったと思います。 20代の若い方より、オトナの方々のほうが加齢からくる悩みは切実だと思うのですが、整形は怖くてなかなか踏み切れない方も多いのではないでしょうか。 でも、増田先生によると、傷跡については、皮膚の張りが無い年齢の高い方の方がより綺麗に治るそうです。 実際私もそうでした^_^ ただ、術直後の腫れはもしかしたら若い方より長引くかもしれませんので、注意が必要です。 完成と言われる半年を経過しましたので、とりあえずこれで終了とします。 余程何か変化があれば更新しますが…。 これまでご覧くださった方々、ありがとうございました。
4 DAY 184
2020年09月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト184日目、後から追加した埋没94日目です。 スッピンです。 ほとんど赤みも薄れてきた今頃になり、何故か傷の真上にプチッと小さな出来物が…。 とはいえ痒みも痛みもないのですぐに治りそうです♫ 出来物のない側は、もうまったく傷の形跡はありません。 出来物のある側は、光線の具合によって探せばわかる程度に線があります。 が、眉毛もありますし、メイクすれば完璧にわからなくなります。 それよりも出来物側の二重幅がかなり狭くなったきたため、もし可能であれば修正したい気持ちが出てきました。 眉下の6ヶ月検診で先生に相談してみようと思います。 眉下皮膚を切除していても、傷の回復により少しずつですが変化していくので、顔って奥が深いです。 ボトックスでも感じましたが、あらかじめ自分自身でよく勉強して心構えしておかないと、こんなはずじゃ…!となることもあるかも、と、経験してみてわかりました。 でも、私はやって良かったです!
0DAY 181
2020年09月19日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト181日目、後から追加した埋没91日目です。 久しぶりの投稿です。 眉下の傷はますます薄くなりました。 モニターのため、今度6ヶ月検診に行きます。 埋没が、術直後よりだいぶ馴染んで幅が狭くなりました。 これ以上狭くならないといいのですが…。 とはいえ、写真を撮ると、以前より若見えすると思います。
0DAY 169
2020年09月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト169日目、後から追加した埋没79日目です。 久しぶりの投稿です。 眉下リフトの傷あとはますます薄れてきました。 片側の眉尻に細く赤い線があったのですが、スッピンでももうほとんどわかりません。 指で触るとそちら側だけ僅かに切開線の段差を感じますが、もう一方はそれもないです。 が、両側完全に消えたな、と思えるまでは「傷あと少しあり」として経過報告するつもりです。 私は眉下リフトでまぶたのたるみを改善した後に埋没をしました。 ですので、埋没を単独で施術した場合よりは、術後にまぶたが二重ラインに被さってくる度合いは断然少ないと思うのですが、それでも、二重幅は施術直後より随分狭くなりました。 わずかな左右差があり、直後に「ああ、こっち側、広すぎたかも…!」と悩んでいた方が今はちょうど良く、むしろ反対側はこれ以上狭くならないで欲しい感じ!?(笑) 埋没のさらに後にしたボトックスが、いい感じに緩んできたこともあり、左右差も含めていまはかなりナチュラルだと思います。 細部が気になって一日中鏡が手放せない「こだわり沼」にハマっていた時期をようやく抜け出し、随分気持ちが楽になりました。
1DAY 158
2020年08月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト158日目、後から追加した埋没68日目です。 眉下の傷は眉ラインと微妙に異なる片側だけは線がありますが、完全に眉中の方はスッピンでも全然わかりません。 どんどん馴染んで、二重幅がさらに狭くなってきました。 眉下リフトありでさえそうなので、私の場合、埋没単独では完全に二重ラインに弛みが乗っかってしまい、今頃はまた奥二重に見えていたに違いないと思います。 アイテープ時代には、アイシャドウを載せるにも、テープが剥がれないよういちいち二重ラインを跨ぐようにしていましたが、いまはもう気にせずパッと伸ばせます。 自分にとっては大きな違いです。
2DAY 148
2020年08月17日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト148日目、後から追加した埋没58日目です。 マスカラ以外のメイクしてます。 だいぶ幅も食い込みもナチュラルになり、人前に眼鏡無しでもまったく気にせず出られるようになってきました。 眉下の傷は素顔だとやはり赤く細くあります。 消えるには、私の場合はもう少しかかりそうな気がします。 一応、ほぼ消えるまでがダウンタイム、と考えて、これからも時々アップしようと思います。
2DAY 140
2020年08月09日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト140日目、追加の埋没50日目です。 メイクした感じです。 眉下リフトでまぶたの弛みが改善したのと、埋没で睫毛の根元が見えるようになったので、アイラインを極太にしなくても見えるようになりました。 また、以前は奥二重でカールした睫毛の上にまぶたが乗っかっていましたが、それもなくなりました。 アイプチではどうしようもない悩みでした。 眉下の傷はまだありますが、解決した悩みの方が私にとっては大きいです。
