
高梨医院 皮膚科・美容皮膚科のほくろ・いぼ切除(肌)・その他(肌)・ほくろ・いぼ除去レーザー(肌)の術後経過
認証済施術日
2020年08月04日経過日数
28日施術満足度
- 高梨医院 皮膚科・美容皮膚科
- 1万円台
- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/73422/950dc864-a4bf-488f-b8e3-f2f7ef37ea3a.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/418859/b9dd8e11-3725-43c9-848b-e75849f7f2a2.jpg)
クリニック・メニューについて
ドクター名・施術者名
吉岡容子
このクリニックを選んだ理由は?
・施術費用が安い ・立地が良い ・麻酔科医が在籍している ・受けたい施術に特化している クチコミの評判がよい
このドクターを選んだ理由は?
・美容ドクター歴が長い ・口コミで評判が良い クチコミの評判がよい
メニュー名
ホクロ除去、イボ除去
メニューについて
ホクロは小さな頃からずっと気になっていましたが、いつのまにか出来たイボがここ数年大きくなってきたので、この際一緒に除去しようと思いました。
流れや痛みについて
10分くらい麻酔のシールを貼って待ち、その後先生が来て麻酔の注射をします。普通の予防接種程度の痛さなので許容範囲です。 予想と違って鼻のほくろへの注射は痛みは少なく、逆に頬のイボはわりとチクッと感が強かったです。 注射直後にレーザーを当てていきますが、ジリジリと熱いようなヒリヒリするような感じです。 痛いと言えば痛いような気がしますが、麻酔に比べれば全然です。 むしろレーザーで焦げたような臭いがすごく、近くでバキュームで空気を吸ってくれているのですが、思わずむせそうになりました。 施術後は鏡を自分で持って、除去されている状態を確認できたら医師は退出。 その後は看護師の方から今後の注意事項を聞きながら、キズパワーパッド的なものを患部に貼ってくれます。 そして経過観察の再診予約、お会計で終了です。
ドクターやスタッフの対応について
美容皮膚科は女医さんが担当されています。終始テキパキしていて安心できます。 看護師さんも皆さん優しく、疑問点にもきちんと答えてくださいます。
その他
問診時に医師と一緒に除去位置の確認をして、施術室にいった後に看護師さんが大きさを計ります。 私の場合は、ほくろが3mmで3000円、イボが5mmで5000円でした。 その他に初診料や軟膏/テープ代をあわせても1万円ちょっとでした。
これまでの経過レポ
- ダウンタイム終了
DAY 28
2020年09月01日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
施術後の経過観察ということで病院に行って来ました。 先生は見るなり「キレイになりましたね!」と言ってくださいました。 ペンライトのようなもので少し照らして患部のチェック。 赤みやキズといったものはほぼ完全に回復し、ホクロやイボの再発もありません。 間近で見るとわずかにへこみはありますが、これは時間をかけて元通りになっていきます。 この間、日焼けには要注意ですので、引き続き紫外線対策は大切です。 もし半年ほどたっても気になるようならまた相談しに来てくださいね、とのこと。 また、術後の約一ヶ月経過ということで看護師さんが写真を撮りましたが、施術したのはココとココでしたよね?という感じで、一見するとドコにレーザーをしたのかほぼ気にならないまでになりました。 写真の取り方や、光の当たり方で目立つとき目立たないときあったりもしますが、普通のメイクによって十分カバーできるレベルだと思います。 本日で通院は終了とのことで、一連のダウンタイムはこれにて終了と判断しました。
0 DAY 27
2020年08月31日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
写真で見ると跡が見えますが、皮膚が徐々に厚くなることによる光の加減の差レベルです。 色はほとんど周囲の皮膚と変わらない程度で、実際に鏡で見るとあまり気になりません。 個人的に既に「傷あと」と呼べる状態はほぼ脱しDTは終わったと思いますが、いよいよ明日が施術後約1ヶ月の経過観察ですので、そこでの診察を受けてステータスを更新します。
0DAY 26
2020年08月30日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
色が皮膚の色に近づいて気にならなくなりました。 むしろマスク荒れのほうが目立つくらいです。
0DAY 25
2020年08月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
数日前より周りの皮膚の色に馴染んだような気がします。 季節的な日焼けにもよるかもしれませんが、紫外線対策はかかせません。
0DAY 24
2020年08月28日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
自分としてはもうほぼ気にならないレベルになってきたと思います。 施術から約一ヶ月後の経過観察はもうすぐです。
0DAY 23
2020年08月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
