経過写真
/uploads/diary_image/file/127967/35059edb-9c17-41ec-92c0-cf0fb59bde0d.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/716527/26de7f9c-f4e4-463d-a0e4-6c4b7321c531.jpg)
クリニック・メニューについて
このクリニックを選んだ理由は?
・予約が取りやすい ・受けたい施術に特化している 他院で予約していたが、コールセンターのミスで予約に誤りがあり、代替先として提案された
このドクターを選んだ理由は?
・院長 施術数が多いとクリニック側から勧められた。
メニューについて
骨格ストレートの悩みの種である内腿の脂肪を減らしたかった
流れや痛みについて
写真撮影、デザイン確認→消毒、笑気麻酔、麻酔。 今回の施術中はいい感じに寝られたので、機械の音や会話は聞こえなかった。術後、テープで巻かれた後にガードルを履かせていただき完了。
ドクターやスタッフの対応について
手早くプロセスを進めていただいた。
その他
あざむくみドレナージュはあまり写真などがないが、要は管から出てくる血の混じった麻酔液をビニールに入った吸収材で受け止めるもの。そのため、ガードルを覆い隠すタイツなどで隠さないと本当に人前には出づらい。ガードルとタイツと二重履きになるので、やはり下半身は冬の方が色々好都合である。 またガードルはお小水のために陰部が開いたものになる。非常に心もとないため、ユニクロの給水ショーツを重ねばきして対応した。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
DAY 52
2022年02月12日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
なかなか付け根が減らない。圧迫着を着てもなかなか。。 軽く屈伸するとちょっと真っ直ぐにはなるんですが、屈伸しながら歩くわけではない。。
0DAY 42
2022年02月02日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
付け根、まだまだ圧迫を頑張ります。 (医師には、もう圧迫着は履かなくていいと言われたものの、寒いのでちょうどいい防寒具を兼ねて履いています)
0DAY 30
2022年01月21日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
付け根の圧迫を頑張っています。。
0DAY 20
2022年01月11日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
痛くもない、腫れもない。 動きにも問題ない。10km歩いても平気。 でもあんまり細さを感じない。。
0DAY 13
2022年01月04日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
お風呂で少しずつマッサージしている。しかしなかなか効果を実感しづらい。 内出血はかなり引いてきた。たしかに、ドレナージュの結果、内出血の引きは早いと思われる。
0DAY 11
2022年01月02日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
写りのせい?一進一退。ガードルを履くのみ。 鼠蹊部の傷が少し硬さを帯びてきた。
0DAY 10
2022年01月01日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
10km近く歩いているが動作に問題なし。 雪の降る京都でも寒くない圧迫ガードル! (やはり脂肪吸引は冬に限る) 寝るとき以外はワコールのガードルと圧迫ガードルです。拘縮まだなし。
0DAY 8
2021年12月30日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
細さは出てきた。 内出血もでてきた。 寒いのでガードルは防寒に役立っている。 かゆみとミミズ腫れは軟膏で対応。 そういえば、あぐらとか、開脚はすこし痛い。
0DAY 7
2021年12月29日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
24h圧迫を卒業。と言いつつ可能な限りガードルは履く。防寒にもなるし。 屈伸、前屈、正座など余裕の軽快な動きに回復度合いは順調判定。内出血は少し膝寄りに降りてきました。 なお着圧タイツによるみみずばれは破裂寸前とのこと、ゲンタシン軟膏と透明のテープで処置いただき、今後も着圧タイツは免除。
0DAY 5
2021年12月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
着圧タイツ+ガードルになって2日目、膝裏にみみず腫れができてかゆいを超えて痛い。危険を感じてタイツを脱ぎ、手持ちのワコールの膝上ガードル+クリニック指定ガードルにした。明日、再診。
0DAY 4
2021年12月26日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
圧迫タイツで膝裏がかぶれたのが最大の難点。 走るとしんどいが歩行には全く問題ない。
0DAY 3
2021年12月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
圧迫を脱ぐとこれくらいの内出血。まだまだたるみ?むくみ?がすごいので着圧タイツと圧迫ガードル重ねばき。極寒でよかった。
0DAY 2
2021年12月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
包帯が取れた。内出血はすくないが、陰部にあり(さすがに撮りません)。むくみあり。ドレーンを抜いたところは医療用ボンドで止めてもらった。 青い線のほとんどはデザイン時のマジックで、除光液で拭き取りました。 ようやくシャワーです。
0DAY 2
2021年12月24日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
吸収材をジップロックに入れ、薄くしてからガムテープでぐるぐる巻き固定したもの。カリウムとお水の大量摂取で90分以内に1回程度のお手洗い頻度を堅持。すこし遅いが歩行に問題なし。本日夕方、ドレーンが抜ける予定。
0DAY 1
2021年12月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
すでに課題の付け根の肉が減少している。 筋肉痛のような痛みはあるが歩けるし、しゃがむ、立ち上がる、などの動作も可能。 昨夜、あざむくみドレナージュの吸収材を交換。 ずれ防止のためガムテープ固定。ダサいが仕方ない。 傷口から管で麻酔液を出すので昨夜おふとんやガードルが汚れなかったのはかなり良い。ただし、ビニル袋なので独特の音がする。ジップロックへの交換を検討中。 またカリウムとお水を大量に摂取し、麻酔液の排出に尽力している。
0DAY 0
2021年12月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
重度の筋肉痛のような足の重さ。しかし階段は登れるし、歩行速度は落ちるが歩けている。 取れたのは両脚で500cc程度のようだ。 あざむくみドレナージュを装着。鼠蹊部の傷口から管が出ていて、吸収材の入ったビニル袋で受け止めている。これは本当に、ビニル袋。
0