2DAY 139
2020年08月08日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト139日目、後から追加した埋没49日目です。 順調に馴染んで来ました。 赤い細い眉下切開の傷はまだあるものの、スッピンでも前髪ありの髪形なので気になりません。 ボトックスで額〜眉間が下がり、結果的にやや上がった眉尻は、メイクするときはまだ切開ラインより下げ気味で描いています。 コンシーラーで調整しているので、目立たないと思います。 増田先生はインスタライブでいろいろな質問に答えてくれていて、とても勉強になります。 アーカイブもありますし、眉下リフトのことを知りたい方にもオススメです。
2DAY 131
2020年07月31日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト131日目、追加の埋没41日目です。 眉下の傷あとはまだ赤い細い線があります。 コンシーラーで隠れますが、私の場合ボトックスで眉の角度が変わって別のラインで眉を描いているため、そうすると傷の存在感はあります。 傷のラインに沿って眉を描くなら、まったく目立たないはずです。 増田先生の術式は、傷の上からも眉毛ちゃんと生えてきますよ。 3枚目、久しぶりに、眉下リフトも埋没もしてなかった去年の目と、現在の目のbefore-afterを見比べてみました。 どちらもスッピンです。 照明や角度など条件違ってますが、それでも変わったのがわかります。 この、たるんでしまったbeforeの目を人前で晒したくなくて、毎日アイプチとメイクで頑張って盛っていました。 施術して良かった、と思ってます。
2DAY 124
2020年07月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト124日目、追加の埋没34日目です。 順調に回復しています。 ボトックスの効きがややマイルドになってきたのか、腫れがだいぶ引いてきたのか、いずれにしてもいい意味で少しずつ顔が緩んで、起き抜けにちょっと突っ張ったような怖い顔になる感じが少なくなってきました。 メイク試行錯誤を続行中。 若いyoutuberさん達の研究ぶり、技術の高さが皆さん本当に凄い! ただしそのまんま真似すると年齢的に痛い人になるので、どうカスタマイズするかが課題です。 眉下、埋没、ボトックスを経験して多少なりとも顔が変わったことで、長いことワンパターンだった自分のメイクのルーティンを変えざるをえなくなったのは、面倒と言えば面倒ですが、楽しくもあります。
2DAY 122
2020年07月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト122日目、追加の埋没32日目です。 眉下から4ヶ月、埋没から1ヶ月経ち、先日検診に行って来ました。 増田先生から、だいぶ自然になりましたねー、とのお言葉を頂き嬉しかったです。 まだまだ食い込みがありますが、これも時間をかけてもっともっと自然になってくるそうです。 後からしたボトックスのせいで、ちょっと吊り目感があるのと、食い込みで奥目が強調されているのを緩和すべく、youtubeなど見ていろいろメイクを研究中です。 とりあえず優しげな顔を目指し、眉下リフト後の傷あとをコンシーラーで消して下がり眉ラインで描くことにトライ中。 コンシーラーブラシを使うととても綺麗に隠せます。
2DAY 118
2020年07月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト118日、追加の埋没28日です。 まだ僅かに腫れ感はあるのかも、という気がしますが、だいぶ馴染んできました。 写真だとわかりにくいですが、一時は二重の幅が広すぎたり、ボトックスで額が下がったせいで何だか怖い顔になってしまい、まずい…これじゃバレバレ過ぎる!と焦りました。 だんだんと欲が出て、眉下リフト→埋没→ボトックスと、短期間に施術を重ねてしまったせいですね。 ミックスすると、この腫れって一体どの施術のせい?!と、わからなくなりますが、身体は一つなので、きっとすべてが影響しあっているんでしょう。 特に初めての時は、いっぺんにいろいろやると着地点が見えず不安が増す可能性があるんだなーと、経験してみてわかりました。 今も、ヒアルロン酸注入やピコレーザーなど、いろいろ興味は尽きませんが、もう少しちゃんと落ち着いてから…と思って我慢してます。
1DAY 115
2020年07月15日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト115日目、追加の埋没25日目です。 眉下の傷は回復していますが、ボトックスの影響で左眉尻が上がりちょっと眉メイクしにくくなったため、昨日ボトックスを少し足して調整してもらいました。 効き目が出てくると眉尻が下がり、また眉下切開のラインに沿って眉を描けるようになるはず、と期待しています。 経験してみてわかりましたが、眉のラインに沿って切開することはとても重要です。 沿ってさえいれば、全然目立ちませんので。