就寝前の状態。 鼻の部分のへこみは近くで見るとまだ分かりますが、周りの皮膚と徐々に馴染んでいるようで 、高さの差がわりとなくなりました。
0DAY 22
2020年08月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
外出後に一息ついた際のアップ。 気温や体温によって赤みの程度が変わります。 ただ頬の部分のへこみはもうほぼないレベルです。
0DAY 21
2020年08月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
跡がかなり目だちにくくなってきた様子。 やはり洗顔直後だと血行の関係で尚更赤みが減ります。
0DAY 20
2020年08月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
若干ですがこの数日で赤みがさらに目立たなくなってきたように思います。 鼻はまだ少しへこみはありますがホクロがあったときに比べれば気になりません。 また頬はちょっとしたニキビ跡程度です。
0DAY 19
2020年08月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
拡大すると目立ちますが、頬は周囲の肌とそれほど変わりません。 やはり最後まで残るのは鼻部分のへこみです。
0DAY 18
2020年08月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
経過としては昨日とほぼ変わりません。
0DAY 17
2020年08月21日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
この日あたりから、ほぼ一日ごとの変化は少なくなったような印象です。
0DAY 16
2020年08月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
ちょっと角度を変えると、やはり鼻部分はえぐられているへこみが目立ちます。 とはいえ、もはや傷としては塞がっているのですが、傷口というよりも、キズ跡といった印象です。
0DAY 15
2020年08月19日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
へこみはあるものの、ちょっとしたキズ跡なのかな程度になってきました。 ただやはり皮膚が薄い分、血行がいいとき悪いときで、赤みに差があるような気がします。
0DAY 14
2020年08月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
頬部分は、傷跡もわりと目立たなくなってきたように感じます。 鼻の方はやはりへこみが少し気になります。
0DAY 13
2020年08月17日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
頬部分の荒れがまた少し気になります。 かゆみがあるので傷跡をかきそうになってちょっと心配です。 この日あたりから、軟膏自体もほぼやめてみることにしました。 塗るにしても傷跡にちょこん、といっか感じにしています。 ちなみに鼻部分は痛くもかゆくもないです。
0DAY 12
2020年08月16日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
テープから完全に卒業です。 一応まだ軟膏は寝る前だけ塗るようにしました。 傷跡の赤みは減っていますが、その分へこみが少し気になります。
0DAY 11
2020年08月15日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
傷口自体の赤みが減ってきたような気がします。 この日からテープは紫外線対策がどうしても必要な場面以外は貼らないようにしました。 代わりに外出時はマスクできっちりカバーです。 傷は基本塞がっているのですが、念のため入浴後の軟膏は塗りました。
0DAY 10
2020年08月14日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
テープを貼る時間を少なくしたので荒れは気にならなくなりました。 傷の回復も良好な感じ。ただその周囲の乾燥が少し気になります。 テープ卒業までもう少し。
0DAY 9
2020年08月13日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
深かった鼻の方の傷口もわりと塞がってきました。 この日あたりからテープは必要ないような気がしてきたのですが、説明では術後11日まで貼ることになっているので、まだしばらく続けます。 やはり傷口は新しい弱い肌ですので、紫外線対策としても外出時はテープは必要です。
0DAY 8
2020年08月12日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
エアコンのなかで過ごす時間が多かったせいか、テープ荒れおさまったかわりに、ちょっと肌の乾燥が気になります。 なかなかケアが難しい時期です。 傷口はまだ目立つものの、基本的に触っても痛くないので、洗顔や入浴をはじめとして、日常生活には支障がなくなりました。
0DAY 7
2020年08月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
