
東京皮膚科・形成外科 (銀座いけだクリニック)の目頭切開・眼瞼下垂(切開)の術後経過
本人認証済施術日
2018年02月16日経過日数
22日施術満足度
- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/1920/754c75fa-5f8b-49be-b2fc-caaaf9b07819.png)
/uploads/diary_article_image/file/8013/34dc99a0-c30b-41d8-8b9f-c35911295c45.jpg)
クリニック・メニューについて
その他
(1)クリニック・ドクターを選んだ理由 森川先生にやってもらいました。 これまでに眉下切開、鼻下短縮、口角挙上をしてもらっているので信頼して任せました。 (2)メニューを決めた理由 眼瞼下垂手術は保険でできる、ただし併せて目頭切開するのが条件でした。 (3)ドクター・スタッフの対応 (カウンセリングの様子等) 受付の人や看護士さんはいつも死んだような目をしてます。こう言ったら失礼だけど職場環境がよかないのかな? 森川先生は優しいです。ただお調子者で忘れっぽいので要注意です。 感想 これまでの目の手術歴、4年前に眼瞼下垂手術済み、ただし脂肪や皮膚の切除がされなかったため、瞼の重みと下垂が再発して、昨年の6月にこちらのクリニックで眉下切開をしてもらいましたが、もっと目を開きやすくして欲しいと相談した所、保険適応にて眼瞼下垂手術をしてくれる、ただし、目頭切開も合わせてした方がいいとの森川先生のアドバイスにより、眼瞼下垂手術と目頭切開手術を決意。 ここで注意が必要です。 わたしの様に目の間隔が狭い人(30ミリ未満)の人は、より目が近く見えるようになります。 わたしは再三先生に目が近くならないか確認しており、Z形成なら近くならない、上に引き上げるだけと言われました。 それと平行型ではなく末広型にして欲しいと伝えていました。 不自然になりたくなくて、末広型の方が若く見えるのでそうお願いしてありました。 先生は忘れっぽい所があるので、手術前に3回確認と念押しの為にカウンセリングを受けてます。 この記事を書いている今日2月27日時点で、この手術はわたし的には満足のいく結果ではありません。 もちろん完成までは長い目で見て6ヶ月は必要だとは思いますが、これは明らかに不自然だと思います。 では経過を追っていきます。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
- ダウンタイム終了
DAY 22
2018年03月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
目頭の傷跡が少しありますが、化粧で隠れる程度で目立ちません。 目頭切開の修正を検討してましたが、いまは満足してきました! 多少左右差がありますが、以前よりだいぶマシなので、これでよしとします!
8 - ダウンタイム終了
DAY 22
2018年03月10日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
目の開きはすごくよくなりました! 目を開けるのにストレスありません。 見た目も大事ですけど、眼瞼下垂の手術は機能面でもたらす作用がとても大きいです。 ただ、目が開けやすくなった分?目が霞みやすくなりました。 長時間スマホをいじると、以前より視界がぼやけやすくなりました。
3 DAY 20
2018年03月08日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
腫れも落ち着いてきました。下まぶたの食い込みと目頭の傷が気になります。 でも、見慣れてきたせいか? 腫れがひいたおかげか、それ程グロテクスな感じではなくなってきました。
1DAY 12
2018年02月28日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
術後12日経つ割に回復が遅い気がします。 ほかの方の眼瞼下垂手術や目頭切開の画像みる限りもっと回復してるようです。 とくに目頭切開の傷跡がクッキリしてます。 切開方法と傷の大きさに関係するのでしょうか。 まぶたのぷっくり感がただの腫れだと思いたいです。 一般的に、まつげ側の皮膚を取ると、眉毛側の厚い皮膚が被さるから瞼が厚くなる傾向があるそうです。 2枚目の写真のように目を見開くと、以前は左目の方が挙筋が弱くて開きに左右差がありましたが、それは解消しました! ダウンタイム終了までまだまだかかりそうなので、随時更新していきます。
1DAY 11
2018年02月27日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
二重の切開線は化粧で誤魔化せるけど、目頭の傷は化粧すればするほど浮き上がって目立ちます。 凹んだ傷跡にラメが入り込んでしまいます。 つぎにクリニックへ行くのが3週後なので、その時に目頭を戻して貰えないか相談する予定です。 目頭切開手術は、にんそうが変わるし、芸能人でも不自然な人になっているのをみてるので、相当警戒して手術しました。 たしかに目は大きくなりましたが、大きければ可愛いって訳じゃないんですよね? わたしは術前の方が好きでした。 術前といってもすでに過去に眼瞼下垂手術や眉下切開済みではありますけど。。。 じゃあそのさらに前は?っていうと、かれこれ10年以上アイプチしてたので何が素顔かはわからない状況です。。。 あくまで、眉下切開後から目頭切開手術前までの期間の目の状態が、今よりはマシって事です。
1DAY 9
2018年02月25日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
これは自撮り依存症の性でしょうか、経過写真なのに、より写りのよい写真を選んでしまいます。 パーツで見るとそんなに違和感ないかもしれません。 問題は顔の全体のバランスです。 さすがに全部晒すことはできないので言葉で説明するしかありません。 おそらく、眼瞼下垂手術のお陰で上に目が開くようになり、顔の下側が長く見えるようになった気がします。 これは感覚的なものなので数値では表せないのですが。。。 眉下切開と眼瞼下垂手術で9ミリ切除してます。 その分顔の上側にパーツが寄ってしまった感じです。 さらに目頭切開手術で内側に寄ったので、とにかくブスです笑 顔面集中が度を超してる感じです。