2DAY 110
2020年07月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト110日目、追加の埋没20日目です。 腫れと食い込みはますます落ち着いて来ました。 スッピンの赤みは相変わらずあ ますが、メイクすれば大丈夫です。 眉下リフトの傷も、丁寧にブラシを使ってコンシーラーで埋めると消せました。 額ボトックスでちょっと吊り目気味&上がり眉に変わったため、眉を下げてキツく見えないメイクを研究中です。 睫毛もキッチリ上げすぎないように、マスカラも付けすぎないように…と、以前とは真逆で、試行錯誤を重ねていますが、少しの工夫でかなりカバー出来るものだなーと、今更ながらメイクの奥深さを感じています。
2DAY 108
2020年07月08日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト108日目、追加の埋没18日目です。 埋没後の腫れはだいぶ引いてきて、食い込みも前よりはだいぶ少なくなってきました。 前回アップした時はかなり赤みと浮腫感が強かったのですが、術後にクリニックから頂いた目薬(サボりがちでした)をきちんとさすようにしたところ、赤みも浮腫もかなり改善しました。 やはり少し炎症があったということでしょうか。 薬は大切ですね…(今更) 眉を上げる癖のせいで額のシワがあったのを改善するのと、思い切り笑うとクシャッとなるので目尻と眉間、鼻根にもボトックスを試したところ、シワは見事になくなったのですが、ちょっと眉尻が上がってしまいました。 (前回あげた写真の方がより顕著にわかります。) そのままだといささかキリッとし過ぎた顔になるため、少し眉の上部をカットして調整を試みています。 これまでは眉下リフトの際の切開ラインに沿って眉を描いていたのですが、別のラインで描こうとすると、これまで目立たなかった傷あとが意外に存在感あることに気付きました。 とはいえ前髪もありますし、そんなには気になりませんが…。 この上がり眉、もう少し落ち着くといいな…と思っています。
2DAY 105
2020年07月05日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト105日目、追加の埋没15日目です。 依然としてまだ腫れ、食い込みはあります。 特に前夜に塩分を取り過ぎるとテキメンです。 でも、二重幅は僅かずつ狭くなってきているような。 その方が自然なので嬉しい変化です。 眉下の赤い細い線状の傷あとは本当に薄くなってきました。 先生が綺麗に縫合してくださったおかげで、溝や皮膚の段差もほとんど無いです。 まだ半年経っていないのにここまで綺麗になるのは、凄い技術だと改めて思います。 とはいえ、埋没したばかりよりいまの方が、眉下と埋没という施術を行ったことによるダメージの連動?は感じます。 特に痛みなどはないですが、腫れが長引くところや、スッピンだと微妙な赤みが消えないことなど。 当たり前ですが、どんなに素晴らしい先生に施術して頂いても、何もしなかったことにはならないのだな、と感じます。 ついネットなど見まくってしまいますがもっと目を休めて回復に努めなくてはいけないのかもしれません。 若い方だと、もう少し回復力が高いのかな。 羨ましいです。
1DAY 101
2020年07月01日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト101日目、追加の埋没11日目です。 少しずつですが落ち着いて来たように思います。 まだ食い込みがあり自然とは言えませんが…。 向かって左側の目の方がやや回復が早く、幅も狭まってきているので、反対側もいずれそうなってくるはず…。 いま2週間足らずなので、まだまだ我慢です。 向かって右側の眉下にポツンと吹出物が出来てしまい赤みが強くなっているものの、眉下リフトの傷自体は順調に薄れています。 昔から額を上げて目を見開こうとしていた癖が取れず額にシワもあるため、先日のエラボトックスに続いて、ちょうど眉下100日目の昨日、額と眉間にもボトックスを打ちました。 そちらの経過も併せて書いていこうと思います。
1DAY 99
2020年06月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト後99日、追加の埋没9日目です。 今日も眉からまぶたにかけての赤みは出ています。 昨夜は一応冷えピタを貼って寝てみました。 写真2枚目は少し腫れが軽減してきたのか、二重ライン中央部が特に幅広になった感じはややなくなってきたような気がします。 同じ幅で施術したのですが、写真3枚目の反対の目はまだ腫れが強く、特に目の中央部の幅広が目立ちます。 ちなみにこちら側が少し眼瞼下垂気味かも…と言われた方です。 赤みも幅広さも食い込みも、まだまだ気になりますが、だいぶメイクで救われるので、女性は助かりますね。 あからさまにメイクしにくい男性は大変なんじゃないかな。 眼鏡も相変わらず手放せません。
1DAY 97