テープ荒れが少し治りました。 テープ自体の原因と言うよりも、汗などによるムレが原因な気がします。 対策は清潔に気を付けることと、軟膏を広めに塗ってみることです。 そもそも暑い日の外出や場所を避けた方が紫外線対策にもなるのでいいと思います。 なおこの日あたりから、軟膏を塗るときに傷口が塞がってきた感じがあり、痛みもほぼなく、それほど慎重に触らなくてもいいようになってきました。
0DAY 6
2020年08月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
テープ&汗荒れで、頬の部分のかゆみがあります。ただ傷口自体がしみたりはほぼ気になりません。 洗顔やテープ張り替えの回数は人によって調整した方がいいかもしれません。 鼻部分はやはり深い傷口なせいか治りが遅いです。白く見えるものは粘着の残りではないので、無理に落とそうとしない方がいいと思います。
0DAY 5
2020年08月09日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
浸出液は気にならなくなってきました。 傷自体もしみることは少なくなった気がしますが、不用意に触るとズキーンといった痛さがあります。特に鼻部分。 また、暑い時期だからか、テープでちょっと肌荒れ的なかゆみが気になります。 傷があるとテープの粘着もなかなかキレイに落とせないので、軟膏は広めに塗った方が油分で肌の保護ができるかもしれません。
0DAY 4
2020年08月08日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
朝晩などの洗顔時にはテープをはがして、軟膏を塗り直して張り替えます。 見た目的にはなんとなく傷口塞がってきているようですが、浸出液はまだ微妙に出ます。 テープは長時間貼っていると粘着力が強まっているため、剥がすときは注意した方がいいです。 より慎重にするならベビーオイルなどを塗り込みながら剥がすと傷口を痛めません。
0DAY 3
2020年08月07日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
キズパワーパットも浸出液でパンパンになってきて剥がれやすくなってきたので、この日から軟膏とテープに切り替えです。 傷口はまだ塞がっていないので、洗顔やシャワーなどは少ししみます。 軟膏を塗ってテープをすると直後は頼りなく感じますが、徐々に肌の色に馴染み粘着力も強くなります。
0DAY 2
2020年08月06日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
本来は術後3日間キープする絆創膏がはがれてしまいました。 わりとえぐられたような傷跡が目立ちます。 浸出液が固まって傷口についていますが、はがさないように気を付けます。 一応この日から病院でもらった軟膏とテープに切り替えても良かったのですが、念のためこの日は手持ちのキズパワーパッドを貼ってみました。 貼ってしばらくすると浸出液によってパットが膨れてきているのがわかります。
0DAY 1
2020年08月05日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
絆創膏がかなり剥がれそうになってきました。 痛みなどはほとんどないですが、浸出液が肌と絆創膏の隙間からしみだしてきたりするので、病院からもらったテープ(マイクロポア サージカルテープ)で剥がれ防止をかねて押さえてみました。 汗をかく時期でさらにマスクをして外出で蒸れやすいので、最終的にはバッテンにテープを貼っていました。
0DAY 0
2020年08月04日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
・術後の痛み 病院を出て15分後くらい、写真を撮っているとヒリヒリ感が徐々に増してきました。 全然耐えられる程度ですが、これから帰り道なので一応手持ちの鎮痛剤を飲みました。 なお当日帰宅から夜間にかけて、病院で貼ってもらった絆創膏が浸出液を吸収してどんどんパンパンに膨れてきました。 ・術後の心境 ついに取ったなーとホッとしたのですが、顔に絆創膏が貼られているのはやはり気になります。 マスクをしていても日常ちょっと飲み物を飲んだりするときに気を使いました。 ・ダウンタイム 傷が完全に塞がるまでは大体10日~2週間、その後傷跡が気にならなくなってくるのは1ヶ月くらいと言う話です。 さらにゆっくりと肌の赤みやへこみが目立たなくなるそうです。 ・周囲の反応 実際マスクをして過ごすとほとんど気づかれないです。 ・良かった点、悪かった点 予約必須ですが皮膚科自体に人が多く、待ち時間はそれなりにありましたが、問診から施術完了まではとにかくスピーディで良かったと思います。 ただ、医院の中に他の科も併設されているため、初診だと受付などの流れが独自で少し分かりにくかったように思います。
0
この施術のクリニックについて
- 高梨医院 皮膚科・美容皮膚科
- 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-8-10
- 浦和駅
電車:JR浦和駅西口から徒歩2分バス:東武バス・国際興業バス「浦和駅西口」から徒歩1分
- 営業時間:9:30〜12:30 14:00〜16:00
休診日:水曜、第1・3土曜、日曜、祝日
- 048-822-2220
- ホームページ