1DAY 7
2018年02月23日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
術後1週間で抜糸しました。 もともと目の開きに左右差があり、それは4年前の眼瞼下垂手術で発症しました。今回とは別のクリニックです。 正面を向いてる時は二重の幅が若干左側が狭かったのですが、目を伏せると開き具合の左右差が顕著でした。 その左右差が、今回の手術で解消されています。 両目の開きは同じになりました。右目の方が上瞼が被さっているように見えますが、もともとの黒目の位置に左右差があるので、これは手術ではどうにもならないと思います。黒目がより内側にあり、寄り目です。 もしかしたら、それすら治せるドクターも居るかもしれませんが、どんな手術が必要なのか分かりません。。。以前眼科で斜視の検査してもらいましたが、異常はなかったので、病的なほどではないようです。 あと、瞼の重たさも劇的に改善されてます。 しっかりと開くようになりました。 ですが、問題は見た目です。 わたしの顔には不自然なのです。 わたしはもともと頬骨が高く、若干横にも張り出しているので、余計に目の間隔が近く見えます。 ようはその分顔の余白が多く見えるのです。 その上もともと黒目と黒目の中心の距離が54ミリしかなく、平均は60ミリらしいです。 更に目頭から目頭の間隔が30ミリしかないので、目頭切開をした事により、目が近すぎて、とにかく気持ち悪くてキツくて不自然です。 眼瞼下垂手術のお陰で目が開きやすくなり、ギロっとさも加わり、術前よりけっして向上してるとは言えません。 それは機能の問題ではなく、個人の好みの問題かもしれません。 幅広平行二重で、くっきりした顔が好みならまだしも、わたしは末広型で自然な感じを希望しましたが、結果はこなりました。
1DAY 6
2018年02月22日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
内出血が一番ひどく現れてます。
1DAY 4
2018年02月20日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
痒さの限界です。、水で洗っても、目薬差してもききません。 昨日より悪化してます。 クリニックへ電話したら来院するように言われました。 可能であれば抜糸して欲しいと伝えましたが、傷口が開くからダメとの事。 目頭側に飛び出てる糸を短く切ってもらいました。 あと、初日に処方された抗生物質と痛み止めのうち、痛み止めは痛くなけ、れば飲まなくていいと看護師さん?受付の人?に言われたので、もともと薬が好きじゃないので、痛み止めの方は飲んでませんでした。 痛み止めには抗炎症作用もあるから、飲まないとダメだと先生に言われました。 なるほど。。。 おかげさまで、薬を飲んだらその日のうちに腫れと痒みが緩和されました。。。 三枚目が痛み止め飲んだあとです。 腫れが引きました。
1DAY 3
2018年02月19日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
視力が落ちてる気がします。 一時的なものだと思いますが、目が疲れやすくて乾きます。 あと、だんだん腫れが悪化してきました。 めちゃくちゃ目が痒いです。 もともとアレルギー体質なので、目がよく開くようになってアレルギー物質が入りやすくなったのか、あと、目頭の縫合糸がチクチクしていた痒いです。。。 痒くて寝れないので寝不足です。
1DAY 2
2018年02月18日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
今回も糸は透明な糸なのでよかったです。 手術方法は挙筋を溶ける糸で縫い縮めて、眼窩脂肪をレーザーで焼いてます。 糸は溶けても、癒着するので後戻りはしないそうです。 皮膚の切除は両方とも4ミリらしいです。 眉下切開で5ミリ切除してるので、もう余った皮膚はありません。。。 もしかしたらキツく見えるのは皮膚の取りすぎもあるかもしれないです。 とくに左目の目頭の肉がモロ見えで気持ち悪い。 目頭切開はZ形成で目の間隔を狭めず行ってもらう筈でしたけど、計測した結果、2ミリは近づいてました。 わたしの顔には蒙古襞があった方が良かったと思います。 先生が何度も大丈夫と言うから信頼して任せてしまいました。。。
1DAY 1
2018年02月17日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
翌日ですが、消毒にいきました。 一応、目頭切開の影響で目が益々近づいてしまったと写真を見せて訴えてきました。 先生は優しいけどお調子者なので、不自然じゃないから大丈夫と言います。。。 あきらか不自然だと思います。 まだ腫れがあるのでなんとも言えませんが、目が近すぎて違和感がすごいし、キツイ目になった気がします。 もともと蒙古襞があって、つり目気味だから、平行型になったので優しい目元になる筈ですが、ギョロっとした目で気持ち悪いです。。。
1DAY 0
2018年02月16日
- 痛み
- なし少しあるあるかなりある
- 腫れ
- 傷あと
念のため、術前に目の間隔を計測してありました。 術前が30ミリに(微妙に29ミリ)対して、術後は27ミリになってます。 明らかにより目の間隔が近づいてます。 二重の幅は目を瞑った状態で右目が6ミリ、左目が5ミリでした。 眼窩脂肪をレーザーで焼いたので、腫れが重症です。単純に切除の方がダウンタイムが短くて済む気がするのに、レーザーで焼くというのは出血を少なくするためみたいです。 腫れのせいで、目がきちんと閉じませんが、決して皮膚の取りすぎで閉じない訳ではありません。 腫れが落ち着いたらちゃんと閉じるようになりました。
1
1件のコメント
- achan
こんにちは、あたしも4年前に森川先生に眼瞼下垂をしてもらって来年1月に再手術します(。´・_・`。) とても参考にさせていただいてます
3年前