2020年06月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト97日目、追加の埋没7日目です。 今日は一週間検診で先生に診て頂きました。 久々にちゃんとメイクしてみたら意外に食い込みや奥目感はカバー出来ました。 (写真はノーメイクのモニター写真の後にサッと手抜きメイクしたものでマスカラ付いてません) 目のカーブより二重ラインの山の方がカーブが強目で中央部が一番広くなっている件は、さらに腫れが落ち着いてくるといい具合に潰れてくると思う、とのことでした。 また、やや眼瞼下垂気味に見えるのも腫れがおさまると治る場合もあるとのこと。 3ヶ月くらいは様子を見てみてください、とのお話でした。 眉下は相変わらず順調ですが、触ってみると少し眉辺りも腫れている感じがあり、やはり繋がっている以上、埋没の影響が眉下にも多少あるのかな、と今日は感じます。 特に痛みが出たりはしていません。 今日は貯まっていたポイントを利用して、初めてエラボトックスも試してみました! そちらも経過が楽しみです。
1DAY 96
2020年06月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト96日目、追加の埋没6日目です。 昨日は一日中出かけていて日中冷やせなかったせいか、今日はまぶた、眉下ともに赤みが出ています。 QCWなので、まぶたの裏の方で内出血していたのが表面に出てきた感じ?!などと、いかにも素人っぽい想像をしてしまうくらい、結構赤黒いです。 3枚目で特にわかるように、二重ラインがまぶたと平行というよりは瞳の真上が一番広くなったきつめのカーブになっていて、それもあって眠そうな、フクロウっぽい目(語彙力…)な印象かも、と思えてきました。 食い込みの強さからしてまだまだ腫れている状態ですし、いろいろ症例写真を見てもこういうカーブの人はまず見ないので、腫れがおさまるとこのカーブも自然な平行におさまるものか、明日の一週間検診で先生に伺ってみようと思っています。
1DAY 95
2020年06月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト後95日、追加の埋没5日目です。 まだ腫れているのか食い込み感、奥目感は写真以上にありますが、少しずつ回復しているのは感じます。 今の状態だと昔からの私を知っている人は違和感あるだろうな…。 幸い今はウイルスの影響でテレワーク中心のため、眼鏡で画面越しならまったく気付かれません。 でもメイクすると、以前より良く言えば化粧映えし、悪く言うと厚化粧に見える気がして、感覚の違いに戸惑っています。 4日後に複数の人とどうしても会わねばならないので、それまでに二重ラインがもう少しだけでも緩んでくれますように…。
1DAY 94
2020年06月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト94日目、追加の埋没4日目です。 眉下の傷あとは赤みが増すこともなく順調ですが、今朝起き抜けは眉の辺りもやや浮腫んでいるようでした。 二重ラインは、写真だとわかりにくいですがまだ今日もかなり引き込み、食い込みが強いです。 奥目感も相変わらず。 3枚目上段は眉下リフト前の目の写真ですが、アイテープでこれでも精一杯盛った状態。 普段は人前ではこの目になるよう頑張ってました。 今の目の腫れが引いたらこの程度に落ち着いてくれるといいかな、と思っています。
1DAY 93
2020年06月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト93日目、追加の埋没3日目です。 まぶたの腫れは少しずつ引いてきている感じもしますが、何も付けていないのに二重部分がツヤッとしているので、腫れているんだな、とわかります。 眉下の傷あと自体は関係なしに順調で、少し赤みがまた薄くなってきた気もします。
1DAY 92
2020年06月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト92日目、後で追加した埋没2日目です。 埋没ダウンタイム中につき目元全体が腫れています。 眉下の極細線状の傷跡には特に変化はありません。 近くで見るとプックリ腫れているとはいえ予想ほどではないのは、眉下リフトのおかげで以前よりはまぶたの皮膚が少し薄くなっているからかもしれません。 それでも基本腫れ体質なので眼鏡無しはキツいくらい今日も食い込んでます。幅も極広〜(涙) 写真より実物の方が激しいです。 見ていると不安になるけれど時間が解決してくれるはず。 気にしない、気にしない!! 腫れを和らげる為のシンエック、飲む前後15分飲食禁止というのをすぐに忘れてしまって困る。 でも頑張って飲みます。
2DAY 91
2020年06月21日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフト後の埋没から一夜明けました。 腫れていますが、もっと腫れるのを覚悟していたので「あれ?この程度?」という感じです。 明日もっと来るかな?! 眉下切開の経過自体は相変わらず順調です。 スッピンなので眉下の線の赤みも写っていますが、埋没の影響は眉下の傷には特にないようです。 埋没のラインの方は腫れて食い込んでいますし、幅も広くて眠そうだし、デリケートな方だと凹むかもしれない整形感バリバリの目… でも、増田先生のおかげでラインは綺麗な弧を描いていて、腫れが引いたら希望通りになりそうな予感がするので、心は前向きでいられます。 太目のフチの眼鏡をするとちょうど誤魔化せるから、明日以降のリモートワークも何とか乗り切ります!
