- すべて
- クリニック・メニューについて
- 経過
- コメント
- ドクター・施術者
- クリニック
経過写真
/uploads/diary_image/file/30599/32e8c712-fcad-4195-b744-91e0ef1a9e74.jpg)
/uploads/diary_article_image/file/227202/70618eef-b1e2-4062-a805-e2ef5a3174e0.jpg)
クリニック・メニューについて
ドクター名・施術者名
名古屋院長の鈴木 秀明先生
このクリニックを選んだ理由は?
こちらでの施術経験があり安心感があったから
メニュー名
二重埋没法
メニューについて
子育て中の為、極力ダウンタイムを短くしたかったため。 腫れ方もひどくないのでそこまで子どもが驚くことはないかと思い、埋没法にしました。
流れや痛みについて
二重幅を確認してから、手術台に寝て、目以外の部分を覆ってから、点眼麻酔をされ、その後瞼の裏に麻酔をしました。 その後、2点止めをしました。 手術後しばらく、手術箇所を保冷剤で冷やしました。 麻酔はいたかったですが、先生と看護師さんが気持ちに寄り添ってくださったり、応援してくださったので、痛みに一点集中することなく乗り越えることができました。
ドクターやスタッフの対応について
右目のみの施術だったため、左目と何度も比較してくださり、リスクもしっかりと説明してくださりました。手術前もしっかりと二重幅を確認してくださりました。 事務の方の対応は、丁寧でもなく、雑でもなく、普通でした。 費用や、不安なことなどこちらが質問すると、答えてくださりました。 話の最後に何か質問がないか聞いてくださると丁寧かと思います。 先生は10年前と同じように患者の気持ちに寄り添おうとしてくださる姿勢は変わっていませんでした。 施術当日は、日曜日でとてもお忙しそうでしたが、丁寧な対応をしてくださりありがたかったです。
その他
「糸」はやはり消耗品なんだと思いました。費用と時間と生活環境に余裕があれば、切開手術を受けた方が合理的だと思います。 どうせ痛いなら、痛みは一度でいいかと思いますので、10年前の私に何か声をかけるのであれば、切開法をした方がいいよとオススメします。 当時は、とりあえず埋没を受けて糸が切れたら切開すればいいかという考えでしたが、糸が切れる頃には子育て期間に入ってしまい切開法はできませんでした。 子どもがポンポンに腫れたママの顔を見て泣いても平気なママなら手術を受けてもいいと思いますが、、、、私にはできないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3 いつ手術を受けたか質問されて、10年前に埋没法を受けたと話したら、よく持ちましたねと言われました。 先生の発言から感じたことは、埋没法は、10年もったらバンバンザイなんだなということ。 10年前、手術当日、看護師さんに妊娠出産を機に埋没法が取れてしまう可能性があると言われましたが、私は大丈夫でした。 また、太ったり、目をゴシゴシこすったりすると取れてしまう可能性があると言われました。 私は、体重は妊娠期間以外は変動がありませんでした。(妊娠期間中は17kgほど変動しました)目をゴシゴシこすることは時々してしまいました。 10年前の施術当時は、お酒を飲んでも泣いても次の日腫れることはありませんでしたが、ここ最近はお酒を飲んだり泣いたりした翌朝は一重になるくらいパンパンに腫れていました。 何度も腫れて引いてを繰り返し、ついに今回右目のみ糸が緩んでしまい再施術に臨みました。
関連するキーワードすべてのキーワード
これまでの経過レポ
まだ経過はありません
1件のコメント
- ひまり
はじめまして。 私も10年以上前に埋没して2回の出産後に完全に戻ったので再手術したばかりです。 腫れも初日から私より全然無くて羨ましいです。 やっぱり二重幅の広さは腫れに関係あるのですかね…。
4年前
この施術のクリニックについて
- 中央クリニック
- 愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロ-タスビル2F
- 名古屋駅
JR名古屋駅 新幹線口より徒歩2分
- 営業時間:10:00~18:00(土・日・祝も診療します)
休診日:年中無休
- 0120-077-634
- ホームページ