2DAY 90
2020年06月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
先程埋没終わったばかりです。 クイックコスメティークダブルです。 その名の通り、すぐにメイク出来るのが凄い! とはいえ急いでいたので適当過ぎますが…。 2枚目の上段が今日のbefore(スッピン)下段がafter(ほんの少しのアイブロウ、細いアイラインのみ)です。 腫れの少ないクイックコスメティークとはいえ、腫れやすい体質の私は少し腫れてます。 裏側で留める施術のため、まぶたに傷跡はないと思うのですが(まだよく見てません)右目に少し内出血が出ているようなので、傷あと少しあり、としました。 右目がやや眼瞼下垂気味かもとのことで、経過を見てまた必要なら微調整します。 いま帽子眼鏡マスクの完全防備で帰りの電車ですが、術前に痛み止めを服用したこともあり、目の痛みや引きつれ、違和感などは全然ないです。 オデコに冷えピタ貼っています。 また明日以降もレポします。 追記 埋没(クイックコスメティークダブル)中心の日記を別途アップしました。 そちらにも書き込んでいこうと思います。
3DAY 89
2020年06月19日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉下リフトの経過は順調で、相変わらずすっぴんだと細ーく赤い線があるものの、メイクすればまったくわかりません。 長年のアイプチと加齢でまぶたのたるみが沢山あった私には眉下リフトはとても効果のあった施術でした。 経験と技術のある増田先生のおかげで傷跡も綺麗ですし、本当にやって良かったと思っています。 が、さらにワンステップ、埋没をプラスすることに決めました。 明日施術ですので、この目は本日が最後のアップです。 奥二重、さようなら! アイラインを引いた時にも常に二重ラインは埋まらず、かといって広すぎない幅の平行が理想です。 明日からは新たに埋没の経過もアップしていくつもりです。 うまくいきますように…。
4DAY 86
2020年06月16日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
久しぶりの投稿です。 もうすぐ3ヶ月ですが経過は良好です。 眉下の傷跡は特に左側はスッピンだと赤い細い線がまだありますが、相変わらず全く気になりません。 眉下リフト直後は、目の開きの良さ、アイプチ無しでのパッチリ感に感激していたのですが、見慣れてきたらだんだん欲が出て、二重幅がもう少し欲しいと思うようになりました。 ちょうど担当医の増田えりか先生が高田馬場院の院長に就任されることになり(祝!)それに伴ってクイックコスメティークダブルを施術して頂けるようになると伺い、この機会にお願いすることにしました。 3枚目の写真がアイテープで二重幅広げた感じです。 このくらいにしたいと考えています。
3DAY 66
2020年05月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
二重幅をもう少しだけ広げてみたくて、何時間かアイテープで固定してから外してメイクしました。 以前はどんなに長くテープを貼っていても、はがすと次の瞬間には戻っていましたので、クセ付けした幅が持続することにちょっとびっくりです。 でも、朝起きたら何もせずにこの幅がいいなぁ…。 埋没をプラスするか、考え中です。
5DAY 63
2020年05月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
2ヶ月を過ぎました。 特に不具合もなく過ごしています。 寝る前に水分を摂り過ぎたりして起き抜けに多少むくんでいても、すぐに引くようになりました。 スッピンは、このように赤く極細の線状の傷跡やまぶたの赤みがまだあります。 でも前髪もありますし相変わらず全く気になりません。 先日、横から撮られた写真を見る機会がありましたが、目の開きが断然良くなっていました。 施術前は、笑うと弛んだ目尻がさらにキューッと垂れ下がるせいで、横から見るとほとんど目の存在感がなくなっていましたので…。 正面顔以上に、眉下リフトのたるみ取り効果を実感しました。 変化は乏しいですが、3ヶ月目のモニター撮影、6ヶ月目のモニター撮影が終わるまでは引き続き時々レポします。
1DAY 56
2020年05月17日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
久しぶりの投稿です。 一時かなり赤みが増していた傷跡も、だんだん目立たなくなってきました。 素顔だとまだ細い線がわかりますが、普通にメイクすればまったくわかりません。 この顔に慣れてきたせいか、時々二重ラインもっと広げたい…との思いがよぎることもありますが、今日久しぶりにbeforeの写真(3枚目上段)を見たら「やっぱり変わったわー!」と再認識しました。 傷が引きつったり、吊り目になり過ぎるようなことは最初から今に至るまで全然なく、本当にやって良かったです。 やはり、経験豊富で技術の高い先生にお願いするのが一番のポイントだと思います。
1DAY 36
2020年04月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
以前よりアイシャドウもアイライナーもマスカラも、量が少量で済むようになりました。 眉毛は相変わらずパウダーとペンシルのダブル使いです。 傷の上はペンシルだとちょっと痛いので…。 パウダーは、優しいタッチでもちゃんとのります。 メイクするとすっかりどこが傷だかわからなくなりますが、眉毛の中に傷跡があります。
2DAY 35
2020年04月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日は素顔で、少し下からの、傷跡がわかりやすいショットも載せました。 傷跡の線と、まぶたには一時より赤みが出てきています。 メイクすれば隠れますし、私は前髪があるので素顔でもまったく気にしていません。 それより…施術前は素顔にもアイプチかアイテープをしないといつもの目になれないので、友人と旅行に行ったりしてもいろいろと小細工が大変でした。 いまは起き抜けの目のままでOK! つくづくやって良かった…。
3DAY 32
2020年04月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日は1ヶ月検診でした。 部分モニターなので、当日・一週間後・1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後に、メイクありとメイク無し両方の写真撮影があります。 順調ですね、と先生にもお墨付きを頂きました。 増田先生の高い技術とセンスのおかげです!! 写真の通り、傷跡はメイクすると全くわかりません。 看護師さんにも、よく見ても全然わかりませんね…!と言って頂きました。 素顔になると特に左側は少し赤みが出てきています。 丁寧に傷に触れて皮膚の状態も確認して頂きました。 これからさらに落ち着いてくるそうで、楽しみです。 整形に踏み切る人にはそれぞれ理由があると思います。 大変身したい、という方より、昔の目に戻りたい、印象を変えずに綺麗になりたい、という方にはとてもオススメの施術です。 2、3枚目の写真は上がbefore、下がafterです。 整形したとはまったく気付かれないのに、明らかにバージョンアップします。
3DAY 29
2020年04月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
特に変わりありません。 今日は薄いファンデーションとアイブローとマスカラ、細いアイラインのみの手抜きメイクですがこれだけでもご近所メイクには十分な感じ。 長年アイプチ、アイテープをしてきたので、ベースメイク時はいつも目蓋だけは慎重に、よれないように注意してファンデーションを付けていました。 気にせず伸ばせることに毎回感動しています。 傷跡は眉毛の中なのでメイクすればわかりません。
1DAY 27
2020年04月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
before時と同じやり方でメイクをすると、睫毛はちょっと上げすぎ、アイラインは太すぎになります。 今まで目蓋がたるんでいた分、睫毛の生え際も見えなかったし、ラインも太く描かないと埋もれてしまっていたことを改めて実感。 傷跡は赤みが出てきたけれどメイクすれば隠れます。 今日は親しい美容師さんに至近距離でカラーをお願いしてきました。 これまではアイテープした二重メイクで会っていた人で、施術後に会うのは初めて。 マスクをしていても眉と目元は思いっきり全開になるのでちょっとドキドキしましたが、全く気付かれず、ホッとしました。
1DAY 24
2020年04月15日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
メイクしました。 カラコン無しでもしっかり目力出ます。 傷跡は赤みがありますが普通のリキッドファンデーションでカバー出来ました。 正面から以上に、横や斜めから見ると目蓋の被りが軽減されたのがわかります。 アイテープ無しのメイクはつくづく時短。嬉しい!
2DAY 23
2020年04月14日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日はカラコンを入れてみました。 テレワークのため相変わらずノーメイクです。 カラコン無しでも目力アップしましたが、カラコンありだとさらにbeforeとの違いがわかります。 傷あとは、一時より赤みと皮膚の固さが出現し、もう少し前よりも存在感増しましたので敢えて「あり」としましたが、メイクすれば隠れると思います。 私は前髪があるのでノーメイクでもまったく気になりません。
0DAY 20
2020年04月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
傷の赤み、まぶたの赤みは今日も結構あります。 先生のインスタで、1ヶ月目は傷の周辺が固くなり赤みが出てくる、とありました。 これからだんだんそうなっていく時期なのかな、と思っています。 とはいえ、メイクをすれば隠れる程度です。 眉毛の生え方がもともとアンバランスなのがイヤで今まで片目しか載せなかったのですが、今日は両目写真を載せてみました。 まぶたの被りが軽減し、目の開きが良くなりました。
1DAY 17
2020年04月08日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日は、少しまぶたと傷跡に赤みを感じます。 痛みは触らなければまったくありませんが、何かの拍子に強く手が触れたりするとイテテ…となり、「あ、やっぱり傷なんだな」と感じます。 考えてみれば当たり前ですが。 皮膚が少し固くなっています。 眉下リフト(眉下切開)は、二重部分のまぶたそのものにはまったく手を加えない施術なので、beforeよりずっとパッチリ感はあるものの食い込みなどはもちろんゼロです。 昔の自分の目に戻った感じでとても自然。 バレずにバージョンアップしたい方には本当にオススメの施術だと思います。 写真だとあまり変化は見えないかもしれませんが、これからも6ヶ月くらいは、時々レポしていこうと思います。
3DAY 16
2020年04月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日はメイクあり、前髪ありです。 3枚目に、両目のbefore-after載せてみました。 メイクしてるので比較には適しませんが…。 普段はbeforeにアイテープをしてから慎重にアイメイクしていました。 その必要がなくなってメイク時間が大幅に短縮。 アイテープがうまくいかなくてやり直すこともないし…本当に楽です。 傷は、特にコンシーラーなどは使わずに普通のリキッドファンデーションで十分隠れます。 むしろ隠そうと厚塗りしない方が良いようです。 傷の調子は変わりありません。 クリニックに頂いたタリビッド眼軟膏がなくなったので、夜だけケロコートを塗布しています。
3DAY 14
2020年04月05日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
あまり変わりばえしませんが、今日はあえて素顔時の傷がわかりやすい写真にしてみました。 赤い線だった傷は、少し白っぽくなっています。 ジャスト傷口から生えた眉毛は毛の向きはちょっと乱れています。 触るとだいぶ感覚が戻ってきた部分と、まだ鈍い部分があります。 素顔でも、前髪や眼鏡で人には気付かれないレベルだと思っているので、傷があることでのストレスは、相変わらず私にはまったくありません。 むしろ、傷のカーブが綺麗で気に入っているくらいなので、鏡を見ると「おーよしよし、順調!」と嬉しくなります(笑)
3DAY 13
2020年04月04日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
眉メイクしてみました。 アイブローペンシルであまり強く書くと少し痛いですが、パウダーアイブローを併用。 傷の存在はほぼわからないと思います。 さらに前髪があるため、誰も気付かないレベルです。 素顔だと傷の赤みは少しありその部分は皮膚がやや固い感じ。 触ると感覚がだいぶ鈍かったのが、少しは戻ってきたように感じます。 メイク時のアイラインがぎりぎり見えるようになったので、目の印象が以前よりハッキリしました。 beforeで目立っていた目の上の窪みが、施術により解消されたのも良かった点の一つです。 ちょっとした変化でもかなり印象が違います。
2DAY 10
2020年04月01日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
抜糸直後よりさらに赤みがひきました。 眉尻の先の赤みなどは、線が早くも薄れつつあり、ポツンと小さな虫刺されみたいに見えます。 内出血回復中の黄色は、素顔だとまだありますがメイクしたらまったくわからないと思います。 私は最初は凄く腫れたので「眉下切開はダウンタイムが短いのがメリット」という点については正直「そうかなあ?」と思っていました。 が、やはり埋没や切開といった目元の二重部分の目蓋に施術する二重術に比べると、回復していくスピードがある時点から急速にアップする実感があります。 特に前髪がある髪型の方なら、私のように腫れが長引きやすい体質でも10日もすればほぼ周囲の人に気付かれないところまでいくのでは、と、やってみて思いました。 若い方ならもっと早いかもしれません。 先生の高い技術のおかげだと感謝しています。
1DAY 9
2020年03月31日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
抜糸後、一夜明けたすっぴんの写真です。 赤みはありますが、切開跡はとても綺麗です。 腫れは一気に少なくなった感があります。 内出血回復中の黄色味はほんの少し残っています。 昨日は看護師さん達にも「いいですねー」「パッチリされましたね」と声を掛けて頂けて嬉しかったです。 先生もしっかりとチェックして下さり、経過良好とのことでホッと一安心。 素顔でも目元がスッキリ明るくなりました。
2DAY 8
2020年03月30日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日無事に抜糸しました。 久しぶりにメイクした写真です。 とはいえ、抜糸のために眉だけはメイクしていない状態です。 なので赤い線が見えますが、眉メイクしたらかなり隠せそうです。 まぶたのたるみが改善して、目の開きが明らかに良くなりました。 斜めからの写真も、beforeと比べると違いが分かります。 そして、なぜかわかりませんが施術前にはなかった涙袋が小さめながら出現。 とにかくやってよかった!!
3DAY 7
2020年03月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
起き抜けのむくみも、最初よりはずっと軽くなりました。 まだ黄色味はあります。 今日は傷から眉毛が生えてきたのを発見。 嬉しいです。 眉頭に白く見えているのは糸ですが、あまり目立ちません。 透明糸での縫合、というのもこの施術を選んだ大きな理由の一つでしたが、やっぱり正解だったと思っています。
2DAY 6
2020年03月28日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
腫れはまだありますが大分引いてきました。 内出血の黄色味も昨日よりは薄くなりました。 明日抜糸の予定でしたが、コロナウィルスによる外出自粛要請に伴って予約変更となり来週に延びました。 ちょっとガッカリですが、いまは大事な時期なので当然ですよね。 来週は完全に腫れも内出血も引いて、予定通り抜糸出来るといいな。
2DAY 5
2020年03月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
昨日よりさらに黄色味が強くなりました。 腫れは昨日より少なくなっています。 傷は相変わらずありますが、先生の絶妙な切開ラインをガイドに眉を書いたらいい感じだろうな、と楽しみです。 眉下リフトにありがちな、八の字眉には程遠い、美眉ライン。 先生、ありがとうございます。 さすがです。
3DAY 4
2020年03月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
腫れが少しだけ引いて、赤みが茶色〜黄色を帯びてきました。 黄色くなるのは回復してきたサインだそうで、励みになります。 腫れを和らげ治りを早くするというサプリ、シンエックを昨日で飲み切ったので、ここからはアミノ酸系のサプリでさらなる回復を促そうと思います。
2DAY 3
2020年03月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日も相変わらず凄い腫れ。 上から腫れが下りてきたのか、目の下の方までパツパツで、赤みも内出血も写真で見る以上にあります。 腫れは若い方よりやっぱり長引くのかも…。 でも、それでもbeforeより黒目がしっかり丸く見えているし、睫毛ラインに奥二重が被さっていません。 自分を励ましつつ回復を待ちます。 痛みはもうありません。 嬉しい変化としては、これまで額に力を入れてまぶたを引き上げていたせいで額に皺があったのですが、消えました! 傷跡は綺麗に縫合して頂いたおかげで平らです。 増田先生は切り方を斜めにすることで傷からも眉が生えるようにしている、との記載をどこかで見ました。 眉毛が再生して傷がより隠れるよう、眉毛にも効く睫毛の育毛サプリを飲んで、「生えろ〜生えろ〜」と念じています^_^
2DAY 2
2020年03月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今日もとてもとても腫れています。 こんなに腫れていても目の開きは施術前よりいいのが驚きです。 まぶたの赤みもかなりあります。 昨日までより内出血が目立つようになりました。 傷が乾かないように、処方された軟膏をこまめに塗り、冷えピタをおでこに貼り付け、保冷剤を握りしめて暇さえあれば冷やしています。 痛みは昨日より軽くなりましたが、 午後になってから痛み止めの薬を飲みました。
4DAY 1
2020年03月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
朝起きたら昨日よりずっと腫れていました。 でもいろいろ読みあさって翌日以降にさらに腫れることは知っていたので想定内です。 まぶた全体に赤みが出ていますし、傷跡も赤い線でハッキリ見えていますが、術後すぐに感じた通りにとても綺麗なラインなので、鏡を見てもまったくストレス無しでむしろ嬉しくなっていました。 痛みは、昨夜と同じくまぶたが重いような鈍痛がありますが我慢出来る程度です。 でも、今日は鎮痛剤を飲みました。 午後になるとさらに腫れてきました。 目元だけでなく全体に浮腫んでいるので、しっかりメガネ跡がついています。 ひたすら冷やす一日でした。
2DAY 0
2020年03月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
受付を済ませるとまず洗顔、部分モニターなのでまず撮影。 それから先生がいらして、別日のカウンセリング時の確認をしつつデザインして頂きました。 いよいよベッドに横になり、まず笑気麻酔をしてからまぶたに局所麻酔の注射。 最初チクリとしただけで大丈夫でした。 そのまましばらく待って今度は安心麻酔(オプションの静脈麻酔)。 直前に「〇〇さん、じゃあ麻酔しますね、よろしくお願いします」と軽く手を握ってくださったので、不安が随分和らぎました。 すぐに眠ってしまったようです。 途中で「〇〇さーん」との呼びかけで目覚め「ちょっと目を開けてみてくださーい」と言われてその通りに。 その後は、まどろんでいるような感じのまま、あきらかに施術中なのがわかるのに、まったく痛みはなくて不思議な感覚でした。 施術が終わるとゆっくり起き上がり、看護師さんに鏡を見せて頂きました。 写真3枚目は、上がbefore、下がafterです。 ライン取りと縫い目が綺麗で、「増田先生にお願いしてやっぱり良かった!」と心から思いました。 この後30分程休んでからモニター用の写真撮影。 帰宅する時には用意していた熱さまシートを額にペタッと貼り付けてからキャスケットを深く被り、眼鏡をかけてマスクをつけ、冷やしながら電車に乗りました。 72時間効く局所麻酔エクスパレルをオプションで付けたものの、夜になると、冷やしているにもかかわらず鈍痛が強まってきました。 額をギューッと押さえつけられるような、重いような、独特の痛みです。 でもロキソプロフェンを飲むほどにはなりませんでした。 クッションで上半身をかなり高くして眠りにつきました。
2
11件のコメント
- とも
はじめまして☺️ 私もまったく同じコースを辿る予定です(笑) 今日眉下後10日目で秋葉原院にて抜糸でした! 私は二重のラインが加齢でなくなってしまったので、埋没プラスになりました。 眉下の傷が落ち着く3ヶ月後に予定しています。 経過拝見させて下さい😊
3年前 - とも
ご返信ありがとうございます! 私もせっかく眉下リフトしたので、その効果を最大限に発揮する施術を追加するのは大賛成です☺️ 今日もめちゃくちゃ混んでいましたよね〜 次は高田馬場院ですね✨ ところで眉下の傷の赤味はいかがですか? 縫合は本当にキレイで大満足なのですが、まだ10日とは言え赤いのがそこそこ目立ちます。 創傷ですから、気長に待つことが大事ですね☺️
3年前 - とも
みりびゅーさん ご丁寧ににありがとうございます! とても参考になりました🙏 3ヶ月はみて、毎日ケアをがんばりたいと思います☺️
3年前 - とも
みりびゅーさん しつこいなんてとんでもありません!! ご親切にありがとうございます✨ 私も焦って検索しまくり、とにかく乾燥を防ぐためにプロペトなどを塗りまくるのは鉄則みたいですね。 色々買ってみましたが、乾燥を防ぐ以外は、確かにおまじない程度かなと思いました(笑) 1ヶ月で何故か赤くなることも、増田先生のインスタに書いてありましたがやっぱりそうなんですね! 心の準備ができました😅 私はもしかしたら時間がかかるタイプかもしれませんが、日焼けも気をつけて、おっしゃる通り気楽に行きます💗 ありがとうございました😊
3年前 - ちゃん
こんにちは。とても綺麗な目で羨ましいです😍私もこの施術を検討しているのですが、術後1日目で職場に行くのは厳しいくらい痛々しい腫れや内出血でしょうか?なかなか連休がとれなくて悩んでいます
2年前 - はるはる
初めまして。50代半ばで、埋没を2回(最終2年前)してます。それでも瞼のたるみが気になり…眉下切開を検討していたところに、みりびゅーさまの投稿を拝見いたしました。とても綺麗な仕上がりですね、増田えりか先生ですね、参考にさせていただきます。
1ヶ月